ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 294688
全員に公開
ハイキング
丹沢

連休〆は快晴の大倉⇔蛭ヶ岳ピストン

2013年05月06日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
11:42
距離
26.5km
登り
2,299m
下り
2,287m

コースタイム

4:45大倉-5:27大倉高原山の家-5:48一本松-6:04駒止茶屋-6:23堀山の家-7:04花立山荘7:07-7:20金冷シ-7:34塔ノ岳7:52-8:13日高-8:27竜ヶ馬場-8:46丹沢山9:04-9:35不動ノ峰休憩所9:39-9:46不動ノ峰-9:59棚沢ノ頭-10:13鬼ヶ岩-10:39蛭ヶ岳11:36-11:57鬼ヶ岩-12:12棚沢ノ頭-12:23不動ノ峰-12:30不動ノ峰休憩所-13:00丹沢山13:16-13:32竜ヶ馬場-13:42日高-14:02塔ノ岳14:14-14:25金冷シ-14:35花立山荘14:49-15:14堀山の家-15:30駒止茶屋-15:40一本松-15:55大倉高原山の家-16:27大倉
天候 晴れ(朝からやや風がありました。夕方になるにつれ強くなりましたが、心地いいレベル)
過去天気図(気象庁) 2013年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大倉24時間P利用(1日最大800円)
コース状況/
危険箇所等
特に危険個所はなし。
鬼ヶ岩のクサリ場も注意すれば問題ありません。
今年は6/2です。
2013年05月06日 18:43撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
5/6 18:43
今年は6/2です。
大倉高原山の家からの眺望。
春霞がかかってますが晴天ですね。
2013年05月06日 05:27撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3
5/6 5:27
大倉高原山の家からの眺望。
春霞がかかってますが晴天ですね。
朝日を浴びて気持ちいい道を歩きます。
2013年05月06日 05:53撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
5/6 5:53
朝日を浴びて気持ちいい道を歩きます。
今日は富士山のご機嫌もよさげ♪
2013年05月06日 06:13撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7
5/6 6:13
今日は富士山のご機嫌もよさげ♪
花立山荘・・・まだ7時ですが今日はやっているみたい。誘惑に負けそうになりましたが、帰りに負けました(笑)
2013年05月06日 07:03撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
5/6 7:03
花立山荘・・・まだ7時ですが今日はやっているみたい。誘惑に負けそうになりましたが、帰りに負けました(笑)
奥も天気よさそうです。
2013年05月06日 07:16撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
5/6 7:16
奥も天気よさそうです。
塔ノ岳から大山、表尾根。
幻想的な霞み具合ですね。
2013年05月06日 07:35撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3
5/6 7:35
塔ノ岳から大山、表尾根。
幻想的な霞み具合ですね。
相模湾も同じく。
2013年05月06日 07:35撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
5/6 7:35
相模湾も同じく。
そうだ、祝・世界遺産(内定)ですね。
2013年05月06日 07:43撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
5/6 7:43
そうだ、祝・世界遺産(内定)ですね。
蛭をはじめ檜や大室まで・・・西丹のエース勢揃い。
2013年05月06日 07:43撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3
5/6 7:43
蛭をはじめ檜や大室まで・・・西丹のエース勢揃い。
人が少ないところですがお願いパチリ。
2013年05月06日 18:58撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
14
5/6 18:58
人が少ないところですがお願いパチリ。
丹沢山へ向かいます。
マメザクラがまだ頑張ってました・・・ホントにもう見納めかと思ってます。
2013年05月06日 08:02撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4
5/6 8:02
丹沢山へ向かいます。
マメザクラがまだ頑張ってました・・・ホントにもう見納めかと思ってます。
まだ緑が少ないですね。
2013年05月06日 08:17撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3
5/6 8:17
まだ緑が少ないですね。
お気に入りのブナも今年はまだ若葉が出ていません。
下旬になるのかな?
2013年05月06日 08:21撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
5/6 8:21
お気に入りのブナも今年はまだ若葉が出ていません。
下旬になるのかな?
丹沢山到着☆
2013年05月06日 08:46撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3
5/6 8:46
丹沢山到着☆
ちょっと休憩してから蛭ヶ岳へ向かいます。
2013年05月06日 09:06撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
5/6 9:06
ちょっと休憩してから蛭ヶ岳へ向かいます。
ここ歩くのは約1年ぶりです。
2013年05月06日 09:09撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4
5/6 9:09
ここ歩くのは約1年ぶりです。
ちいさな子供も元気よく歩いてます☆
2013年05月06日 19:54撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3
5/6 19:54
ちいさな子供も元気よく歩いてます☆
振り向けば来た道。
2013年05月06日 09:30撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
5/6 9:30
振り向けば来た道。
そして向かう先。近いような遠いような・・・
2013年05月06日 09:31撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5/6 9:31
そして向かう先。近いような遠いような・・・
不動ノ峰休憩所手前にはバイケイソウの群落。
2013年05月06日 09:34撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5/6 9:34
不動ノ峰休憩所手前にはバイケイソウの群落。
不動ノ峰から富士山と再会。あれ?ちょいと雲が;;;
2013年05月06日 09:46撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
5/6 9:46
不動ノ峰から富士山と再会。あれ?ちょいと雲が;;;
この稜線、下ではあまり見られないお花たちが・・・
サクラソウ。
2013年05月06日 09:48撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
10
5/6 9:48
この稜線、下ではあまり見られないお花たちが・・・
サクラソウ。
キクザキイチゲ。こちらは白。
2013年05月06日 09:53撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7
5/6 9:53
キクザキイチゲ。こちらは白。
キクザキイチゲ。こっちは青の花です。
2013年05月06日 09:57撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
11
5/6 9:57
キクザキイチゲ。こっちは青の花です。
エイザンスミレ。
2013年05月06日 09:55撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4
5/6 9:55
エイザンスミレ。
空が青いですねぇ・・・ここだけ見ると夏のようです。
2013年05月06日 10:08撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4
5/6 10:08
空が青いですねぇ・・・ここだけ見ると夏のようです。
ウ○コちゃんは無事冬を乗り切ったようです。
2013年05月06日 20:02撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5
5/6 20:02
ウ○コちゃんは無事冬を乗り切ったようです。
鬼ヶ岩で富士覗き。
2013年05月06日 10:13撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5
5/6 10:13
鬼ヶ岩で富士覗き。
そしてクサリ場から蛭頂上を望みます。
クサリは行きも帰りも使わずに済む程度ですが、ここは風が強い場所のためバランス崩さないよう注意ですね。
2013年05月06日 20:03撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3
5/6 20:03
そしてクサリ場から蛭頂上を望みます。
クサリは行きも帰りも使わずに済む程度ですが、ここは風が強い場所のためバランス崩さないよう注意ですね。
久々の蛭ヶ岳です。これまで歩いてきた道は・・・ちょっと霞むほどの距離です。
2013年05月06日 10:42撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5/6 10:42
久々の蛭ヶ岳です。これまで歩いてきた道は・・・ちょっと霞むほどの距離です。
そのまま右に回し、熊木沢方面。
2013年05月06日 10:43撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
5/6 10:43
そのまま右に回し、熊木沢方面。
いつもは蛭に着く時間には雲がかかってしまってる富士もまだまだ☆
この後は徐々に春霞に消えてしまいましたが・・・
2013年05月06日 20:07撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
9
5/6 20:07
いつもは蛭に着く時間には雲がかかってしまってる富士もまだまだ☆
この後は徐々に春霞に消えてしまいましたが・・・
テン泊時のご飯にとっておいたのですが、先月で賞味期限が切れたので、今日はコイツをいただきます。
2013年05月06日 10:49撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
5/6 10:49
テン泊時のご飯にとっておいたのですが、先月で賞味期限が切れたので、今日はコイツをいただきます。
ややスープスパゲティ状態。300mlのお湯で5分煮るだけなのですが、5分で水分飛ばすにはかなりの火力じゃないといけませんね。
味はメチャ旨なのでまた買おうと思いますが、水の量か火力は調整せねば。
2013年05月06日 10:58撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5
5/6 10:58
ややスープスパゲティ状態。300mlのお湯で5分煮るだけなのですが、5分で水分飛ばすにはかなりの火力じゃないといけませんね。
味はメチャ旨なのでまた買おうと思いますが、水の量か火力は調整せねば。
よーく見ないとわかりませんが、ヘリが2機低空で飛んできました。遠目でわかりませんでしたが、カラーは県警ヘリっぽくなかった。
2013年05月06日 11:08撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
5/6 11:08
よーく見ないとわかりませんが、ヘリが2機低空で飛んできました。遠目でわかりませんでしたが、カラーは県警ヘリっぽくなかった。
最近、西丹沢はご無沙汰です。檜〜大室と周回もいいですね。
2013年05月06日 11:10撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
5/6 11:10
最近、西丹沢はご無沙汰です。檜〜大室と周回もいいですね。
さて後半戦スタートです。
2013年05月06日 11:36撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
5/6 11:36
さて後半戦スタートです。
とにかく山肌の崩落がスゴイ。
2013年05月06日 11:47撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3
5/6 11:47
とにかく山肌の崩落がスゴイ。
クサリ場以上に緊張してた、上下クサリ場の間の斜面は簡易修復されていました。
ま、1年行ってないので道も変わりますね。
2013年05月06日 20:08撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5/6 20:08
クサリ場以上に緊張してた、上下クサリ場の間の斜面は簡易修復されていました。
ま、1年行ってないので道も変わりますね。
こうやって見るとけっこうダイナミック。高所恐怖症なワタシにはスリルたっぷりです。
2013年05月06日 20:09撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3
5/6 20:09
こうやって見るとけっこうダイナミック。高所恐怖症なワタシにはスリルたっぷりです。
宮ヶ瀬湖もチラリ☆
2013年05月06日 11:58撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
5/6 11:58
宮ヶ瀬湖もチラリ☆
ウ○コちゃん、また来ますね。
2013年05月06日 12:00撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
5/6 12:00
ウ○コちゃん、また来ますね。
途中バイケイソウの中を覗きながら・・・
2013年05月06日 12:14撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4
5/6 12:14
途中バイケイソウの中を覗きながら・・・
熊笹で木が生えないのは土壌が関係しているんでしょうか。
2013年05月06日 12:27撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5/6 12:27
熊笹で木が生えないのは土壌が関係しているんでしょうか。
前の画像の右側。あまり来ないところなのでついつい見とれちゃいます。
2013年05月06日 12:27撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5/6 12:27
前の画像の右側。あまり来ないところなのでついつい見とれちゃいます。
牧歌的な景色です☆
2013年05月06日 12:34撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
5/6 12:34
牧歌的な景色です☆
トロッコのレールではございません。
2013年05月06日 20:13撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
5/6 20:13
トロッコのレールではございません。
丹沢山でドーピング。
この効き目にはビックリ!
ハードな山行には飲む価値ありです。
2013年05月06日 13:02撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4
5/6 13:02
丹沢山でドーピング。
この効き目にはビックリ!
ハードな山行には飲む価値ありです。
おっと、ここでお願いパチリしてませんでした。
逆光上等デス♪
2013年05月06日 20:14撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
5/6 20:14
おっと、ここでお願いパチリしてませんでした。
逆光上等デス♪
軽快に搭を目指します。
2013年05月06日 13:28撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
5/6 13:28
軽快に搭を目指します。
みなさん竜ヶ馬場でひと休み中。
2013年05月06日 13:31撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
5/6 13:31
みなさん竜ヶ馬場でひと休み中。
前を歩くカップルさん、なかなか絵になりました。
うらやましぃ(笑)
2013年05月06日 13:35撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5/6 13:35
前を歩くカップルさん、なかなか絵になりました。
うらやましぃ(笑)
富士山はすっかり霞の彼方ですが、吹き抜ける風に癒されます。両手を広げて受け止め、パワーを感じます。
2013年05月06日 13:38撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5/6 13:38
富士山はすっかり霞の彼方ですが、吹き抜ける風に癒されます。両手を広げて受け止め、パワーを感じます。
14:00頃、塔ノ岳に戻りました。
あれれ?この時間にしちゃ休日とは思えない人の少なさ。
2013年05月06日 14:09撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5/6 14:09
14:00頃、塔ノ岳に戻りました。
あれれ?この時間にしちゃ休日とは思えない人の少なさ。
花立山荘・・・行きにガマンしましたが、帰りは吸い寄せられました。
2013年05月06日 14:41撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
9
5/6 14:41
花立山荘・・・行きにガマンしましたが、帰りは吸い寄せられました。
すべてはこの幟が原因です。
2013年05月06日 14:49撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5/6 14:49
すべてはこの幟が原因です。
大倉へ向かう道もいつもの喧騒がうそのよう。
鳥のさえずりを聞きながら下ります。
2013年05月06日 15:22撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
5/6 15:22
大倉へ向かう道もいつもの喧騒がうそのよう。
鳥のさえずりを聞きながら下ります。
一瞬、木仏かと・・・
2013年05月06日 20:23撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5
5/6 20:23
一瞬、木仏かと・・・
登山道脇にナツトウダイが群生してました。
2013年05月06日 20:24撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
5/6 20:24
登山道脇にナツトウダイが群生してました。
下山後は・・・すっかりお気に入りです♪
2013年05月06日 16:32撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7
5/6 16:32
下山後は・・・すっかりお気に入りです♪

感想

GW最終日の6日は、久々のロングハイクとしました。
前日には行き先を丹沢に決定。あとは大倉から西丹沢まで縦走するか、蛭ヶ岳でピストンするか・・・
どちらにしても足の遅いワタシは、電車では間に合わないためクルマを大倉に停めます。西丹沢だとバス〜電車〜バスと乗り継いでクルマを回収せねばならず、万が一を考えると翌日仕事の日には縦走はリスクが高いと判断しました。

日の出とともに出発します。おとといの大菩薩嶺だけでなく、前日も平地ではありますが10kmちょっと歩いているし、連日の睡眠不足だし・・・カラダはやはりお疲れ気味。
長丁場なのでいつも以上に細かな段差づかいを意識して歩きますが、カラダは重い;;;
丹沢山に着いたときはそれなりの“お疲れ感”があったため先行きに不安も感じます。

それでも丹沢山から先の道は1年ぶりの景色。天気もよく疲れていながら心地いい山歩きとなりました。

蛭ヶ岳で昼食休憩をとり後半戦へ。特に上りでは徐々に腿の疲れを感じてきます。
そこで丹沢山でカミさんからもらった秘密兵器のゲルを口にしてみました。
味は予想通りの濃厚で甘いペースト・・・カミさんの知り合いが「よく効く」と太鼓判をおしたものですが、コレはホントにドーピングですね(笑)
筋肉の疲労感がとれることはありませんが、ソッコーで元気になり、歩みも軽くなります。
テン泊山行時のお供によさそうです。

14時ころ塔ノ岳に戻りましたが、山頂がヤケに空いています。行きは時間の関係かと思ってたのですが、連休最終日は皆さん家でゆっくりしてるんでしょうね。
(大倉手前で鍋割山から周回した方と少しお話ししましたが、やはり空いていたそうです)
大倉からの帰路も、普段混んでいるR246がスイスイで裏道使うまでもなく帰宅となりました。

翌日はたまった仕事を片付けるべく、普段より1時間早く仕事開始。。。
筋肉痛ではないのですが、足はそれなりに疲労感タップリです。。。若くないので明日あたり筋肉痛になるんでしょうか。。。


【装備記録】
■装備・・・ospザック24、dol靴、n-bダブルストック、panコンデジ、priバーナー、pri250Gガス、救急セット、グルーミングセット、h-mオールウェザーブランケット、c-sエマージェンシーシート、m-bヘッドライト*2、s-pコッヘル*2、s-pマグカップ
■食料/水・・・行動食/パン*3・ドライパスタ・シリアルバー・エナジージェル・羊羹・飴、スポーツドリンク1000ml、水1000ml
◎摂取・・・スポーツドリンク900ml、水200ml、パン*1、シリアルバー、飴、エナジージェル、ドライパスタ(水300ml)、かき氷(山荘)
■服装・・・mar長Tシャツ、mar半ジップシャツ銀、colウィンドシェル、cwx長タイツ黒、patショートパンツ青、pai中厚ソックス青、m-bQDタオル黄、l-aグローブ、milハット
◎未使用・・・m-bレインジャケット&パンツ

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1425人

コメント

お疲れさまでした
までのピストン
羨ましいです
私には、距離がありすぎるかなぁ・・・とも思いますが、
一度は行ってみたい
でも、もうヒルさん達が
そう思うと、寒くなるまで我慢かなぁ。
そしたら、日が短くなるし・・・。
と勝手に妄想してます。
丹沢サイダー 飲みたいです
2013/5/8 22:44
> Mya-aさん
こんばんは
蛭はどの登山口から行っても、ちょいと奥にありますね
裏からなら比較的近いのですが交通の便がよくないし

小屋泊まりで縦走ってのもアリですよ
動くヒルのほうは今回のルートならまず大丈夫かと思います

丹沢サイダーはすっかり定番になりそう
2013/5/8 22:54
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉尾根から丹沢山往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳/大倉尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉〜塔ノ岳〜不動ノ峰ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
丹沢南北縦断 大倉〜塔ノ岳〜蛭ヶ岳〜姫次〜焼山〜焼山登山口
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳〜丹沢山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら