記録ID: 2917665
全員に公開
アルパインクライミング
日光・那須・筑波
那須 朝日岳東南稜〜三本槍岳
2021年02月12日(金) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:54
- 距離
- 11.5km
- 登り
- 1,006m
- 下り
- 1,001m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:12
- 休憩
- 0:41
- 合計
- 6:53
距離 11.5km
登り 1,006m
下り 1,006m
15:03
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
東南稜は雪ほとんど無し |
写真
s) 奥は飯豊でしたけ
y)飯豊です。一際白く、こんもりとした山容で屏風のように広がっています。いつか行きたいなあ。遠くてなかなか行けない。gankoyaさん連れてって下さい(笑)
y)飯豊です。一際白く、こんもりとした山容で屏風のように広がっています。いつか行きたいなあ。遠くてなかなか行けない。gankoyaさん連れてって下さい(笑)
s) 旭岳かな
y)那須の中では積雪期には登りづらい山です。アプローチが良い東側からは斜度のきつい雪壁となるし、西からだと観音沼から尾根を辿ってなかなか遠いです。でも眺めが良い山なのでここもお勧め。
y)那須の中では積雪期には登りづらい山です。アプローチが良い東側からは斜度のきつい雪壁となるし、西からだと観音沼から尾根を辿ってなかなか遠いです。でも眺めが良い山なのでここもお勧め。
s) さて、トラバース開始です
y)剣が峰のトラバースはアイゼン歩行やピッケルワークに慣れていないとやや危ないので初心者はあまり行かずに茶臼のみのピストンとなることが多いのですが、この日は多くの人が朝日岳や三本槍岳に登ってました。
y)剣が峰のトラバースはアイゼン歩行やピッケルワークに慣れていないとやや危ないので初心者はあまり行かずに茶臼のみのピストンとなることが多いのですが、この日は多くの人が朝日岳や三本槍岳に登ってました。
装備
共同装備 |
30m
|
---|
感想
緊急事態宣言が出て繁華街ではないところでも外出しにくい雰囲気になっていて、どこにも行ってなかったのだがいい加減嫌になってきて、悶々としていたところにstkさんから誘ってもらったので「赤信号みんなで渡れば・・」的な感じで2ヶ月ぶりに山に行った。やっぱりいいなあって完全リフレッシュ♪
朝日岳東南稜は浮石が多く、足元が崩れやすいものの快適なリッジで良いルートだと思いました。難易度的には阿弥陀北稜以上で赤岳主稜程度と感じました。ただ強風で有名なところなので条件が悪いと厳しくなってくると思います。ロケーションも良く、アルパイン気分が味わえるルートとしてお勧めです。
金曜休みを取り4連休。いろいろプランはあったのだが、各種状況を考慮した結果那須の朝日岳東南稜に行くこととした。
バリエーション入門〜初級向けで短め。2,3か所アクセントがあり、高度感も感じられ何より天候に恵まれ最高の登攀になった。そのあとは時間もあるので予定通り、三本槍岳へ。結構遠かったが快晴の下、雪景色を楽しみつつ気持ちよく歩くことが出来た。山頂からは越後や尾瀬、磐梯山、安達太良などの会津の山々が望め、中々贅沢な時間を過ごせました。
プチアルパインと豪勢な雪山ハイクが楽しめ素晴らしい遠征となりました。このエリアや会津方面も今後足を運びたいと思う山行となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:638人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
日光・那須・筑波 [日帰り]
峠の茶屋駐車場 峰の茶屋 朝日の肩 朝日岳 峰の茶屋 牛ヶ首 日の出平 南月山 峰の茶屋 峠の茶屋駐車場
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する