記録ID: 2926534
全員に公開
ハイキング
東海
遠州修験道春峯踏査(田能蔵泉寺)&高塚山(森町)
2021年02月14日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:36
- 距離
- 21.8km
- 登り
- 823m
- 下り
- 811m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:10
- 休憩
- 0:26
- 合計
- 7:36
距離 21.8km
登り 824m
下り 825m
8:07
11分
戦国夢街道ハイキングコース駐車場
8:18
8:22
87分
四等三角点 川場
10:53
14分
林道百古里線始点
11:07
11:10
97分
四等三角点 戸井渕
12:47
12:50
85分
四等三角点 領家
14:15
14:18
25分
田能蔵泉寺
14:43
60分
堀割バス停
15:43
戦国夢街道ハイキングコース駐車場
天候 | くもり時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
戦国夢街道ハイキングコース駐車場〜林道百古里線起点:舗装路または歩きやすい未舗装路。三角点の周囲のみ軽い藪。 林道百古里線起点〜戸井渕橋分岐:歩きやすい未舗装林道。 戸井渕橋分岐〜林道終点:崩落、倒木などで荒れてますが、歩行なら問題なく通行可。 林道終点〜四等三角点 領家:中部電力保守用の小径として整備されているようで、プラ階段などがあり歩きやすかったです。四等三角点 領家前後のみ直登と急降下になりますが、特に危険な感じではありません。 四等三角点 領家〜田能:国土地理院地図に未記載の整備された未舗装林道を通過し、P449付近から尾根に取り付きます。境界標に沿って歩けば割と明瞭な道を歩けました。 田能〜戦国夢街道ハイキングコース駐車場:舗装路歩き。 |
その他周辺情報 | 周智トンネル付近に土日だけオープンするトンネルcafeへ寄ればよかったかも。ベトナムコーヒーが美味しいらしいです。今回はまっすぐ駐車場へ戻っちゃいました。 ※追記 1〜2月は冬季休業でした |
写真
戦国夢街道ハイキングコース駐車場から出発。本当はバスを利用するつもりだったんですが、午前のバスが朝の1本、午後のバスが夕方の2本しかなく、長時間のバス待ちになりそうだったので、ちょっと距離を増やして周回ルートにしました。
今回は、林道が脇を並走するような所は、無理に尾根歩きしないで林道歩きするようにしてきました。が、ここから先は林道だとかなり遠回りになってしまうので尾根に取り付きます。リボンもついてるし行けそう。
撮影機器:
装備
個人装備 |
ダウンコート
フリース
ウインドブレーカー
半袖シャツ
長袖シャツ
ドライレイヤー(ミレー)
ロングパンツ
タイツ
靴下
グローブ
レインウェア
帽子
トレランシューズ
ザック
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
携帯
時計
タオル
ツェルト
|
---|
感想
山本義孝著「遠州の霊山と山岳信仰〜その源流と系譜」に掲載されている峯中路(春峯・秋峯)を極力忠実に辿ってみる遠州修験回峰行踏査。今回は「上百古里〜田能蔵泉寺」付近を歩いてきました。地図上では林道が途中で終わってしまうので、その先の尾根が歩けるのかどうかが核心部です。
結果はバッチリ!百古里林道も程よく廃道化して快適な山道として歩けましたし、地図に道がない尾根も、電力会社の保守用歩道だったり地元の方の作業道だったりして、想像以上に快適に歩くことができました。
誰も立ち入らないように思える超マイナーな山域でも、意外と誰かが歩いているもんなんですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:408人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する