記録ID: 2938115
全員に公開
ハイキング
中国
熊山 金山コース〜熊山遺跡〜坂嶺山尾根
2021年02月20日(土) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:24
- 距離
- 6.3km
- 登り
- 593m
- 下り
- 606m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:32
- 休憩
- 0:53
- 合計
- 5:25
距離 6.3km
登り 606m
下り 606m
広場に駐車するつもりが、林道分岐をそのまま金山コース登山口まで上がってしまっって、のっけから失敗。
上まで舗装されているけれど狭い林道の脱輪に注意。
登山口に駐車場所無く、舗装も切れて石ころ道の行き止まり(作業場)に駐車させてもらった。
上まで舗装されているけれど狭い林道の脱輪に注意。
登山口に駐車場所無く、舗装も切れて石ころ道の行き止まり(作業場)に駐車させてもらった。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
金山コースは急登で道がよくない。転落に注意! ルートも不明瞭で熟達者向き。 |
感想
林道登山口を行き過ぎたので適当に山に入ったら、
すぐ沢に出たため先日の下山とは道が違う。
先日は沢に下りてから林道跡のような歩きにくい石ころ道を
しばらくして林道登山口に到着したのに…。
軌道修正し先日の沢から改めて登山開始。
急登を進むと大岩は脇をよじ登る。この岩は覚えている。
急登は続き、ガレ場でトラロープあり助かる。
涸れた小沢を渡って休憩していたら、トレラン姿の若い男性が登ってきて「よく登るけど初めてハイカーに出会った。
この先もジグザグの急登が続くよ」とアドバイスあり。
その通り…しんどいけど皆でよく頑張った。
この辺りから先頭を経験浅いKさんに任せた。トラバース道を過ぎ、道は緩やかになってきたら本沢に近づいた。
先日は土砂崩れと倒木帯に出遭って苦戦したが、今日は難なく鉄塔に到着した。
GPS確認したら、先日は大谷山側にズレていたのだ。
鉄塔からは本四連係線南コースを登り、林道を歩いて熊山遺跡管理棟に行ったが、風が当たり寒いので坂根コース下山開始。
鉄塔208で昼食を済ませる。大谷山三角点を確認、坂根コースの岩場で吉井川流域の展望を楽しんだ後、坂嶺山尾根分岐から金山集落へ下山した。皆さん初めてで面白かったとの感想でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:405人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人