記録ID: 2943972
全員に公開
雪山ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
金糞岳 快晴・無風で春でした
2021年02月21日(日) [日帰り]



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 10:17
- 距離
- 18.6km
- 登り
- 1,318m
- 下り
- 1,304m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:59
- 休憩
- 1:17
- 合計
- 10:16
距離 18.6km
登り 1,318m
下り 1,318m
16:41
天候 | 終始快晴、無風。 遠くは少し霞んでおり、春のようでした。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
3台止まっていました。手前の浄水場前に1台。 駐車場までの道は、除雪されており、凍結もなし。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
高山キャンプ場から、花房コース-金糞岳-中津尾根コース-林道で周回しました。 花房コースの上部は、雪庇があり、危険なために近づかず。その他は急登や危険な箇所はありませんでした。 林道の手前を除き、雪ありましたが、気温高く、緩く重い雪でした。 スノーシューで10cm少し沈み、所により踏み抜きあり。 下山時はの下りが、グリップきかず、滑ることあり。 |
その他周辺情報 | どこにも寄らず、直ぐに高速道路へ。 |
写真
装備
個人装備 |
半袖シャツ
長袖シャツ
フリース
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
ゲイター
靴
スノーシュー
昼ご飯
行動食
飲料
水筒(保温性)
ヘッドランプ
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
計画では、21日、22日で甲斐駒を黒戸尾根から登る予定でしたが、天気は良いものの、強風の予報でしたので、断念しました。結果的には、良いコンディションのようでした。また、計画します。
と言うことで、強風は標高の低い山であれば大丈夫と思い、前から気になっていた金糞岳に行くことに。北側と南側からのルートがあるようですが、気温が高いこともあり、雪崩のリスクが低そうな南側からのルートとしました。
結果的に、快晴・無風で気温も高く、春のような気候でした。途中から、冬用の長袖シャツ、フリースを脱ぎ、半袖シャツで下山まで過ごしました。稜線で昼食を取りましたが、その時も上着を羽織る必要なく、半袖でした。
雪質は、気温が高い分、緩く重い雪でした。
遠くは霞があり、見えにくいことはありましたが、快晴で白倉岳、金糞岳の山頂付近は雪多く、ほぼ真っ白、山名は良く分かりませんが、滋賀北部、福井の山々の景色が素晴らしく、十分と冬(春?)山を堪能できました。
出会ったか方は、駐車場でお会いし、先行されてトーレースを付けて頂いた男性の方、テント泊で登ると言っておられた男性の方、お会いしていませんが、下りの時に前の方を行かれたスキーの二人ずれの方のみでした。ほぼ、独占登山でした。
先行された方とは、下りの途中でお会いしましたが、終始、その方のトレースを辿り、楽させてて頂き、感謝しています。
今回も一緒の行って頂いた山友さんに大感謝。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:560人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する