伊吹山 登山ツーリング


- GPS
- 03:50
- 距離
- 11.1km
- 登り
- 1,212m
- 下り
- 1,212m
コースタイム
9:05登山口ー9:20一合目ー10:00五合目
10:45八合目ー11:00伊吹山山頂
12:50登山道ー12:52駐車場
13:05伊吹薬草の湯
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道は整備されていて危険なところはありませんでした 登山口付近に民間の駐車場がたくさんあります。(トイレも貸してくれます) 車は¥500-バイクは¥300-で預かってくれます。 三合目、山頂にトイレ有 山頂には山小屋があり温かい飲み物や食べ物があります。 下山後は近くに伊吹薬草の湯があります¥500- |
写真
感想
五月の連休は九州縦断ツーリングに行く予定でした。
友人には悪いが、僕の事情で急遽キャンセルとなった。
ぽっかり空いた予定を埋める為、友人に「登山ツーリングにいかへん?」といったら。
甘いマスクだがちょっとメタボな友人は「俺は絶対に登山はいやだ!登山だけはかんべんしてくれ」というので、
ツーリングは行うが、登山口近くの道の駅で同流することにした。
伊吹山のコースタイムを計算し、ツーリングは道の駅に13時から14時集合となった。
朝5時過ぎに自宅を出発。
大津市内から草津にかけて通勤渋滞にもまれながらも予定通り伊吹山に到着。
バイクを一時預かりに預け、アウターシェルをバイクにデポし、登山開始です。
いつものことですが登り始めの30分が一番きついです。
息が上がるし、足取りもふらふらします。
こんなときトレッキングポールにはいつも助けられます。
その後、歩きが安定してくるとポールはさっさとしまいます。
今日はお天気もよく、山は登山を楽しむ人でいっぱいでした。
普段着にショルダバッグ、スニーカーというスタイルから
アウトドアショップからそのまま出てきたようなガチで登山というスタイルまで
さまざまです。
伊吹山はいろんな人がそれぞれのスタイルで楽しめるのでしょう。
登山道には標高や残りの距離が記された道標があり、とても歩きやすいです。
一合目で犬とたわむれ、三合目では入山協力金にカンパし、山頂を目指します。
五合目でおにぎりを2個食べた後、山頂まで休憩無しで上りきりました。
山頂は風が強く、とても寒かったです。
あわててフリースを取り出し、山頂付近を散策しました。
山頂からの見晴らしはとてもよく、お天気がいいこともあって
はるか遠くまで見渡すことが出来ました。
山小屋でコーヒーを飲んだ後、道の駅を目指す友人にメールをいれ
下山しました。
下山開始するとすぐに暑くなりフリースをリュックに押し込みました。
アウターで体温調整をまめに行うと汗をかきにくく、疲れにくいですw
同じ道を折り返すルートなので登りに追い越した人と何組かすれ違いました。
下山後は近くの入浴施設で風呂に入り、さっぱりしたあとツーリングを
楽しみました。
いつかは友人にも登山ツーリングを楽しんでもらいたいものです。
アップダウンが無い、大台ケ原に誘ってみようと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する