ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 291540
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
御在所・鎌ヶ岳

宮指路岳〜仙ヶ岳〜野登山周遊(イワクラ尾根〜仙鶏尾根)

2013年05月01日(水) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 三重県 滋賀県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
13.4km
登り
1,159m
下り
1,175m

コースタイム

8:06小岐須キャンプ場 − 8:26大石橋 − 9:42イワクラ尾根、仏岩辺り -
10:05イワクラ尾根分岐 − 10:47小岐須峠 - 11:00宮指路岳11:08 -  
11:53小社峠 ー 12:14仙ヶ岳12:22 − 12:30仙ヶ岳、東峰 − 13:28
仙鶏尾根終点(林道) − 13:48野登寺13:56 −14:10野登山 − 15:20
小岐須キャンプ場
天候 晴れ、尾根上は曇り時々小雨
過去天気図(気象庁) 2013年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
登山口〜イワクラ尾根
林道終点から徒渉して、尾根まで歩きやすく問題ない

イワクラ尾根〜宮指路岳〜仙ヶ岳
尾根上で一部ザレがあり注意、また強風時はバランス確保が必要

仙ヶ岳〜野登山
仙鶏尾根は急なところも多々あるが、ロープがはられ管理されているので慎重に行けば問題ない。ただ、尾根終点から野登神社までは電波等の脇を通過しなくてはならない。林道でも下に回れば可。

野登山〜小岐須キャンプ場
谷沿いでテープを伝っていけばよいが、暖かくなると蛭がでそう
小岐須キャンプ駐車場
2013年05月01日 08:02撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
1
5/1 8:02
小岐須キャンプ駐車場
2013年05月01日 08:06撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
1
5/1 8:06
これから歩く稜線
2013年05月01日 08:06撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
5/1 8:06
これから歩く稜線
湧水飲んでこれからに備える
2013年05月01日 08:14撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
1
5/1 8:14
湧水飲んでこれからに備える
2013年05月01日 08:20撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
5/1 8:20
カワラコバ谷への分岐点、これを間違え林道を北上してしまう
2013年05月01日 08:23撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
5/1 8:23
カワラコバ谷への分岐点、これを間違え林道を北上してしまう
尾根沿いの道
2013年05月01日 09:08撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
5/1 9:08
尾根沿いの道
イワクラ尾根の仏岩辺りにでる
2013年05月01日 09:42撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
5/1 9:42
イワクラ尾根の仏岩辺りにでる
2013年05月01日 09:50撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
5/1 9:50
イワクラ尾根2
2013年05月01日 09:54撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
5/1 9:54
イワクラ尾根2
2013年05月01日 09:54撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
5/1 9:54
2013年05月01日 09:55撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
5/1 9:55
イワクラ尾根分岐、県境尾根を南に下る
2013年05月01日 10:02撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
5/1 10:02
イワクラ尾根分岐、県境尾根を南に下る
2013年05月01日 10:02撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
5/1 10:02
2013年05月01日 10:10撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
5/1 10:10
2013年05月01日 10:19撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
5/1 10:19
2013年05月01日 10:20撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
1
5/1 10:20
2013年05月01日 10:27撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
5/1 10:27
2013年05月01日 10:27撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
5/1 10:27
2013年05月01日 10:39撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
5/1 10:39
2013年05月01日 10:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
5/1 10:40
2013年05月01日 10:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
5/1 10:40
小岐須峠、予定ではここに出るつもりだった。ここまで予定外。
2013年05月01日 10:45撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
5/1 10:45
小岐須峠、予定ではここに出るつもりだった。ここまで予定外。
馬の背
2013年05月01日 10:57撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
5/1 10:57
馬の背
宮指岳山頂、見通しはない
2013年05月01日 10:58撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
1
5/1 10:58
宮指岳山頂、見通しはない
2013年05月01日 10:59撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
5/1 10:59
2013年05月01日 11:07撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
5/1 11:07
2013年05月01日 11:07撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
5/1 11:07
強風と小雨で緊張したザレ場
2013年05月01日 11:10撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
5/1 11:10
強風と小雨で緊張したザレ場
仙鶏尾根
2013年05月01日 11:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
5/1 11:26
仙鶏尾根
2013年05月01日 11:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
5/1 11:26
2013年05月01日 11:28撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
5/1 11:28
小社峠
2013年05月01日 11:50撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
5/1 11:50
小社峠
仙ヶ岳
2013年05月01日 12:12撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
3
5/1 12:12
仙ヶ岳
2013年05月01日 12:13撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
5/1 12:13
2013年05月01日 12:13撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
5/1 12:13
2013年05月01日 12:14撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
5/1 12:14
2013年05月01日 12:19撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
5/1 12:19
2013年05月01日 12:19撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
5/1 12:19
仙ヶ岳東峰
2013年05月01日 12:28撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
5/1 12:28
仙ヶ岳東峰
2013年05月01日 12:28撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
5/1 12:28
仙の石
2013年05月01日 12:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
3
5/1 12:30
仙の石
2013年05月02日 23:09撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
2
5/2 23:09
2013年05月01日 12:31撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
5/1 12:31
これより仙鶏尾根
2013年05月01日 12:31撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
1
5/1 12:31
これより仙鶏尾根
仙鶏尾根の向こうは野登山
2013年05月01日 12:32撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
5/1 12:32
仙鶏尾根の向こうは野登山
2013年05月01日 12:33撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
1
5/1 12:33
前回、このロープが通行止めt勘違いして戻った地点。これよりは、2年まえ通った道
2013年05月01日 13:02撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
5/1 13:02
前回、このロープが通行止めt勘違いして戻った地点。これよりは、2年まえ通った道
仙鶏尾根終点、林道に出る
2013年05月01日 13:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
5/1 13:25
仙鶏尾根終点、林道に出る
今きた道を振り返えり仙ヶ岳とお別れ
2013年05月01日 13:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
5/1 13:25
今きた道を振り返えり仙ヶ岳とお別れ
2013年05月01日 13:29撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
5/1 13:29
2013年05月01日 13:29撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
5/1 13:29
2013年05月01日 13:33撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
5/1 13:33
2013年05月02日 23:10撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
5/2 23:10
野登寺
2013年05月01日 13:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
1
5/1 13:43
野登寺
2013年05月01日 13:44撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
5/1 13:44
野登寺入口の大杉に囲まれて一息
2013年05月01日 13:45撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
5/1 13:45
野登寺入口の大杉に囲まれて一息
2013年05月01日 13:46撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
5/1 13:46
展望のない野登山三角点
2013年05月01日 13:59撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
5/1 13:59
展望のない野登山三角点
国見岩
2013年05月01日 14:01撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
5/1 14:01
国見岩
国見広場
2013年05月01日 14:04撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
5/1 14:04
国見広場
2013年05月01日 14:04撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
5/1 14:04
国見広場から名古屋方面
2013年05月01日 14:05撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
5/1 14:05
国見広場から名古屋方面
2013年05月01日 14:05撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
1
5/1 14:05
野登山の電波塔
2013年05月01日 14:05撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
5/1 14:05
野登山の電波塔
2013年05月01日 14:10撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
5/1 14:10
この橋を渡れば小岐須キャンプ駐車場
2013年05月01日 15:09撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
5/1 15:09
この橋を渡れば小岐須キャンプ駐車場

感想

5月にしては、気温が低く湿度もないので蛭の心配はないと思い、1昨年前に走破しそこなった仙鶏尾根を中心に尾根歩きを楽しむことにした。予定では、カワラコバ谷から小岐須峠にでて、宮指岳、仙ヶ岳、野登山の予定だったが、出だしから間違えてイワクラ尾根に出て、余計なアルバイトする羽目になる。

小岐須キャンプ地には、キャンピングカーと他に1台と待っており静かな山行となりそうだ。キャンプ地から大石橋まで林道を歩き右に折れ、ヤケギ谷方面を目指す。しかし、ずっと北に向かい一向に西への道が見つからない。徒渉点まできて、分岐点を見逃したと思い戻ってみると2人組の方が向かってくるのでたずねると、やはりこの方向でいいようだ。もう一度Uターンして先ほどの道を歩くことにした。

破れた金網を潜り尾根にでるが、いつまでたってもコンパスは北を指している。かなり、高度もあがってきたので、小岐須峠はあきらめイワクラ尾根に出ることにする。先ほどの2人組の方はしっかりと、地図で判断されており、こちらには、あがらなかったようだ。しばらくするとイワクラ尾根の仏岩辺りにでる。ここから小岐須峠まではコースタイム2.5hr以上あるので仙鶏尾根は、この時点ではあきらめかける。
 
尾根は、割と歩きやすく気温も低めで快調に進むことができ小岐須峠には10:47に着いたので、これなら仙鶏尾根を通過して予定通り野登山までいけそうだ。この日は西高東低の気圧配置で北西の風が強く、流された雲とともに小雨もぱらつく。合羽を着るほどではない。登山口で12度だったから、尾根上では10度以下であろう。さらに強風で寒さを感じる位で手先も冷えてくる。またザレ場ややせ尾根通過時は強風で飛ばされそうになり重心を下げ、慎重に歩く。

かなり余分に歩く羽目になっているので、景色を楽しむ暇もなくとにかく、仙ヶ岳を目指し、足早に歩く。高度感のある岩場もあり、楽しく進む。仙ヶ岳には12:14に着くと先客が2人。ちょうど私と入れ替わりで独占して、一息入れる。これから向かう仙鶏尾根の稜線がきれいに見える。

仙ヶ岳東峰を通過すると、いよいよ前回撤退した仙鶏尾根だ。急な斜面にはフィックスロープが張ってあり、慎重に歩けば問題ない。何度も登り返しを繰り返し、最後のきつい登りをロープにつかまって登ると前回撤退したところに出る。反対から見ると崖のようでロープが丁度通行止めのように見えてしまい、勘違いしてしまった。ここからは前回も歩いており気が楽になる。歩きやすく杉林を抜けると仙鶏尾根終点の林道に出くわす。

林道を歩き電波塔に出くわし、これを右みまわりこみ野登寺に向かう。野登寺へは、林道を下に回りこんでもいけるが、このときは忘れており歩きにくい電波塔の脇を通過する。野登寺辺りは巨大な杉が生えており、心が和む。前回と同じ入り口の巨大な切り株で一息いれて、野登山三角点に向かう。

野登山は視界は全くないのですぐに立ち去るとすぐに大きな広場があり、ここからは伊勢湾、名古屋ツインタワー、稲沢の三菱タワーがくっきり見える。北西風のお陰かな。ここからは一の谷を下る。今日は気温も湿度も低いので蛭の心配はないようだが、これからのシーズンは避けたいところだ。谷沿いに沿って下り、ところどころ歩きにくいところもあるが、テープが案内してくれるので助かる。左に切れ込んだ危険地帯には、新しい鎖もつけられており安心して通過できる。後は杉の植林地帯を通り、橋を渡れば小岐須キャンプばである。このときの気温は12度であり、下りで少しかいた汗も一気に乾き爽やかな気分で終えることができた。しかし鏡で頭を見ると小さな青虫は蛭のようなものが動いている。思わず取り去ったので、どちらかはわからないが被害はなかったので今日のピリオドとしよう。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1332人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら