ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2903407
全員に公開
雪山ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

先週に続き四阿山へ あずまや温泉登山口より

2021年02月07日(日) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 群馬県 長野県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:05
距離
11.0km
登り
903m
下り
897m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:58
休憩
0:06
合計
4:04
距離 11.0km 登り 903m 下り 906m
7:08
62
スタート地点
8:10
4
8:13
8:14
45
8:59
11
9:27
9:33
10
9:55
29
10:25
3
10:28
45
11:14
ゴール地点
天候 はれ
過去天気図(気象庁) 2021年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
-5℃
広場の駐車場はたくさんの車でしたが、こちらの登山口のところには2台しか停まってませんでした
先週はこの駐車場も道路も真っ白でしたが、今日はとけています
2021年02月07日 06:55撮影 by  SO-01K, Sony
2/7 6:55
-5℃
広場の駐車場はたくさんの車でしたが、こちらの登山口のところには2台しか停まってませんでした
先週はこの駐車場も道路も真っ白でしたが、今日はとけています
2021年02月07日 06:55撮影 by  SO-01K, Sony
1
2/7 6:55
途中でスノーシュー取り付けにモタモタするの嫌なので、入口で履いてしまいます
風はなく暖かいのでアウターは最初から着ませんでした
2021年02月07日 07:07撮影 by  SO-01K, Sony
2/7 7:07
途中でスノーシュー取り付けにモタモタするの嫌なので、入口で履いてしまいます
風はなく暖かいのでアウターは最初から着ませんでした
さあスタートです
2021年02月07日 07:16撮影 by  SO-01K, Sony
2/7 7:16
さあスタートです
わーい
先週と違って先が見えます!
2021年02月07日 07:27撮影 by  SO-01K, Sony
2/7 7:27
わーい
先週と違って先が見えます!
雪はガリガリです
2021年02月07日 07:36撮影 by  SO-01K, Sony
2/7 7:36
雪はガリガリです
先週立ち止まった木が見えました
その節はお世話になりました😆
2021年02月07日 07:39撮影 by  SO-01K, Sony
1
2/7 7:39
先週立ち止まった木が見えました
その節はお世話になりました😆
2021年02月07日 07:44撮影 by  SO-01K, Sony
1
2/7 7:44
トレースバッチリです
2021年02月07日 07:44撮影 by  SO-01K, Sony
2/7 7:44
トレースバッチリです
なんの足跡かしら
大きい肉球
2021年02月07日 07:48撮影 by  SO-01K, Sony
2/7 7:48
なんの足跡かしら
大きい肉球
2021年02月07日 07:53撮影 by  SO-01K, Sony
2/7 7:53
2021年02月07日 07:56撮影 by  SO-01K, Sony
2/7 7:56
緩やかに登っていきます
2021年02月07日 07:56撮影 by  SO-01K, Sony
2/7 7:56
緩やかに登っていきます
これはウサギですね
2021年02月07日 08:04撮影 by  SO-01K, Sony
2/7 8:04
これはウサギですね
なんだろう?
2021年02月07日 08:07撮影 by  SO-01K, Sony
2/7 8:07
なんだろう?
2021年02月07日 08:07撮影 by  SO-01K, Sony
2/7 8:07
2021年02月07日 08:10撮影 by  SO-01K, Sony
2/7 8:10
2021年02月07日 08:11撮影 by  SO-01K, Sony
2/7 8:11
2021年02月07日 08:25撮影 by  SO-01K, Sony
2/7 8:25
2021年02月07日 08:32撮影 by  SO-01K, Sony
2/7 8:32
2021年02月07日 08:32撮影 by  SO-01K, Sony
2/7 8:32
斜度が増しましたが、スノーシューのヒールリフターを上げたら楽々です
2021年02月07日 08:33撮影 by  SO-01K, Sony
2/7 8:33
斜度が増しましたが、スノーシューのヒールリフターを上げたら楽々です
2021年02月07日 08:36撮影 by  SO-01K, Sony
2/7 8:36
登山口方向
2021年02月07日 08:39撮影 by  SO-01K, Sony
2/7 8:39
登山口方向
わーい
2021年02月07日 08:40撮影 by  SO-01K, Sony
2/7 8:40
わーい
モンスターがとけてしまいましたね
2021年02月07日 08:42撮影 by  SO-01K, Sony
2/7 8:42
モンスターがとけてしまいましたね
2021年02月07日 08:42撮影 by  SO-01K, Sony
2/7 8:42
2021年02月07日 08:43撮影 by  SO-01K, Sony
2/7 8:43
ヒールリフター
2021年02月07日 08:45撮影 by  SO-01K, Sony
2/7 8:45
ヒールリフター
遠くは霞んでいます
2021年02月07日 08:45撮影 by  SO-01K, Sony
2/7 8:45
遠くは霞んでいます
2021年02月07日 08:45撮影 by  SO-01K, Sony
2/7 8:45
頂上ではなく、根子岳との分岐点が見えています
2021年02月07日 08:48撮影 by  SO-01K, Sony
2/7 8:48
頂上ではなく、根子岳との分岐点が見えています
分岐から四阿山山頂までは楽しい道
2021年02月07日 09:00撮影 by  SO-01K, Sony
3
2/7 9:00
分岐から四阿山山頂までは楽しい道
2021年02月07日 09:06撮影 by  SO-01K, Sony
2/7 9:06
2021年02月07日 09:13撮影 by  SO-01K, Sony
2/7 9:13
お腹が鳴ってきたのでお菓子をつまみながら登ります
2021年02月07日 09:13撮影 by  SO-01K, Sony
2/7 9:13
お腹が鳴ってきたのでお菓子をつまみながら登ります
2021年02月07日 09:13撮影 by  SO-01K, Sony
2/7 9:13
最後のお楽しみ!
2021年02月07日 09:14撮影 by  SO-01K, Sony
3
2/7 9:14
最後のお楽しみ!
わーい
2021年02月07日 09:17撮影 by  SO-01K, Sony
3
2/7 9:17
わーい
着いたー
2021年02月07日 09:25撮影 by  SO-01K, Sony
4
2/7 9:25
着いたー
2021年02月07日 09:25撮影 by  SO-01K, Sony
6
2/7 9:25
天辺に行くと
2021年02月07日 09:26撮影 by  SO-01K, Sony
2/7 9:26
天辺に行くと
北側が見えます
360度の展望です
霞んでますが贅沢は言いません!
2021年02月07日 09:26撮影 by  SO-01K, Sony
2
2/7 9:26
北側が見えます
360度の展望です
霞んでますが贅沢は言いません!
北アルプスは雲がかかってるようで見えませんでした
2021年02月07日 09:26撮影 by  SO-01K, Sony
2/7 9:26
北アルプスは雲がかかってるようで見えませんでした
嬬恋方面に降りるのは怖そうです
2021年02月07日 09:27撮影 by  SO-01K, Sony
1
2/7 9:27
嬬恋方面に降りるのは怖そうです
2021年02月07日 09:27撮影 by  SO-01K, Sony
2/7 9:27
一人で満喫できました
後続の方が続けて来られましたので私は下山します
山頂は風も強いので
2021年02月07日 09:27撮影 by  SO-01K, Sony
1
2/7 9:27
一人で満喫できました
後続の方が続けて来られましたので私は下山します
山頂は風も強いので
2021年02月07日 09:29撮影 by  SO-01K, Sony
2/7 9:29
トレースはガチガチでスノーシューでは降りにくいので、フワフワそうなところを狙って歩きます
2021年02月07日 09:33撮影 by  SO-01K, Sony
1
2/7 9:33
トレースはガチガチでスノーシューでは降りにくいので、フワフワそうなところを狙って歩きます
2021年02月07日 09:33撮影 by  SO-01K, Sony
1
2/7 9:33
2021年02月07日 09:35撮影 by  SO-01K, Sony
2/7 9:35
2021年02月07日 09:42撮影 by  SO-01K, Sony
1
2/7 9:42
2021年02月07日 09:42撮影 by  SO-01K, Sony
2/7 9:42
2021年02月07日 09:49撮影 by  SO-01K, Sony
2/7 9:49
2021年02月07日 09:49撮影 by  SO-01K, Sony
2/7 9:49
2021年02月07日 09:49撮影 by  SO-01K, Sony
1
2/7 9:49
2021年02月07日 09:49撮影 by  SO-01K, Sony
2/7 9:49
2021年02月07日 09:51撮影 by  SO-01K, Sony
2/7 9:51
2021年02月07日 09:51撮影 by  SO-01K, Sony
2
2/7 9:51
2021年02月07日 09:55撮影 by  SO-01K, Sony
2/7 9:55
2021年02月07日 09:55撮影 by  SO-01K, Sony
2/7 9:55
2021年02月07日 09:55撮影 by  SO-01K, Sony
2/7 9:55
2021年02月07日 09:55撮影 by  SO-01K, Sony
2/7 9:55
こういうところのほうが降りやすかったです
2021年02月07日 10:24撮影 by  SO-01K, Sony
2/7 10:24
こういうところのほうが降りやすかったです
2021年02月07日 10:24撮影 by  SO-01K, Sony
2/7 10:24
2021年02月07日 10:26撮影 by  SO-01K, Sony
2/7 10:26
2021年02月07日 10:34撮影 by  SO-01K, Sony
2/7 10:34
白いのはシラカバで、茶色はダケカンバでしょうか?
標高的にはどちらも生えてそうです
幹だけでなく枝振りで判断しようと思いましたが分かりませんでした
2021年02月07日 10:35撮影 by  SO-01K, Sony
2/7 10:35
白いのはシラカバで、茶色はダケカンバでしょうか?
標高的にはどちらも生えてそうです
幹だけでなく枝振りで判断しようと思いましたが分かりませんでした
2021年02月07日 10:35撮影 by  SO-01K, Sony
2/7 10:35
2021年02月07日 10:35撮影 by  SO-01K, Sony
2/7 10:35
風が出てきたのでフードを被ります
怪しい格好だろうなと思って自撮りしてみました
やはり怪しい
2021年02月07日 10:36撮影 by  SO-01K, Sony
4
2/7 10:36
風が出てきたのでフードを被ります
怪しい格好だろうなと思って自撮りしてみました
やはり怪しい
2021年02月07日 10:43撮影 by  SO-01K, Sony
2/7 10:43
牧場に出てきました
あと少しで終わりです
2021年02月07日 10:43撮影 by  SO-01K, Sony
2/7 10:43
牧場に出てきました
あと少しで終わりです
2021年02月07日 10:44撮影 by  SO-01K, Sony
2/7 10:44
自分の足跡
2021年02月07日 10:51撮影 by  SO-01K, Sony
2/7 10:51
自分の足跡
2021年02月07日 10:56撮影 by  SO-01K, Sony
2/7 10:56
最後振りかえって
2021年02月07日 10:58撮影 by  SO-01K, Sony
2/7 10:58
最後振りかえって
ポケモンのヒトカゲみたい!
2021年02月07日 11:07撮影 by  SO-01K, Sony
2/7 11:07
ポケモンのヒトカゲみたい!
2021年02月07日 11:08撮影 by  SO-01K, Sony
2/7 11:08
屋根が重そう
2021年02月07日 11:09撮影 by  SO-01K, Sony
2/7 11:09
屋根が重そう
戻りましたー
来て良かったな!楽しかったです
気温は3℃くらいでした
2021年02月07日 13:55撮影 by  SO-01K, Sony
2/7 13:55
戻りましたー
来て良かったな!楽しかったです
気温は3℃くらいでした
スマホだと写真の並び替えが上手くできません
2021年02月07日 13:59撮影 by  SO-01K, Sony
2
2/7 13:59
スマホだと写真の並び替えが上手くできません
撮影機器:

感想

先週悪天候で撤退した四阿山に再び挑戦してきました。
先週は見事に天気読みを外してしまったので、昨日から天気予報チェックしまくって、午前なら晴れると判断し、朝7時から登りました。
今回は見事的中!早いうちは風もなく楽しく登山ができました😊
スノーシューで全て通しましたが、雪が締まっていたので要らないかなと思う場面もありました。
そうそう、スノーシューでトレランしている方々がいて驚きました。
重い足で走るなんてすごい!
カモシカが現れたかと思いました😁

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:747人

コメント

晴天♪
今日の午前中は四阿山はいい天気でしたね。
この時期としてはかなり気温が高かったので、スノーモンスターはさらに小さくなってしまったようですが、雪景色の四阿山は最高です。
2週続けて登った甲斐があったのではないでしょうか。
2021/2/7 21:50
Re: 晴天♪
mamichi117さんはじめまして。コメントありがとうございます。
また、昨日はレコを参考にさせていただきまして、そちらで書かれていたSCW天気予報のお陰で早めに登ろうという判断ができました。ありがとうございました😊
モンスターは昨日より更に小さくなってしまったようですね。また育ったときに見てみたいですー
でも、今日は暖かく穏やかな天気で楽しく登れました。リベンジも果たせて本当に良かったです。
2021/2/7 22:37
1500mの境目
 こんばんは、mamimu3さん。
先週のリベンジ果たせて良かったですね。今週行っているだろうと、高崎から北西方面を眺めていました。

 私はSCWの有料会員ですが、予想は絶対ではなく、1時間後でも局地予想が突然変わります。当然ですよね、気象は変化しますから。ですので気象庁の観測結果や他の情報とすり合わせて考え自分なりに予想しています。

 写真68はシラカンバとダケカンバです。シラカンバは概ね標高1500m以下に植生し、白い幹に「へ」の字型の黒い模様があります。例外もあって茶色い幹にへの字があるシラカンバもあります。

 ダケカンバは概ね1500m以上に植生します。茶色い幹の樹皮が鰹節のようにめくれるのが特徴です。ただし白い幹の樹皮のダケカンバもあります。ややこしいですね。

 ですので菅平牧場は1500mから1700mですので、シラカンバとダケカンバが両方植生する地帯なのです。

 自撮りは少しも怪しくないですよ。私の素のままの方がほうがよっぽど怪しいです。今度雪山でご一緒出来たらいいですね。
2021/2/9 20:08
Re: 1500mの境目
growmonoさんこんにちは。
早速リベンジ果たせました!今回水沢山にも行きたくて迷ったのですが、貴重な晴天ですので2週続けて四阿山にしちゃいました。絶景を堪能できて本当に良かったです。
道路も嬬恋経由ですと比較的楽に行けますね。赤城の峠道と違ってハンドル握りしめなくても大丈夫でした😊
天気読みは難しいです。シラカバとダケカンバの違いもそうですが、より登山を楽しむために少しずつ勉強していきたいです。まずは鰹節とへの字は覚えましたよ😁
登ってみたい山が多すぎて困っています。私でも登れそうなおすすめの山ぜひ教えてください!
2021/2/10 8:33
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら