記録ID: 291776
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
日程 | 2013年05月02日(木) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れだけど山頂は雲の中 |
アクセス |
利用交通機関
金精道路の雪はとけました。ノーマルでも行けます(早朝は注意)。菅沼駐車場は一部雪あり。売店駐車場は登山者NG。
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
コースタイム [注]
(GPSは弥陀ヶ池から山頂がエラーのようです)
0704菅沼登山口-0848弥陀ヶ池(アイゼン準備)-1039山頂-1128弥陀ヶ池(休憩)-1251菅沼登山口
0704菅沼登山口-0848弥陀ヶ池(アイゼン準備)-1039山頂-1128弥陀ヶ池(休憩)-1251菅沼登山口
コース状況/ 危険箇所等 | 弥陀ヶ池までは谷筋の冬道を行きました。駐車場から上はずーっと雪あります。さすがに北斜面は雪多いです。弥陀ヶ池までノーアイゼンで行けますが、岩は出てないので下からアイゼンでも良いです。登山ポストは駐車場にあり。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2013年05月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by skrgitav
日光白根山は2週間前に湯元から登ったばかりだけど、金精道路開通のGWに菅沼から登るのがここ数年恒例になっているので今年も行ってきました。まだ雪の多い北斜面を登り、弥陀ヶ池に着いた時に見えた奥白根は残念ながら雲の中。それでもせっかく来たのでとりあえず山頂にタッチして帰ろうと思い、少し風の強い斜面を登頂。薄ら景色が見え隠れする中を往復してきました。下山時に弥陀ヶ池から山頂を見ると雲が取れていましたが、下ってきて晴れるのは良くある話。コーヒーを飲みながら山頂を眺めて休憩後に一気に下山しました。これで今シーズンの雪山登山は終了予定。残り休日でウェア洗濯を頑張ろう。
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:1189人
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
関連する記録※内容が近いものを自動的に表示しています。
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント