記録ID: 291977
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
新緑の金剛山もみじ谷本流と自然が一杯旗尾岳(水越峠〜金剛山〜府庁山〜旗尾岳〜千早口駅
2013年05月03日(金) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:59
- 距離
- 21.7km
- 登り
- 1,134m
- 下り
- 1,427m
コースタイム
08:56水越峠バス停-09:25もみじ谷入谷-10:31仁王杉-10:40金剛山山頂広場-10:45国見城跡で(珈琲タイム)-11:40中葛城山(ランチタイム)-12:08高見山-12:27千早峠-12:37神福山-12:54行者杉-13:09杉尾峠-13:23タンボ山-13:28十字峠への分岐-14:01十字峠-14:29府庁山-15:11旗尾岳-15:44登山口-15:56千早口駅
天候 | 晴れ 山頂8℃ 4月上旬の気温 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
15:59千早口発難波行急行 |
コース状況/ 危険箇所等 |
もみじ谷本流 第5堰堤までは、巻き道もしっかりしていて比較的安全ですが、後半の谷登り滑りやすくて最後の登り急です。 金剛山庁から十字峠分岐(ダイトレ) ダイトレの中では、比較的階段少なめで、歩きやすいです。 十字峠分岐から十字峠 分岐分りにくいですが、どちらからでも十字峠に行けます。 府庁山から旗尾岳 分岐が多く分りにくいのですが、親切な赤テープが助けてくれます。 旗尾岳から千早口駅 本来のルートが、工事の為に通行止になっています。最後の鉄塔西の坂を下りずに一度南に直進してから、下山してください。(分りにくいです。) |
写真
感想
3ヶ月ぶりに、もみじ谷本流を歩きました。雪のもみじ谷もよかったですが、新緑のもみじ谷もすばらしかったです。
先週歩いた丸滝谷と比べて前半は、巻き道がしっかりしていますし、踏み跡もあり歩きやすく危ない所はないのですが、後半の登りは、よりきつく感じ、鳥の餌付け場に辿り着いた時は、ほっとしました。はぁはぁ言いながら突然現れた姿を見て
えさを食べにきた鳥もそれを見ておられた方もさぞ迷惑やったろうなと思います。
どう下山しようかなと考えた末、今回は、一度登ってみたかった天見富士と呼ばれる旗尾岳に登ってから千早口方面に下山する事にしました。
さすが、府が管理している府庁山は、商業林が無く自然の状態がよく保たれていて新緑が際立ってきれいで、かと言って荒れてはいないすばらしいルートです。千早口に下山するまで、誰にも合わなかったのが不思議なくらいでした。
府庁山から旗尾岳までのルートは、分岐が多くて山と高原地図が書いているように迷いやすい道ですが、迷いやすい所には赤いテープが貼られており非常に助かりました。地元の方有難うございます。
人が少なくて、自然林の多いのが好みの私としてはいい選択だったと思います。
ルート
谷道では、GPS受信状態が、悪いようです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:725人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する