記録ID: 2903407
全員に公開
雪山ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間
先週に続き四阿山へ あずまや温泉登山口より
2021年02月07日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:05
- 距離
- 11.0km
- 登り
- 903m
- 下り
- 897m
コースタイム
天候 | はれ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
先週悪天候で撤退した四阿山に再び挑戦してきました。
先週は見事に天気読みを外してしまったので、昨日から天気予報チェックしまくって、午前なら晴れると判断し、朝7時から登りました。
今回は見事的中!早いうちは風もなく楽しく登山ができました😊
スノーシューで全て通しましたが、雪が締まっていたので要らないかなと思う場面もありました。
そうそう、スノーシューでトレランしている方々がいて驚きました。
重い足で走るなんてすごい!
カモシカが現れたかと思いました😁
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:747人
今日の午前中は四阿山はいい天気でしたね。
この時期としてはかなり気温が高かったので、スノーモンスターはさらに小さくなってしまったようですが、雪景色の四阿山は最高です。
2週続けて登った甲斐があったのではないでしょうか。
mamichi117さんはじめまして。コメントありがとうございます。
また、昨日はレコを参考にさせていただきまして、そちらで書かれていたSCW天気予報のお陰で早めに登ろうという判断ができました。ありがとうございました😊
モンスターは昨日より更に小さくなってしまったようですね。また育ったときに見てみたいですー
でも、今日は暖かく穏やかな天気で楽しく登れました。リベンジも果たせて本当に良かったです。
こんばんは、mamimu3さん。
先週のリベンジ果たせて良かったですね。今週行っているだろうと、高崎から北西方面を眺めていました。
私はSCWの有料会員ですが、予想は絶対ではなく、1時間後でも局地予想が突然変わります。当然ですよね、気象は変化しますから。ですので気象庁の観測結果や他の情報とすり合わせて考え自分なりに予想しています。
写真68はシラカンバとダケカンバです。シラカンバは概ね標高1500m以下に植生し、白い幹に「へ」の字型の黒い模様があります。例外もあって茶色い幹にへの字があるシラカンバもあります。
ダケカンバは概ね1500m以上に植生します。茶色い幹の樹皮が鰹節のようにめくれるのが特徴です。ただし白い幹の樹皮のダケカンバもあります。ややこしいですね。
ですので菅平牧場は1500mから1700mですので、シラカンバとダケカンバが両方植生する地帯なのです。
自撮りは少しも怪しくないですよ。私の素のままの方がほうがよっぽど怪しいです。今度雪山でご一緒出来たらいいですね。
growmonoさんこんにちは。
早速リベンジ果たせました!今回水沢山にも行きたくて迷ったのですが、貴重な晴天ですので2週続けて四阿山にしちゃいました。絶景を堪能できて本当に良かったです。
道路も嬬恋経由ですと比較的楽に行けますね。赤城の峠道と違ってハンドル握りしめなくても大丈夫でした😊
天気読みは難しいです。シラカバとダケカンバの違いもそうですが、より登山を楽しむために少しずつ勉強していきたいです。まずは鰹節とへの字は覚えましたよ😁
登ってみたい山が多すぎて困っています。私でも登れそうなおすすめの山ぜひ教えてください!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する