ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2950111
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

【多摩百山、100山】低山7座

2021年02月23日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
08:57
距離
27.4km
登り
1,363m
下り
1,351m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:40
休憩
1:28
合計
9:08
距離 27.4km 登り 1,369m 下り 1,358m
6:58
16
7:14
13
7:27
7:28
2
7:30
22
7:52
4
7:56
7:57
8
8:05
8:15
26
9:00
9:05
28
9:33
9:35
76
10:51
11:14
8
11:22
11:26
12
11:38
7
11:45
6
11:51
11:52
8
12:00
12:06
28
12:34
12:35
40
13:15
13:30
1
13:31
15
13:46
13:47
30
14:17
21
14:38
14:52
32
15:24
10
15:34
15:35
5
15:40
15:41
23
16:04
16:06
0
16:06
ゴール地点
天候 晴れ。気温10度ちょっと。風が冷たくて最初から最後まで快適。
過去天気図(気象庁) 2021年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
武蔵五日市駅スタート、二俣尾駅ゴール。のはずが青梅駅まで延長。
コース状況/
危険箇所等
唐松山の登り、下りが藪で歩きにくかった。全般に踏み跡はしっかりあり、先人様の足跡のお陰で迷う所は無かった。
※コースタイムの半分以下になってますけど、もともとコースタイム設定が無いルートに手入力で余裕を見過ぎたタイム設定をしていたせいだと思います。
電車で武蔵五日市まで来ました。車の倍くらい時間かかりました。
2021年02月23日 06:59撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2/23 6:59
電車で武蔵五日市まで来ました。車の倍くらい時間かかりました。
まずは最初の山、勝峰山を目指し駅から15分ほど歩いて登山口。分かりにくいです。
2021年02月23日 07:14撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2/23 7:14
まずは最初の山、勝峰山を目指し駅から15分ほど歩いて登山口。分かりにくいです。
地蔵山を通過。矢印の方向へ行きます。
2021年02月23日 07:27撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2/23 7:27
地蔵山を通過。矢印の方向へ行きます。
ためぐそ山。ほんとにためぐそが。。。
2021年02月23日 07:30撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
2/23 7:30
ためぐそ山。ほんとにためぐそが。。。
長い急登。
2021年02月23日 07:33撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2/23 7:33
長い急登。
通過する深沢山。
2021年02月23日 07:51撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2/23 7:51
通過する深沢山。
多摩百山、勝峰山。
2021年02月23日 08:05撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2/23 8:05
多摩百山、勝峰山。
2021年02月23日 08:05撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2/23 8:05
ベンチがあるので休憩。
2021年02月23日 08:06撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2/23 8:06
ベンチがあるので休憩。
とても良い山頂です。
2021年02月23日 08:08撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2/23 8:08
とても良い山頂です。
大きな桜の木、春にも来てみたい。
2021年02月23日 08:12撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2/23 8:12
大きな桜の木、春にも来てみたい。
山頂の先に、展望地がありました。そんなに高くないのに、近くの街並みが見えないのが良いです。
2021年02月23日 08:13撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
2/23 8:13
山頂の先に、展望地がありました。そんなに高くないのに、近くの街並みが見えないのが良いです。
2021年02月23日 08:15撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2/23 8:15
下るルートは整備が行き届いていました。
2021年02月23日 08:16撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2/23 8:16
下るルートは整備が行き届いていました。
途中から林道と並行した山道を下りました。
2021年02月23日 08:29撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2/23 8:29
途中から林道と並行した山道を下りました。
一旦、林道に下りるとすぐ近道の標識。ありがたいです。
2021年02月23日 08:31撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2/23 8:31
一旦、林道に下りるとすぐ近道の標識。ありがたいです。
梅林を通って下山。
2021年02月23日 08:35撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
2/23 8:35
梅林を通って下山。
住宅街から再び、せっかく登ったのに小机林道へと降ります。
2021年02月23日 08:52撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2/23 8:52
住宅街から再び、せっかく登ったのに小机林道へと降ります。
林道に下りると、すぐに天竺山の入り口。
2021年02月23日 08:56撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2/23 8:56
林道に下りると、すぐに天竺山の入り口。
多摩百山&100山、天竺山。
2021年02月23日 09:00撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
2/23 9:00
多摩百山&100山、天竺山。
山頂の切り株のベンチで一休み。
2021年02月23日 09:01撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2/23 9:01
山頂の切り株のベンチで一休み。
同じ道を下り、さらに林道を下って来て谷戸の中を歩きます。
2021年02月23日 09:15撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2/23 9:15
同じ道を下り、さらに林道を下って来て谷戸の中を歩きます。
三度目の入山。
2021年02月23日 09:17撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2/23 9:17
三度目の入山。
多摩百山、唐松山。ここまで急な藪漕ぎでした。夏は厳しい道となりそうです。
2021年02月23日 09:29撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
2/23 9:29
多摩百山、唐松山。ここまで急な藪漕ぎでした。夏は厳しい道となりそうです。
唐松山からの下りも藪でした。冬でほんとに良かった。
2021年02月23日 09:48撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2/23 9:48
唐松山からの下りも藪でした。冬でほんとに良かった。
暫く下界を歩きます。まだまだこれからが本番。
2021年02月23日 09:57撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2/23 9:57
暫く下界を歩きます。まだまだこれからが本番。
2021年02月23日 10:12撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
2/23 10:12
変なの。
2021年02月23日 10:18撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
2/23 10:18
変なの。
神社の手前を右手に小径を上っていく。いよいよ後半戦を前に小休止。予定通りクリア出来るかな?
2021年02月23日 10:21撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2/23 10:21
神社の手前を右手に小径を上っていく。いよいよ後半戦を前に小休止。予定通りクリア出来るかな?
右手の壁は処分場です。
2021年02月23日 10:42撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2/23 10:42
右手の壁は処分場です。
久しぶりに道標に出会った。スマホとGPSのお陰で道標が無くても普通に登れる時代、過信は禁物。
2021年02月23日 10:45撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2/23 10:45
久しぶりに道標に出会った。スマホとGPSのお陰で道標が無くても普通に登れる時代、過信は禁物。
多摩百山&100山、、赤ぼっこ。とても景色の良い山頂。
2021年02月23日 10:51撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
2/23 10:51
多摩百山&100山、、赤ぼっこ。とても景色の良い山頂。
御岳山〜大岳山
2021年02月23日 10:52撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2/23 10:52
御岳山〜大岳山
飛び込み台みたい。
2021年02月23日 10:52撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
2/23 10:52
飛び込み台みたい。
多摩川にかかる赤い橋が3つ見える。
2021年02月23日 10:53撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2/23 10:53
多摩川にかかる赤い橋が3つ見える。
今日の山飯。最近ハマったワンタン、毎日のように食べてる。
2021年02月23日 10:58撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2/23 10:58
今日の山飯。最近ハマったワンタン、毎日のように食べてる。
遥か、送電線の向こうの尾根を目指します。
2021年02月23日 11:10撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2/23 11:10
遥か、送電線の向こうの尾根を目指します。
その前に天狗岩に寄ります。一度下って登り返します。
2021年02月23日 11:22撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2/23 11:22
その前に天狗岩に寄ります。一度下って登り返します。
多摩100山、天狗岩。
2021年02月23日 11:23撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2/23 11:23
多摩100山、天狗岩。
多摩川にかかる赤い橋が3つ。赤ぼっこからより少し近くなった。
2021年02月23日 11:24撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2/23 11:24
多摩川にかかる赤い橋が3つ。赤ぼっこからより少し近くなった。
2021年02月23日 11:34撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2/23 11:34
要害山。名前は何だか穏やかじゃないけど、こんなに地味だったのか。
2021年02月23日 11:45撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2/23 11:45
要害山。名前は何だか穏やかじゃないけど、こんなに地味だったのか。
要害山の先は山林が盛大に壊されてました。
2021年02月23日 11:47撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2/23 11:47
要害山の先は山林が盛大に壊されてました。
資材もたくさん。将来のゴミにならなければいいけど。。
2021年02月23日 11:49撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2/23 11:49
資材もたくさん。将来のゴミにならなければいいけど。。
梅ケ谷峠、削った文字で15分と記されてます。
2021年02月23日 11:52撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2/23 11:52
梅ケ谷峠、削った文字で15分と記されてます。
2021年02月23日 11:54撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2/23 11:54
この青いポールが目印のよう。ここを左に下ります。
2021年02月23日 11:56撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2/23 11:56
この青いポールが目印のよう。ここを左に下ります。
梅ケ谷峠まで15分、の標識のところから8分でした。
2021年02月23日 11:59撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2/23 11:59
梅ケ谷峠まで15分、の標識のところから8分でした。
道を渡ってすぐ左手の林道へ。
2021年02月23日 12:00撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2/23 12:00
道を渡ってすぐ左手の林道へ。
と思ったら間違い。道路まで戻って、こちらの祠の裏が正しい道でした。
2021年02月23日 12:04撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2/23 12:04
と思ったら間違い。道路まで戻って、こちらの祠の裏が正しい道でした。
2021年02月23日 12:05撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2/23 12:05
序盤は快適な道。
2021年02月23日 12:08撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2/23 12:08
序盤は快適な道。
中盤の岩場の急登。
2021年02月23日 12:18撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2/23 12:18
中盤の岩場の急登。
途中まで間違って登った林道に再び出会った。
2021年02月23日 12:30撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2/23 12:30
途中まで間違って登った林道に再び出会った。
林道を登ってくと左手に階段発見。近道のようだ。
2021年02月23日 12:32撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2/23 12:32
林道を登ってくと左手に階段発見。近道のようだ。
近道と思ったら余計に登ってしまったようで、尾根に出てから下って肝要峠。
2021年02月23日 12:35撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2/23 12:35
近道と思ったら余計に登ってしまったようで、尾根に出てから下って肝要峠。
2021年02月23日 12:36撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2/23 12:36
方角的には林道の方かな?と思ったけど、
2021年02月23日 12:37撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2/23 12:37
方角的には林道の方かな?と思ったけど、
標識の裏に道がありました。尾根の上を登っていきます。
2021年02月23日 12:38撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2/23 12:38
標識の裏に道がありました。尾根の上を登っていきます。
赤ぼっこから見えた送電線の所までやっと来た。
2021年02月23日 12:56撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2/23 12:56
赤ぼっこから見えた送電線の所までやっと来た。
一般道に合流、後少し!
2021年02月23日 13:13撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2/23 13:13
一般道に合流、後少し!
多摩100山、三室山。
2021年02月23日 13:15撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2/23 13:15
多摩100山、三室山。
特に展望も良く無いしなんてことない山頂だけど、せっかくなので休んでいきます。
2021年02月23日 13:17撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2/23 13:17
特に展望も良く無いしなんてことない山頂だけど、せっかくなので休んでいきます。
トマトとコーヒー。普通では考えられない組み合わせ、でも疲れ切った体に沁みるぅ。
2021年02月23日 13:22撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
2/23 13:22
トマトとコーヒー。普通では考えられない組み合わせ、でも疲れ切った体に沁みるぅ。
愛宕山へ、最後の登り。
2021年02月23日 13:42撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2/23 13:42
愛宕山へ、最後の登り。
とても立派な山門でした。
2021年02月23日 13:43撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2/23 13:43
とても立派な山門でした。
お参りandご挨拶。
2021年02月23日 13:44撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2/23 13:44
お参りandご挨拶。
多摩100山、愛宕山。神社の周りを探してみたけど、山頂標識は見当たらなかった。
2021年02月23日 13:45撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
2/23 13:45
多摩100山、愛宕山。神社の周りを探してみたけど、山頂標識は見当たらなかった。
下山の途中に展望地がありました。それにしても、サイレンの音がずっと鳴り止まない。
2021年02月23日 13:56撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
2/23 13:56
下山の途中に展望地がありました。それにしても、サイレンの音がずっと鳴り止まない。
山の先端が刈られているあそこが、赤ぼっこだ。
2021年02月23日 13:57撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2/23 13:57
山の先端が刈られているあそこが、赤ぼっこだ。
歩いた山々が見える。
2021年02月23日 13:58撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2/23 13:58
歩いた山々が見える。
2021年02月23日 14:03撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2/23 14:03
四国霊場、ここは83番と84、85番が固まってありました。
2021年02月23日 14:04撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2/23 14:04
四国霊場、ここは83番と84、85番が固まってありました。
ここにもたくさん。
2021年02月23日 14:05撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2/23 14:05
ここにもたくさん。
凄いなー、ほんとに88個あるみたい。
2021年02月23日 14:09撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2/23 14:09
凄いなー、ほんとに88個あるみたい。
もう一息。
2021年02月23日 14:12撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2/23 14:12
もう一息。
麓の愛宕神社。
2021年02月23日 14:17撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2/23 14:17
麓の愛宕神社。
こんな立派な神社があったんだ。
2021年02月23日 14:22撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2/23 14:22
こんな立派な神社があったんだ。
山の向こうから煙が。。
2021年02月23日 14:32撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
2/23 14:32
山の向こうから煙が。。
二俣尾駅にゴール!
2021年02月23日 14:39撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
2/23 14:39
二俣尾駅にゴール!
心配していた通り、火事の影響で電車が止まってました。沢井駅沿線で大規模火災、消火に困難を極めているとのこと、再開の目処は立たないので青梅駅まで歩くことにしました。。
2021年02月23日 14:46撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
2/23 14:46
心配していた通り、火事の影響で電車が止まってました。沢井駅沿線で大規模火災、消火に困難を極めているとのこと、再開の目処は立たないので青梅駅まで歩くことにしました。。
さらに酷くなってるみたい。
2021年02月23日 14:56撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
2/23 14:56
さらに酷くなってるみたい。
今日はもう動かないかな。
2021年02月23日 15:14撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2/23 15:14
今日はもう動かないかな。
日向和田駅を通過。
2021年02月23日 15:24撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2/23 15:24
日向和田駅を通過。
宮ノ平駅を通過。
2021年02月23日 15:39撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2/23 15:39
宮ノ平駅を通過。
1時間と10分くらい歩いて、青梅駅にやっと到着。今日の山行は長かったです。
2021年02月23日 16:05撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2/23 16:05
1時間と10分くらい歩いて、青梅駅にやっと到着。今日の山行は長かったです。
撮影機器:

感想

多摩百山と100山に選定されている山を合わせて7座、繋げてみました。ほぼ、計画通りに歩くことが出来、満足!どれも地味な山だけど、赤ぼっこからの景色はとても良く、お昼ご飯に最適でした。
沢井駅付近の火災の影響で青梅線が止まっていて青梅駅まで歩くオマケき。
それにしても、山にまで延焼していたそうで、被害がとても心配。。。山の上からも何時間も途切れないサイレンの音とヘリコプターの音が聞こえ、大変なことが起きている予感が。。いったい何台の消防車が向かったのか。遠くに見えた煙が、噴煙のように真っ黒で、何時間も燃え続けており消火困難だったらしい。沢井には大好きな小澤酒造もあり、心配です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:255人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら