記録ID: 2903636
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹
八丁池へトレーニング
2021年02月07日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:31
- 距離
- 8.3km
- 登り
- 702m
- 下り
- 700m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:57
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 3:32
距離 8.3km
登り 706m
下り 702m
朝起きるとあまりにも天気が良かったので、今日は八丁池までトレーニングに行くことにしました。
ルートはいつものように一般ルートを使わず尾根を直登しました。荒れていない尾根や沢筋はむしろ一般ルートより歩きやすく落葉した広葉樹林と青空のコントラストが素敵でした。
今日は日曜日なのに思っていたより登山者が少なく、3人の方々にお会いしただけでした。
八丁池では風もなく暖かかったのでのんびりすることができました。
一般ルートをほとんど歩かなかったので「歩くペース」が出てきません。
ルートはいつものように一般ルートを使わず尾根を直登しました。荒れていない尾根や沢筋はむしろ一般ルートより歩きやすく落葉した広葉樹林と青空のコントラストが素敵でした。
今日は日曜日なのに思っていたより登山者が少なく、3人の方々にお会いしただけでした。
八丁池では風もなく暖かかったのでのんびりすることができました。
一般ルートをほとんど歩かなかったので「歩くペース」が出てきません。
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
一般ルートではない尾根や沢筋を歩きましたが非常に歩きやすかったです。危険個所はありません。 |
その他周辺情報 | 道の駅 天城越え |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
今日はポカポカ陽気!登っているとすぐに汗が出てきました。鹿の足跡しかない急な尾根を登りきると傾斜の緩い広い灌木帯に出ました。
足元は落葉でふかふか、上を見れば真っ青な空に白い落葉樹が映えています。こんな素敵な場所と景色を独り占めして良いものだろうか?贅沢な気分になりました。
マイナーなルートですが、ぜひ登ってみてください。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:739人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんにちは
自主トレーニングしていますね。(^_^)
私もこの土日にかけて南部町の山を歩いてきました。天気も良く寒くもなく最高の山歩きでした。一日目は五宗山目指したのですが時間切れというか歩くのが嫌になり(>_<)手前にてテント泊しました。
翌日は熊森山から天子ケ岳まで進み予定では白水山まで下る計画でしたがとても無理そうなので東海自然歩道を歩き下山しました。
最後は心折れそうになりましたが天は私を見捨てることはしませんでした。(^_^)
Mさま
ヤマップの「南部町の山」読ませていただきました。
それにしてもすごい距離を歩いたものですね。それに山梨県側からの五宗山はかなり厳しいという記録を読んだことがあります。
私ならとっくに心が折れていたことと思います。
昨年登った道志の山にハマりそうです。地味でどこか深南部を小さくしたような雰囲気が気に入ってしまいました。ヒルが出ないうちにまた登りたいと思います。今月は昔の山仲間と静岡の安倍城跡で梅のお花見をする予定です。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する