記録ID: 2948266
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
日程 | 2021年02月22日(月) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 快晴 |
アクセス |
利用交通機関
峰谷橋駐車場に駐車(5台停められます。私以外は釣り人の車でした)
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 6時間29分
- 休憩
- 42分
- 合計
- 7時間11分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 踏み跡しっかりしています。危険な個所はありません。鹿倉山から林道歩きしましたが、小菅方面への分岐はありません。林道脇に登山道がありますので、そちらを歩いた方が分岐を見落とさなくて良いと思います。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2021年02月の天気図 [pdf] |
装備
個人装備 | 30Lザック GPSロガー 1/25000地形図 PROTREX時計 筆記具 一眼レフカメラ 500mℓ 山専ボトル500mℓ ティッシュ バンドエイド タオル 携帯電話 雨具 カップラーメン スマホ(地図ロイド&山旅ロガー) |
---|
写真
撮影機材:
感想/記録
by Fujikazu
久々に有給を使い平日登山に行ってまりました。
今年の目標の1つである多摩100山・多摩百山制覇。その両方にカウントされている大寺山を狙いました。
平日登山なので、土日混みそうな峰谷橋駐車場(5台)に余裕で駐車。
そこから奥多摩湖周回道路を経由して大寺山と鹿倉山へ登りました。
途中、登山道は誰とも会わず密を避けた登山ができました。
朝は凍えるような寒さでしたが、徐々に気温が上昇。結局20度位の気温になり、ちょっと暑さを感じながらの歩行となりました。
展望、花はほとんどない道中でしたが、快晴の天気のなか、気持ちよく歩くことができました。
これで多摩100山は、あと1日(5座巡り)で制覇できそうです。
今年の目標の1つである多摩100山・多摩百山制覇。その両方にカウントされている大寺山を狙いました。
平日登山なので、土日混みそうな峰谷橋駐車場(5台)に余裕で駐車。
そこから奥多摩湖周回道路を経由して大寺山と鹿倉山へ登りました。
途中、登山道は誰とも会わず密を避けた登山ができました。
朝は凍えるような寒さでしたが、徐々に気温が上昇。結局20度位の気温になり、ちょっと暑さを感じながらの歩行となりました。
展望、花はほとんどない道中でしたが、快晴の天気のなか、気持ちよく歩くことができました。
これで多摩100山は、あと1日(5座巡り)で制覇できそうです。
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:196人
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント
投稿数: 135
仏舎利塔にビビり、少し敬遠してましたが、
危ないところもなさそうで、
今年チャレンジしてみたいです。
牛の寝通りはアップダウンすくなめで
Fujikazuさまは物足りないかもですが、
紅葉時期は本当にきれいで、多分新緑もいいと思うので、
小菅の湯とからめてぜひぜひ!
投稿数: 190
仏舎利塔異様な感じですよね!
怪しい新興宗教かな〜と思ってしまいます。
できれば今年の紅葉時期に牛の寝通り歩いてみたいです。
体力的に行けそうなら、そのまま三頭山まで行こうかな〜 なんて思っています。