ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2920379
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東海

【北遠】春埜山(883m)鳥居沢山(932m)大日山(881m)

2020年12月19日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:44
距離
15.5km
登り
1,125m
下り
1,121m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:52
休憩
0:52
合計
6:44
距離 15.5km 登り 1,128m 下り 1,128m
6:16
5
7:36
2
7:38
7:43
24
8:07
8:09
32
8:41
9
8:50
5
8:55
9:07
81
10:28
10:33
19
10:52
5
10:57
5
11:02
11:08
27
11:35
11:49
27
12:16
4
12:20
4
12:24
29
12:59
1
13:00
ゴール地点
やまめの里の駐車場の南半分が登山者用に解放されています
過去天気図(気象庁) 2020年12月の天気図
アクセス
やまめの里の夜が明けます
いざ、信仰のお山へ
やまめの里の夜が明けます
いざ、信仰のお山へ
さっそく
山の主さんのお出迎え
さっそく
山の主さんのお出迎え
どゆこと?
山眠る
冬のさなかの
春の山
(詠み人知らず)
山眠る
冬のさなかの
春の山
(詠み人知らず)
春の山無線中継所に出て
大光寺に向かいます
春の山無線中継所に出て
大光寺に向かいます
京丸・ボンジ・常光寺・井戸口さん
京丸・ボンジ・常光寺・井戸口さん
蕎麦粒・前黒法師・聖・上河内さん
蕎麦粒・前黒法師・聖・上河内さん
竜頭山さん
大札・蕎麦粒・竜馬・岩岳・高塚さん
大札・蕎麦粒・竜馬・岩岳・高塚さん
鳥居沢山北峰さん
鳥居沢山北峰さん
奥ノ院に立ち寄り
樹齢1300年の春埜杉詣で
奥ノ院に立ち寄り
樹齢1300年の春埜杉詣で
春埜山大光寺の石標
春埜山大光寺の石標
鳥居沢山北峰を経て
鳥居沢山北峰を経て
市尾三角点へ
マンリョウが赤い実をつけています
市尾三角点へ
マンリョウが赤い実をつけています
林道脇の間伐材がアート過ぎる
林道脇の間伐材がアート過ぎる
金剛院
境内へはミツマタ街道とシャクナゲ街道を通ります
旬にはずいぶん見事かと
金剛院
境内へはミツマタ街道とシャクナゲ街道を通ります
旬にはずいぶん見事かと
エビフライ発見!

エビフライ発見!

犯人は
ホンドリス?
ムササビ??
犯人は
ホンドリス?
ムササビ??
大日山南面の自然林に和みました
大日山南面の自然林に和みました
下山口のお地蔵さまに頭を下げ
下山口のお地蔵さまに頭を下げ
無事
やまめの里に下山です
無事
やまめの里に下山です
ピンボケな紙地図お許し下さい
ピンボケな紙地図お許し下さい

感想

ふと視線を感じました。わお、山の主だ。朝日を浴びて、どこか神々しい。全てをお見通しの佇まい。まるで悟りを得た僧。何をすれば私も人生を達観できるのか(って無理!?)。

山梨と埼玉のホーロー看板の置かれた謎めいた春埜山。山梨県のは「火を消して/森を消さない/心がけ」。埼玉県のは「野鳥を捕るには許可が必要です/あなたは?」と書かれています。「あなたは?」と聞かれても「トリはトリません」としか答えようがありません(笑)。

無線中継局で舗装路に出ます。しばらくで大光寺。参道前の広場は展望地でした。竜頭山や井戸口山など、水窪の山。ボンジ山・京丸山・高塚山・竜馬ヶ岳・岩岳・蕎麦粒山・大札山・大無間・・・とまぁ、満足度高し。前黒法師山の奥の峰々は聖岳と上河内岳あたりかね。

大光寺は、飛鳥・奈良時代の高僧・福祉家・公共事業家で、秋葉山を開創した行基が開山。静寂の大光寺の境内。春埜杉は樹齢1300年。厳かに世の移ろいを見つめてきた巨杉。私のような凡庸な人間にも、感慨深く思えます(今回は私も謙虚だね)。

続いて鳥居沢山へ。奥ノ院を経て北峰、南峰と周遊。ここでグッと高度を落として林道と交錯。

この辺りは、地図にない林道が拓かれていて、地形読みが苦しいエリアです。迂回路に入らず、自然歩道を忠実に進みます。

一旦、林道に降り、トラサク方向に進み、林道が尾根筋の鞍部を越える場面で尾根に乗りました。

市尾三角点はマンリョウの株の隣にありました。林道工事に伴う伐採現場の真上に当たります。大日山が逆光にそびえて、大きな体躯を誇っています。

平松峠に降りると、藤枝天竜線(県道63号線)。そのまま大日山参道へ。ミツマタ街道を通って山門をくぐります。二対の不動明王が結界を守ります。そしてシャクナゲの展示林から深閑たる金剛院へ。そこから大日山を往復。山頂は南側が自然林で、和みのひとときでした。

帰路は登りとルートを変え、林道へのダイレクト尾根。ひっそりと静まりかえる金剛院。町石や道祖神まで置かれた信仰の山域。なのに、年月を重ねるうち、長い眠りにつきました。

太田川を渡り、やまめの里にゴール・イン。山の彼方に置き忘れられた人々の信仰心を辿る旅の終わりです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:196人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 東海 [日帰り]
春埜山〜鳥居沢山〜大日山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら