ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 292066
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山

金剛山・さくら祭り

2013年05月03日(金) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 大阪府 奈良県
 - 拍手
子連れ登山 akipapa その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:09
距離
20.8km
登り
925m
下り
1,248m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

10:12高天-11:37〜11:59涌出岳山頂(昼食)-12:09〜13:31葛木岳山頂(さくら祭り)-13:37大日岳山頂-15:07水越峠-16:26長柄-17:20東櫛羅
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
10:12高天を出発。
11
10:12高天を出発。
沿道の車が以外と少ないなと思っていたら、
なんと大きな臨時駐車場。スゴイ!
土地を提供して下さった方に感謝。
4
沿道の車が以外と少ないなと思っていたら、
なんと大きな臨時駐車場。スゴイ!
土地を提供して下さった方に感謝。
高天彦神社参道。
2
高天彦神社参道。
郵便道を登る。
ここは急斜面。
10:42「いー3」
ここから旧道へ。
1
10:42「いー3」
ここから旧道へ。
不動明王
10:53ベンチの手前、ここを左に進み
バリエーションルートへ。
2
10:53ベンチの手前、ここを左に進み
バリエーションルートへ。
ルートははっきりとしています。
1
ルートははっきりとしています。
11:02日当たりのいい尾根筋へ。
イワゴの谷の水音が聞こえてきます。
1
11:02日当たりのいい尾根筋へ。
イワゴの谷の水音が聞こえてきます。
この尾根、登れそうなのでたどってみます。
1
この尾根、登れそうなのでたどってみます。
急登です。
11:04ほどなく旧郵便道に合流。
1
11:04ほどなく旧郵便道に合流。
11:29普通はここを右に折れて金剛山山頂ですが、
今回は直進して涌出岳山頂をめざします。
3
11:29普通はここを右に折れて金剛山山頂ですが、
今回は直進して涌出岳山頂をめざします。
踏み跡ははっきりとしています。
1
踏み跡ははっきりとしています。
11:45涌出岳山頂でお昼ごはん。
2
11:45涌出岳山頂でお昼ごはん。
金剛山山頂のひとつ、涌出岳。
標高1112m
4
金剛山山頂のひとつ、涌出岳。
標高1112m
涌出岳一等三角点で。
4
涌出岳一等三角点で。
葛城山のつつじは
まだまだのようです。
3
葛城山のつつじは
まだまだのようです。
裏参道へ。
12:09葛木岳山頂。
3
12:09葛木岳山頂。
金剛桜、開花はまだのようです。
2
金剛桜、開花はまだのようです。
捺印所、ものすごい人。
5
捺印所、ものすごい人。
さくらまつり会場へ。
3
さくらまつり会場へ。
いただいたお弁当。
6
いただいたお弁当。
千早赤阪村村長さん。
1
千早赤阪村村長さん。
あき、300回登頂の表彰を受けました。
7
あき、300回登頂の表彰を受けました。
13:37大日岳山頂。
標高1094m
3
13:37大日岳山頂。
標高1094m
ガンドガコバ林道へ
1
ガンドガコバ林道へ
ここの桜は満開です。
1
ここの桜は満開です。
15:07水越峠頂上。
スゴイ車。
1
15:07水越峠頂上。
スゴイ車。
15:31祈りの滝。
15:58葛木水分神社
2
15:58葛木水分神社
下界のつつじはきれいです。
3
下界のつつじはきれいです。
17:26車のお迎え。
1
17:26車のお迎え。
300回登頂の記念メダル。
10
300回登頂の記念メダル。

感想

今日は金剛山山頂でさくらまつり&あきの300回登頂の表彰をしてもらえます。
300回登頂にちなんで、金剛山山頂の3峰(涌出岳、葛木岳、大日岳)を
めぐることにしました。
まずは旧郵便道で涌出岳をめざします。
今回は、途中でヒロセ道方向に進み、登れそうな尾根を見つけ辿りました。
でも、あっと言う間に正規登山道に合流、少々拍子ぬけ。
そのまま旧道を登り、右折するところを直進、涌出岳山頂へ。
食事のあと、いつもの山頂へ。
山頂はたいへんなにぎわい、表彰をしていただいたあと大日岳へ。
ガンドガコバ林道で水越峠へ下山。そのまま国道を下りて
標高差1000m下山を達成しました。
表彰式では、あきの名前が呼ばれたので表彰台へ。
いただいたメダルの熨斗の名前が誤って私の名前になっており、
メダルを手渡してもらう時に私の名前が呼ばれてしまい、「えっ」と
あわてて壇上へ。こんなハプニングもありましたが、2人で達成した
300回なのでまあいいか。ズシリと重いメダルでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1281人

コメント

akipapaさん、こんばんは
改めてまして、アキさん三百回金剛山登拝表彰おめでとうございます<m(__)m>
その時自分は、来賓テントの横のベンチで昼食中でした。
アキさんの表彰が終わった後に、akipapaさんとアキさんが向かって左側のベンチでお話されていた方(お年を召した)ともみじ谷本流ルートの途中からご一緒させて頂きました(;^_^A
次回お会いした時は、お声を掛けさせて頂きたいと思ってます。
その時は、宜しくお願い致します<m(__)m>
2013/5/3 22:16
ゲスト
300回登頂の表彰おめでとうございます^^
あきさんの名前が呼ばれなかったのはちょっと残念ですが…でも嬉しかったでしょうね(⌒▽⌒)

私のお隣さんは、まつまさの駐車場を年間契約してるのですが、さくら祭りで混むからとチャリンコで金剛山へ行きました。行きだけで2時間近くかかります…笑
2013/5/3 22:18
kooltakaさんへ
コメントありがとうございました。
山頂ではすぐ近くにおられたのですね!
私の話をしていた年配の方は、
金剛山HPの愛犬まりと山歩きでおなじみの
「奈良の爺(JJ)」さまです。
この時期のもみじ谷、新緑がきれいでいいでしょうね。
お会いできる日を楽しみにしています。
2013/5/3 22:36
SHIROさんへ
コメントありがとうございました。
自転車で2時間近くかけて金剛山登山口へ行き
そのあと登山ですか
ものすごいですね。
山頂はたくさんの人で大混雑、この山の人気
すごいです。
桜の開花はまだまだ先のようですね。
2013/5/3 22:55
表彰おめでとうございます!
akipapaさん、こんばんは。

あきさんの表彰おめでとうございます。

私も12時過ぎくらいに国見城址広場あたりをうろついて
いたのですが、あまりの人の多さにびっくりして、その
まま葛木神社に向かってしまいました。
もう少し広場にいれば、akipapaさんたちの表彰を拝見
することができたのですね。

残念です...
2013/5/3 23:02
akipapaさん
あの御方が…そうだったんですね(*^-^*)
ありがとうございました<m(__)m>

もみじ谷は、新緑も山野草も美しく、そして登頂口のカタクリも先週、先々週よりも元気なイナバウアーでした\(^o^)/
2013/5/3 23:09
utabutaさんへ
コメントありがとうございました。
昨日は山頂、本当にすごい人でしたね!
あの状態でしたら私もすぐに山頂を脱出して
いたと思います。たまたま表彰があったものですから
めずらしく1時間以上山頂にいました。
見かけられましたらお気軽に声をかけて下さい。
2013/5/4 7:00
kooltakaさんへ
もみじ谷のカタクリ、すばらしいです。
私もヤマレコをはじめてから花に
興味を持ち始めました。
2週間ほど前にもみじ谷かたくり群生地を
訪れました。まだつぼみのも多かったですが
イナバウアー状態のも少し見れて良かったです。
ところで、JJ様主催の「ろばたの会」がありますが、
現在新会員を募集されています。
私も今年2月に高見山にご一緒させていただきました。
よろしければ声をかけてみて下さい。
2013/5/4 7:06
おはようございます、akipapaさん
300回登頂、おめでとうございます

やっぱりゴールデンウイークおまけに大イベントも
重なって金剛山も人がいっぱいですなあ
感想や写真に出ている「ヒロセ道」またまた気になります
2013/5/4 9:41
katatumuriさんへ
コメントありがとうございました。
この日は練成会用に山頂でお弁当を配って
いるのでたくさんの人が訪れます。
「ヒロセ道」ですが、旧郵便道の派生ルートです。
イワゴの谷を登るのに時々行きます。
ほとんど人の通らないところですので、
ルートのわかりにくい所があるかもしれません。
とりあえず、郵便道の派生ルートのような
旧郵便道、マツバカケ尾に行かれるのを
お勧めします。この2ルートは明瞭な道です。
2013/5/4 12:01
表彰おめでとうございます!!
akipapaさん、あきさん

300回の表彰おめでとうございます。

4月20日に山頂でお声がけさせて頂いた者です。
(その時は、レコもブログもやっていないとお伝えしたのですが、先週からレコ始めました!! まだ2UPですが…)

昨日は登らなかったので、お二人の勇姿を拝見する事が出来なくて残念です。

私はまだまだヒヨッ子で、お二人の300回には足元にも及びませんが、まずは100回目指して頑張ります

また、お見かけする事ありましたら、お声がけさせていただきます!!
2013/5/4 21:44
Love Greenさんへ
コメントありがとうございました。
4月20日のこと、よく覚えています。
レコ、始められたのですね!
早速拝見させていただきました。
花の名前、よくご存知そうですばらしいです。
私もレコを始めてから少しずつ興味を持つように
なりました。
今はニリンソウが見れるのですね。
私のほうこそ花の名前、登山道のこと
教えて下さい。
またお会いできる日を楽しみにしています。
2013/5/5 16:52
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

沢登り 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
4/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 近畿 [日帰り]
金剛山冬
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
金剛山 天ケ滝
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
金剛山 ↑もみじ谷↓ダイトレ
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら