爽やかな春風♪新緑の美林♪ リトル比良ネイチャーガイドツアー


- GPS
- 06:30
- 距離
- 9.6km
- 登り
- 799m
- 下り
- 605m
コースタイム
〜鵜川越〜15:30頃鹿ヶ瀬バス停
天候 | 風弱く、晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
JR大阪6:21〜6:54JR京都6:59〜7:49JR近江高島(早過ぎたっ、笑) <アクセス・帰り> 鹿ヶ瀬バス停15:36〜(高島市コミュニティバス)〜15:57JR近江高島16:20〜(新快速で直通、楽ちん)〜17:28JR大阪 JRおでかけネット→www.jr-odekake.net 高島市コミュニティバス→www.city.takashima.shiga.jp/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
コース全般、危険箇所は在りませんが岩阿沙利山の鵜川越側にトラロープ 設置の急坂があります。 また、鵜川越付近の分岐は判りにくいですが、赤テープが目印になります。 |
写真
感想
以前から歩いてみたいと思っていたリトル比良の山域ですが、「ふれあいの里」
山歩きシリーズのプログラムで、GW中にネイチャーガイドツアーが催されるの
を知り、参加することにしました。
寒気も去った開催当日は抜けるような青空、文字通り五月晴れの下、爽やかな春
風を受けながらの新緑行を満喫出来ました〜。ネイチャーガイド役を勤められた
館長さん、bebebeさん、Mさん、そして参加された皆さん、ありがとうござい
ました(^^。
登山口のニガイチゴに始まり鹿ヶ瀬のイヌナズナまで、見頃のミツバツツジやブ
ナの新緑、アカガシの巨木、それにチゴユリやマキノスミレなどの山野草・・・
特に中腹から上では、見るものがてんこ盛りで、もし単独行だったらとても帰り
のバスには間に合わないところでした。ネイチャーガイドさんのレクチャーを聞
きながら、あっという間の楽しい数時間でした〜(^^♪
いつもながらの鈍足で後ろの方をトボトボ歩いていたので、お話は全部聞けませ
んでしたが、山域の特色、地質と植生の関係、ブナとイヌブナ、シロモジとクロ
モジそれぞれの判別について、シャクナゲの白花、クマの樹皮剥ぎ・・などなど
興味深い話は尽きませんでした〜(^^。
また、コース上には眺望ポイントも点在し、高島の田園地帯や武奈から蛇谷への
主稜線、遠く中央分水嶺の山並みも楽しめました。さらに、「賽の河原」から眺
めた音羽山方面の美林、岩阿沙利山から鵜川越周辺の風情ある山道、下山した鹿
ヶ瀬辺りの田園風景も印象に残りました。
ついひと月余り前までは・・強めの寒気が入って来る度に新雪が降り積もってい
た比良山系。冬期に雪がしっかり降り積もる場所では、雪解けと共にあっという
間に春が訪れ風景が一変します。思うに、この速い季節変化が、たぶん、自然が
豊かであると感じることの正体かも知れませんネ(^^♪
リトル比良が湖西なのか、もう湖北の入り口なのか・・正確な区分は知りません
が、比良山系の主稜線とびわ湖に挟まれた地勢的にも面白い場所です。武奈ヶ岳
以北の比良山系では、蛇谷ヶ峰しか訪れたことがありませんでしたが、周辺に広
がる麓も含めぜひ再訪してみたいものです。もう、時間がいくらあっても足りま
せん(笑)。
リトル比良も良いですね〜
最近は、ついつい堂満か武奈に立ち寄ってしまうので時間が無くなり寒風峠で下山と言うパターンが多くなってしまいます
リトル比良だけに照準を合わせて歩いてみます
jijiさん、こんにちは
リトル比良は初めてでしたが、お天気も良かったし
いい山歩きになりました
もっと早く、行っとくべきでしたね〜
健脚な方なら、どうしても武奈や堂満に目が向きますが、標高も600
〜700mで、わたしの身の丈にちょうどいいくらい・・・
北西麓に広がる山里もいい感じですね
あっ、週末の天気予報
日曜日は
pokopenさん、こんにちは!
いつもながらいいお天気
ネイチャーガイドツアーなるものがあるんですね
お花とか、植生とか、動物のこととか、
いろいろ教えていただきながら、なんて楽しそう
勉強になりますね。
リトル比良、まだ未踏の地なので行ってみたくなりました
dolceさん、こんにちは
GW後半は穏やかな晴天の山が多かったみたいですね
この日歩いた比良方面も五月晴れで
山野草はまだまだ習い始めなので
とても助かります
地元在住の方は詳しいですよ〜
ばっちり教えてもらえます。
おススメです
→www.greenwalker.com/index.html
リトル比良の山域は初めてでしたが、ハイカーが少なく静かな雰囲気の
山歩きが楽しめました
周辺の山里もめちゃいい感じですよ〜
こんばんは〜☆
6日は、ありがとうございました
重量登山靴で普通に歩かれていて本当にすごいです
良いお天気になってよかったです
お花のお写真、もう少しゆっくり時間をとらせていただければよかったですよね!すみませんでした〜
春の山、まだまだ楽しめますネ
bebebeさん、こんばんわ
さすがの重登山靴も・・・アイゼン付けて年初に蛇谷ヶ峰を登った頃と
比べたら、格段に馴染んで来ました
bebebeさんは、毎回はるかに長い距離を歩かれてるので、足に馴染むのも
早いと思いますよ
あれ以上ゆっくりしてたら
間に合ってませんよ
館長さんも仰られていましたが、逆コースもいいかも知れませんね
梅雨入りまでのひと月足らず・・行きたいトコだらけで困りますよね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する