記録ID: 291861
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
芦ケ久保駅-丸山-大野峠-刈場坂峠-旧正丸峠-正丸峠-正丸駅
2013年05月03日(金) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:05
- 距離
- 16.9km
- 登り
- 1,237m
- 下り
- 1,241m
コースタイム
7:15 芦ヶ久保駅-8:05 丸山登山道入口-8:56 丸山
9:08 丸山-9:26 大野峠-9:40 カバ岳-10:06 牛立久保-10:12 刈場坂峠
10:28 刈場坂峠-10:34 牛立久保-10:49 虚空蔵峠-11:05 サッキョ峠-11:23 旧正丸峠
-11:34 川越山-11:40 正丸山-11:51 正丸峠-12:10 伊豆ヶ岳登山口-12:20 正丸駅
9:08 丸山-9:26 大野峠-9:40 カバ岳-10:06 牛立久保-10:12 刈場坂峠
10:28 刈場坂峠-10:34 牛立久保-10:49 虚空蔵峠-11:05 サッキョ峠-11:23 旧正丸峠
-11:34 川越山-11:40 正丸山-11:51 正丸峠-12:10 伊豆ヶ岳登山口-12:20 正丸駅
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
飯能 06:34〜芦ケ久保 07:10 西武池袋線・西武秩父行 正丸 12:28〜飯能12:58 西武秩父線 飯能 13:05〜池袋 13:44 西武特急ちちぶ26号 |
写真
撮影機器:
感想
先週末に引続き、芦ケ久保駅から正丸駅まで歩いてきた。
今回は丸山、大野峠、刈場坂峠を回るルート。
GWで天気も快晴だったが人は少ない。芦ケ久保から丸山までは誰にも会わず。丸山では眺望を独り占め。丸山の360度の眺望は実にすばらしい。もっと人が来てもいいと思うのだが、なぜだろう。
刈場坂峠までは数人とすれ違っただけ。刈場坂峠はバイクの人が沢山いて、ハイカーはほとんどいない。
刈場坂峠から正丸峠までは、階段のアップダウンを繰り返すが、その階段がかなり急だ。
正丸峠につくと、ここも人が沢山。落ち着けないので通り過ぎて駅に向かう。
予定よりもかなり早く駅に到着。
今日のコースもゆったり歩くことができて、楽しい登山だった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1538人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する