記録ID: 293061
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
GWの超混み高尾山(妻と)
2013年05月05日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:46
- 距離
- 7.4km
- 登り
- 428m
- 下り
- 415m
コースタイム
06:48 1号路入口
08:05 高尾山頂 08:15
09:17 稲荷山登山口
08:05 高尾山頂 08:15
09:17 稲荷山登山口
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
高尾山口駅前駐車場は6時に満車になったということで、 その奥の駐車場に6:30頃着。でも10分ほどで ほぼ満車状態でした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
1号路 車での荷揚げのため10台以上の車が通ります。 危険というよりは、何度も道を譲るので 面倒です。 稲荷山コース トイレが老朽化のため使用中止になっています。 |
写真
感想
1年以上お休みしていた妻と高尾山に行きます。
もみじ台でなめこ汁を飲みたいとの要望でしたが、
10時からということで断念。
本日は激混みのため、10時までは待てません。
久しぶりの山だから山道の方がよいと思うのに、
1号路を希望されます。
歩き易いとのこと。
確かに階段などないので膝への負担は少ないのでしょうか。
帰りの稲荷山コースは階段も多く、膝に負担がかかるとのこと。
なんとか混む前には帰りつきましたが、
それでも途中人が多く待たされるような場所もありました。
鳥見に止まることなど困難のため本日はなし。
とにかく、先を急いだあわただしい山歩きでした。
これでまた仕事の関係で山はしばらくお休みです。
夏山のころ復活できればと思っています。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1844人
GW集中お山行きでしたね
高尾山で、『完璧に美しいウグイスの鳴き声』が聞こえた、と思ったら、子どもが鶯笛で鳴らした音でした。
霞台からご自宅が見えるなんて、羨ましい
toratora48さんのおっしゃる通り、高尾山は、開運・厄除け・良縁・金運祈念がたくさん増えましたよネ。
手水場で清めるにも並んでいたので、お参りも出来ない(してはいけない?)で薬王院は通過しました。
わたし達は駅を09:25くらいにスタートしておりますのであの混雑の中ですれ違っているみたいですネ!
toratora48さん、こんばんは。
連ちゃん高尾だったのですね。
それにしても最後の方の写真、お祭りの中を歩いて
いるみたいに見えます。
私、お祭りが苦手で
miketamaさんのコメントを拝見すると、この中を出発
しているのですね。。。(どんな感じなんだろう?)
夏まで空いてしまうのでしょうか。
早目の復帰、期待しています。
miketamaさん、おはようございます。
ニアミスでしたね。
我々は9時25分から、駅からケーブルカー駅に
向かう道で最初のトイレの先の釣堀?のところで
ヤマメとアユを焼いて販売しているところで
買って食べていました。
我々が最初の一組で、その後何組も買いに来て
いました。
歩く方達からはジロジロ見られながらで、
こちらも見ていました。
もしmiketamaさんがこちらを見ていたら、
目があっていたかもしれませんね。
本当に激混みだったようですね。
逆に我々の時間帯は薬王院に人がいないのを
初めて見たなんて話しているくらいでした。
子供の笛、紛らわらしいですね。
私も聞き覚えのない鳥だと探したら
笛だったという経験があります。
youtaroさん、おはようございます。
GWで4日休みが取れ三回山に関わる事ができました。
近場の短いコースでしたが、それなりに楽しめました。
久々だったので筋肉痛や疲れが出ました。
何とかトレーニング登山程度は続けて行きたいと
思いました。
そんな肉体的、精神的な余裕はなくなってしまう
のでしょうけど。
我々は混む前に下山できました。
と言っても他の山から考えれば激混みでした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する