記録ID: 2921417
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
柚木から小ピークを辿り日の出山へ
2021年02月13日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:43
- 距離
- 11.1km
- 登り
- 1,134m
- 下り
- 524m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:18
- 休憩
- 1:22
- 合計
- 5:40
距離 11.1km
登り 1,145m
下り 530m
14:22
ゴール地点
天候 | 晴れ 春霞 気温高め |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
8:30 梅の里駐車場 半分以上空きあり 普通車13台、トイレあり(但し大は和式) ◆帰り 14:45 御岳山→ 14:51 滝本(ケーブルカー) 15:00 滝本 → 15:08 御嶽(バス) 15:24 御嶽 → 15:33 二俣尾(青梅線) 二俣尾→梅の里駐車場(徒歩20分) |
コース状況/ 危険箇所等 |
ほぼドライ 愛宕神社から直ぐに急登(急な階段!) 日の出山手前も急登(急な階段!) 御岳山のヘリポート付近には残雪による泥濘がありました。 |
その他周辺情報 | 帰りは瀬音の湯♨️へ 野菜天せいろ大盛り、舞茸の天ぷらが最高😊 |
写真
同じ様なペースで登る登山者につられて、高峰山を通らない道を進んでいましたが、途中で高峰へ行けるやや急な道が見えました。妻とはそこで一旦別れ、彼女は巻道を、私はその急登を登りました。
高峰を下りると、伐採されて開けた場所に出てきました。この右上方にも 竜のヒゲ というピークがありますが、そちらは踏まず、先を行く妻を追いかけます。近いので行ったことにします。五つ目。
ケーブル駅に向かう途中、ジビエの文字に釣られ鹿肉の黒竜田揚げを頂きました。七輪で30秒ほど炙って、はいどうぞ😊と渡された竜田揚げはまだ冷たかったけど美味かった‼️小さい頃に給食で食べた鯨の竜田揚げを思い出しました☺️
感想
日の出山って、バスや電車だけでアクセスする山、という勝手なイメージがあり、いままで何となく敬遠していたけど、電車やバスを併用すれば、車で行っても御岳山をつなぐ縦走ピークハントを安全に楽しめました。とても良いお山でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:409人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する