ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 294161
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

男体山 開山しました〜(^^)

2013年05月05日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:57
距離
8.1km
登り
1,229m
下り
1,216m

コースタイム

二荒神社前BS8:34 - 二荒神社社務所8:45 - 遥拝所 - 9:43四合目 - 10:06五合目→11:29八合目 - 12:33男体山山頂 -
13:54八合目→15:04四合目→15:40二荒神社前BS
天候 晴のち曇
過去天気図(気象庁) 2013年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
■電車  東武線 東武日光駅下車
■バス  東武バス 東武日光駅バス停から乗車、二荒山神社前下車
■駐車場 神社の境内に登山者用の無料駐車場アリ
コース状況/
危険箇所等
■神社の社務所で登拝料500円を支払い、記帳をして受付をすませてください。
■入山は午前中に限り、開門は6時、閉門は17時です。
■1-2合目  落葉樹の樹林帯。急登がひたすら続くので、初めて登る方は苦しいところ。
■3合目   車道を歩きます。
■4-5合目  やっと山道らしい道に。
■6合目   樹林帯のごく一部に凍結箇所あり。下りは良く滑るので注意です。ガレ場もあります。浮き石に注意。
■7-8合目  ガレた急登、浮き石に注意。8合目からは残雪あり。下りでアイゼンを使用している人が多かったです。
■9合目   赤い砂礫を進みます。足をとられて歩きにくいです。
■山頂    360度の大パノラマです。
      日光連山、燧ケ岳、至仏山、会津駒ヶ岳、飯豊連峰、中禅寺湖、戦場ヶ原が一望できます。
■水場    山中にはないので、事前に用意をしてください。
■トイレ   山中にはないので、事前に済ませてください。
バスbusで移動中に
写した男体山
スッキリ見えてます
20
バスbusで移動中に
写した男体山
スッキリ見えてます
今日は男体山の山開き
門は閉まっていますが
既に沢山の方が登ってます
4
今日は男体山の山開き
門は閉まっていますが
既に沢山の方が登ってます
宮司さんの説明に従って
門の脇を通りました
2
宮司さんの説明に従って
門の脇を通りました
のっけからこの階段(^^;)
前を行く白い服の男性
かなりの健脚さんでした
6
のっけからこの階段(^^;)
前を行く白い服の男性
かなりの健脚さんでした
1,2合目は相変わらずキツイ
3合目は車道を歩くので
少しラクになります
2
1,2合目は相変わらずキツイ
3合目は車道を歩くので
少しラクになります
そして4合目になると
歩きにくい山道に…
そして4合目になると
歩きにくい山道に…
5合目には避難小屋
1
5合目には避難小屋
6合目から現れる凍結箇所
下りは本当に要注意ですdanger
7
6合目から現れる凍結箇所
下りは本当に要注意ですdanger
凍結箇所を過ぎるとガレ場
下りは石を落としやすい
ので注意ですね
1
凍結箇所を過ぎるとガレ場
下りは石を落としやすい
ので注意ですね
7合目
手足を総動員させて
登っていきます
3
7合目
手足を総動員させて
登っていきます
ふと振り向くと…
中禅寺湖の浮島(上野島)
水位が下がって渡れそう
15
ふと振り向くと…
中禅寺湖の浮島(上野島)
水位が下がって渡れそう
8合目からは残雪
登りで暑かったので
ヒンヤリ気持ち良かったnotes
3
8合目からは残雪
登りで暑かったので
ヒンヤリ気持ち良かったnotes
9合目
赤い砂礫が火山らしくて
いいですね
ただ足をとられるのが難点
2
9合目
赤い砂礫が火山らしくて
いいですね
ただ足をとられるのが難点
眼下には戦場ヶ原が広がり
その上には
15
眼下には戦場ヶ原が広がり
その上には
日光白根山
まだ雪が沢山残る白根山
あの斜面:-o[[sweat]]
あれを登る人凄すぎです:evil:
34
まだ雪が沢山残る白根山
あの斜面:-o[[sweat]]
あれを登る人凄すぎです:evil:
おぼろげながら燧ケ岳が
見えました(至仏山も♪)
17
おぼろげながら燧ケ岳が
見えました(至仏山も♪)
会津駒ヶ岳も見えました〜
10
会津駒ヶ岳も見えました〜
こちらは皇海山[[mountain1]]
13
こちらは皇海山[[mountain1]]
男体山の上に建つ
太郎山神社!!
5
男体山の上に建つ
太郎山神社!!
朝は快晴だったのに
怪しい雲が出てきました
3
朝は快晴だったのに
怪しい雲が出てきました
一等三角点
ちょっと場所が
分かりにくいかも…
5
一等三角点
ちょっと場所が
分かりにくいかも…
chick「大明神サマ
また来ちゃいましたnotes
18
chick「大明神サマ
また来ちゃいましたnotes
「また来ちゃったのか!」
14
「また来ちゃったのか!」
太郎、大真名子、小真名子
(早口言葉?)女峰も間近に
見えて良い眺めです[[audio]]
6
太郎、大真名子、小真名子
(早口言葉?)女峰も間近に
見えて良い眺めです[[audio]]
中禅寺湖を一望
前回は一周りしたので
思い入れが…
11
中禅寺湖を一望
前回は一周りしたので
思い入れが…
その湖を見下ろしながら
[[riceball]] は美味しかった(^^)
14
その湖を見下ろしながら
[[riceball]] は美味しかった(^^)
雲ってしまったので
光り輝かず…
う〜ん ざんね〜ん(>< )
16
雲ってしまったので
光り輝かず…
う〜ん ざんね〜ん(>< )
バスの時間が気になるので
ヨイショヨイショと下り
無事下山しました〜
2
バスの時間が気になるので
ヨイショヨイショと下り
無事下山しました〜
またお邪魔します(^^)notes
6
またお邪魔します(^^)notes

感想

GW後半。
丹沢を予定していましたが、男体山の山頂から中禅寺湖を眺めたくなり、転進しました。
ちょうど5月5日は男体山の開山なので、それも動機となりました。

今回は一人です。
前回の男体山は一人でを運転しましたが、今回はGWということもあり、ヘトヘトに疲れた身体に
渋滞はさぞかし厳しいだろう…と想像して、電車で行くことに…。

電車を乗り継ぎ、busに乗換え、自宅を出て4時間強で二荒山神社に着きました。社務所で登山の受付を済ませ、いざ!
初めて登った時は、3合目に着くまでに心が折れかかっていましたが、さすがに4回目となると距離感も分かり、
自分のペースで歩けます。

今回は、今までの中で一番人が多かったように思います。あとファッショナブルな山ガールさんたちが多かったです。
急登に喘ぎながらも、頑張って登る彼女たち…近い将来どんな山々を登るのか…楽しみですね
昨年の山開きの時は、登山道に鹿の死骸があったと思わせるような毛が落ちてたり、臭いがしたりしたのですが、
今年は全く感じませんでした。今年は開山の準備が早かったのかもしれません。

樹林帯、ガレ場、ザレ場の急登も何とか終えて、山頂に着くと360度の大展望!百名山も沢山見えました(^^)
輝く神剣を写真に収めることが出来なかったのは残念でしたが、それでも中禅寺湖を眺めながら
頬張ることが出来たので、湖一周した時のことを思い出しながら、有意義な時間を過ごすことが出来ました♪

帰りはアイゼンを使わず、ストックを利用しながらの残雪滑り。思った以上に早く下りてこられて楽しかった〜(^^)
5合目辺りで、朝のバスで一緒だった白い服の男性(1合目の写真に写ってます)が登ってきます。あれ?と思い、
P 「朝、登られてましたよね?」と聞くと
男性「あぁ、バスで一緒でしたね(私のこと)。今から2回目」そう行って登って行きました。
ヒャー  男体山を日帰りで2回登る方、初めて見ました。

神社に着いて靴とストックを洗って、バス停に着くと、その1分後にバス到着。
実はバスが少し遅れていたようで…私にとってはいいタイミングで乗ることが出来ました。
神橋で降りて、近くのホテルでお風呂spaを借りて汗を流した後は、電車に揺られて家路に着きましたhouse

ずっと急登が続く男体山ですが、登山道の変化が楽しく、また景観が素晴らしいので、ついつい「また来よう!」と
思ってしまいます(^^) 翌日〜3日後まで筋肉痛で苦しむのに(^^;)
まだ旦那さんはピカピカ光る神剣shineを見ていないので、これに懲りずに再訪したいですね。

◇今日確認出来た鳥◇
シジュウカラ、ヤマガラ、カケス、センダイムシクイ、エゾムシクイ、ツバメ、ルリビタキ、オオルリ

2013 5 8 cloverchick pippi

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2709人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
男体山(中善寺温泉経由の往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
日光男体山登山ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら