ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > hamagonさんのHP > プロフィール

プロフィール

プロフィール

挑戦中の山リスト [?]

未登録
ユーザ名 hamagon
ニックネーム 未設定
登山経験 山行日数 13日
現住所 愛知県
性別 男性
年齢 66歳
出身地 愛知県
山以外の趣味 漢字、散策,整地斜面のスキー
職業 事務系
自己紹介 学生時代に白山、立山など登りその後暫く休憩。30代後半から、無雪期のみ月1回位のペースで単独または友人と山を楽しんでおります。

これまでに登った山             
鈴鹿

霊仙山   柏原駅から登り醒ヶ井駅まで35000歩
霊仙山2   山小屋1泊の宴会山登り
霊仙山3   テント泊実験
霊仙山4    西南尾根コースで山小屋貸切泊
烏帽子、三国岳    道を間違え狗留尊山のおまけ付き
鈴北岳・鈴ケ岳  藪の中で迷い、服はびしょ濡れ
御池岳   
藤原岳   
銚子岳・静ケ岳  里は晴れ、山頂は雪・あられ
竜ケ岳   
釈迦ケ岳  
御在所岳 
御在所岳  5人でのワイワイ山登り
鎌ケ岳   長石尾根の眺めは最高。帰りは、ドボン
入道ヶ岳・水沢岳を経て鎌ヶ岳   秋空の中360度景色を満喫
雨乞ヶ岳〜杉峠〜コクイ谷     コクイ谷で滝の上にでくわしたが、なんとか帰還
三池岳  秋まっさかりののんびりハイキング
経ヶ岳  小屋で燻製に
青山高原  紅葉、宴会ハイキング
野登山   仙鶏尾根で迷い仙ヶ岳には行けず
綿向山   山行3時間、ドライブ6時間
イブネ、銚子ヶ口  9時間(迷い1時間)の大満足山行
錫杖ヶ岳   35度の猛暑日の熱中訓練

養老
養老山・小倉山・三方山    
多度山・石津御岳         
飯森山・二之瀬越・川原越   
養老山・小倉山・三方山 2

美濃 越前 滋賀 京都 
能郷白山   能郷谷より奥美濃の名峰へ
池田山    雪をかぶった伊吹山が見事
小津権現山 紅葉前線真っ盛り
蕎麦粒山  稜線鞍部で方向誤り失敗
伊吹山   ガスで、視界ゼロ
伊吹山 2  子供との初登山
大日ヶ岳  快適な尾根道
銚子ヶ峰  落ち葉を踏みしめて
三方崩山  予報はずれて雨の一日
蕪山      秋晴れの中のんびりハイキング
高賀山     白い白山がはっきり、くっきり
銚子が峰、一の峰、二の峰    雪渓に阻まれ別山へ行けず
別山       3ヶ月前のリターンマッチ
白山       石徹白からチブリ小屋に寄って進行
白山(2)     1ヶ月半ぶりに、平瀬道から紅葉満喫
雷倉       迷いに迷っての登頂は格別
花房山     モレ谷からは失敗して、東杉原から登り直し
荒島岳     快晴で白山、乗鞍、御岳を満喫
母袋烏帽子岳  目の前に御岳山が大迫力
矢坪ヶ岳〜今淵ヶ岳  五月晴れの快適稜線道
鷲ヶ岳      山頂は360度の展望、雪の白山に感激
平家岳       気温湿度共に最高
鍋倉山        
小島山        
金糞岳       
三森山  分岐点間違え、国道トンネル歩くはめに
恵那山 2年越しの念願叶い、大満足
瓢ケ岳・南岳・片知山 桜満開、頂上は残雪
納古山   おやじ4人で小春日和に宴会登山
伊吹山(3) ドライブウエイ開通前の雪渓が残る割と静かな山頂
賎ヶ岳       のんびり春を満喫
呉枯ノ峰      のんびりハイキング
野坂山        敦賀、若狭湾一望
小谷山      同窓会山登り
伊吹山(4)      爽やかな6月の一日
恵那山(2)      大満足の前宮登山道
鍋倉山(2)      快晴の中12年ぶりの避難小屋
武奈ヶ岳       360度眺め最高
大文字山       京都の街並み一望
百々ヶ峰      師走のぽかぽかハイキング
日野山       越前富士は道は快適、のんびりハイキングにはもってこい
藤倉山     今庄駅より周遊後は今庄蕎麦で〆

木曽
南木曽岳      
木曽駒ヶ岳  上松駅から原野駅まで
糸瀬山   寒さと雪で撤退
糸瀬山(2)  2年半前の再チャレンジ
空木岳、南駒ヶ岳、越百山   ガスと強風での縦走
安平路山、摺古木山     一人で過ごした無人小屋は最高
夕森天然公園(1580m)、田立の滝     滝が次々現れ、涼しさ増すが霧雨で残念
小秀山(1982m)     御嶽山が目の前に迫る
風越山(1699m)      登山道より長い木曽古道にまいった

飛騨
笠ヶ岳(2898m)   小池新道よりり、ながーいクリヤ道を下る
奥丸山(2439m)    槍を諦め雨の中を歩き続ける
槍ヶ岳(3180m)    穂先には誰もいない、視界もなし
餓鬼岳(2347m)、燕岳(2763) 天候に恵まれ、餓鬼岳ではブロッケン現象
鹿島槍ヶ岳(2889m)、爺ヶ岳(2669m) 台風の影響で視界はなかったが、雷鳥がお出迎え
剣岳(2999m)  疲れきったが満足度最高

三河
明神山         
本宮山          
鳳来寺山        
宮路山・五井山    
葦毛湿原より神石山・石巻山  
宇連山から鳳来寺山   東海自然歩道は、思ったよりきつかった     

奈良
金剛山   快晴のなか初登山のMKと
兜岳、鎧岳  急登な道を間違えさらに急な登りを
曽爾高原、亀山、青蓮寺湖 12.04.14

他のホームページ http://www.d8.dion.ne.jp/~hamagon/index.htm