記録ID: 290821
全員に公開
雪山ハイキング
槍・穂高・乗鞍
蝶ヶ岳
2013年04月27日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 8.7km
- 登り
- 1,310m
- 下り
- 1,300m
コースタイム
4/26:三股で前夜泊
4/27:三股(05:50)-まめうち平(08:00)-(12:25)ヒュッテ(12:40)-(18:00)三股
4/27:三股(05:50)-まめうち平(08:00)-(12:25)ヒュッテ(12:40)-(18:00)三股
天候 | 雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
予約できる山小屋 |
蝶ヶ岳ヒュッテ
|
写真
感想
起床時にも小雪が舞っており、車には3cmほどの積雪。
登山相談所では監視員に入山カードの記入を求められました。
まめうち平までに徐々に積雪が増えてきて20cmほどの積雪に。
2000m辺りから急登が始まるのでアイゼンを装着。
高度が上がるに連れ、だんだん雪が深くなり膝上ほどに。
2400m辺りで足の遅い4人組に追いつく。
4人組の進む先には踏み跡が無く、ここから交代でラッセル。
後発パーティーも追いつき、皆でラッセルラッセル!
ヒュッテまでの標高100m辺りから樹林を抜けると、赤旗が立ててあり、それに沿って進むと稜線上のテン場に出るが、稜線に出た途端、物凄い強風で飛ばされそうに。。。
水平距離で50m程の所が蝶ヶ岳山頂。
アタックするが、強風と吹き溜まりに阻まれ断念し、ヒュッテへ避難。
既に予定の行動時間を1時間半近く過ぎていたので、15分ほど休憩し下山を開始。
下山はフカフカパフパフの斜面をまっすぐ駆け降りる。
1700m辺りまで下山すると、朝方に積もった雪はほとんど溶けて、普通の夏道状態。
稜線からの穂高の絶景だけを楽しみに登ったけど一切展望なしで残念でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:497人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する