記録ID: 2905667
全員に公開
ハイキング
東海
遠州修験道春峯踏査(三熊野神社・三沢山・小笠神社・小笠山)
2021年02月07日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:30
- 距離
- 23.2km
- 登り
- 523m
- 下り
- 484m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
往路 6:49〜7:03 天竜川→袋井(JR東海道本線 熱海行)240円 7:13〜7:48 袋井駅南口→大貫診療所前(秋葉バス 秋葉中遠線 大東支所行)760円 ※ICカードは使えませんが、お札でお釣りが出ます 復路 16:39〜16:48 板沢→掛川駅前(静鉄バス 掛川大東浜岡線 掛川駅行)200円 ※SUICA等のICカードが使えます 17:15〜17:36 掛川→天竜川(JR東海道本線 浜松行)420円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
大貫診療所前バス停〜ひらの園:一般道のウォーキングです。 ひらの園〜三沢山:私有地なので許可をいただき尾根に取り付きました。尾根上はシダの薮がひどく歩けないところがあり、場所によっては尾根を巻いて進む必要があります。三沢山の手前は境界標に沿って歩きやすい山道になっています。 三沢山〜小笠山:ほとんど歩きやすい登山道ですが、三等三角点山崎村の前後だけ急斜面のアップダウンを強いられ緊張しました(トラロープあり)。 小笠山〜板沢バス停:整備された登山道歩きですが、ピンクリボンがついていても先に行けない分岐がいくつかあるので紛らわしかったです。 |
その他周辺情報 | 板沢バス停前にある日本茶きみくら本店でお菓子やお茶を買って帰りました。 |
写真
いよいよ春峯の最終区間を繋ぎます。普門寺西側の尾根から小笠山まで繋いで歩いた記録がネットに見つからなかったので、本当に行けるのかちょっとドキドキ。地図は「遠州の霊山と山岳信仰〜その源流と系譜」より引用。
昨年12月20日にも訪れた古楠神社に再訪。由来に「磐境神籬依代(いわさかひもろぎよりしろ)を祀った静岡県に3ヶ所しかない場所の1つ」とあったので、磐座(いわくら)的な石がお社の裏にあるのかな?と思いお社の裏を覗いてみましたが、囲まれた御神域に岩っぽいものはありませんでした。
「遠州の熊野三山」本宮にあたる三熊野神社に到着。「春峯ルートはなんで平野部を延々歩くんだろう?全然「入峯」じゃないじゃん。」とずっと思っていましたが、熊野先達と呼ばれる修験者が伝えて広まった遠州修験道で、熊野三山から勧請された高松神社・三熊野神社・小笠神社を巡る修行ルートができたのは当然のことだったのかも。
だんだん小笠山らしいの崖沿いの道が増えてきたと思ったら、突然尾根道が途絶えました!右側にトラロープが張ってあって、どうやらこれを使って降下するしかないらしい…。急斜面だし、足場も不安定でかなり怖かった…。
撮影機器:
装備
個人装備 |
ダウンコート
フリース
ウインドブレーカー
長袖シャツ
Tシャツ
ドライレイヤー(ミレー)
ロングパンツ
タイツ
靴下
グローブ
レインウェア
帽子
トレランシューズ
ザック
行動食
飲料
地図(地形図)
計画書
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
常備薬
携帯
時計
タオル
|
---|
感想
山本義孝著「遠州の霊山と山岳信仰〜その源流と系譜」に掲載されている峯中路(春峯・秋峯)を極力忠実に辿ってみる遠州修験回峰行踏査。いよいよ春峯の最終部分、横砂惣社(三熊野神社)から小笠山を繋ぎます。小笠山から春峯終点の法多山までは昨年1月に踏査しているので、これで粟ヶ岳から法多山までが繋がることになります。
今回に限らず踏査の前にはインターネットを色々と検索して、計画ルートをすでに誰かが歩いた記録がないか調べているんですが、普門寺の西側にある尾根を歩いている人が誰もいなかったため、そこが一番不安でした。行ってみたら誰も歩いてなかった理由が判明、実はその尾根自体が私有地の果樹園だったんです。そりゃ入って歩く人はいませんよね。今回は幸運にも管理者の方にお会いできて、快く通過を許可いただけたので、ほぼ計画通りのルートで歩くことができました。
小笠山到達後は子隣方面へ下る登山道を下って、掛川市板沢にある「日本茶きみくら本店」へ。アニメ「ゆるキャン△SEASON2」で出てきたお洒落なお茶屋さんで、聖地巡礼効果なのか、大勢のお客さんで大賑わい。お洒落な格好のカップルが大勢買物を楽しんでる店内を、藪漕ぎ登山から下りてきた場違いな汗臭い夫婦が乱入してしまいすいませんでした…。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:724人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する