記録ID: 292378
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
比叡山〜観光のつもりが〜
2013年05月03日(金) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- --:--
- 距離
- 16.2km
- 登り
- 1,132m
- 下り
- 998m
コースタイム
<下り1時間30分>
11:24ロープウェイ登り駅−11:58北白川・修学院分岐69番−12:38北白川・一乗谷・比叡山分岐64番−13:01曼殊院
<登り1時間30分>
13:15修学院−梅谷登山口13:27−分岐69番13:58−14:50つつじヶ丘−15:09頂上売店(大休止)−15:27三角点
11:24ロープウェイ登り駅−11:58北白川・修学院分岐69番−12:38北白川・一乗谷・比叡山分岐64番−13:01曼殊院
<登り1時間30分>
13:15修学院−梅谷登山口13:27−分岐69番13:58−14:50つつじヶ丘−15:09頂上売店(大休止)−15:27三角点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポスト:なかったと思います |
写真
感想
今回はいつもと逆のパターン。下ってから登る。嫌いな下りですが、歩き始めでもあり快調に下れました。さすがに都会の山だけあってたくさんの人が登ってきます。それもちゃんとした登山スタイルです。「こんにちは」のあいさつもされて観光気分もどこへやら。木々の間からは京都の町並みが望めます。登山道脇には番号の道標があります。69番が最初の分岐点。ここからは、北白川と書いてある方に下りることに。3つほど沢を超えアップダウンを繰り返します。新緑もきれいだし、鳥のさえずりも聞こえるなかなかいいコースです。
次の分岐点では、3方向に分かれます。北白川、一乗谷、比叡山です。時間も心配なので一乗谷へ。登山道は大きな岩や石はほとんどありません。また階段もまれにしかありません。よって大変歩きやすいです。足が楽に出せれて膝への負担も感じません。
さて、下に降りてきました。曼殊院から北に進むと川に出て、修学院が見えてきました。というか、畑です。なにやら、おまわりさんが巡回の様子。テレビで見た記憶があるけど、こんなに広い畑があるんですね。2人ぐらいの人が作業してました。そして高級住宅街を横目に、公園を2つ過ぎると、梅谷登り口発見。頑張って登ります。途中、つつじヶ丘によりました。寒いせいかつつじは咲いてません。一本だけとてもきれいに咲いてましたが。三角点は駐車場北側の林の中にありました。行き当たりばったりでしたが、待ち合わせ時間に遅れることなく、都会の山を楽しく歩けました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1027人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する