記録ID: 8246878
全員に公開
ハイキング
比良山系
リトル比良
2025年06月04日(水) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 09:03
- 距離
- 13.7km
- 登り
- 1,018m
- 下り
- 1,015m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:55
- 休憩
- 2:09
- 合計
- 9:04
距離 13.7km
登り 1,018m
下り 1,015m
7:56
2分
スタート地点
17:00
ゴール地点
天候 | 晴れ/曇り 弱風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
2度目のリトル比良。アテンド役として企画する。 湖西線 北小松駅7.42発乗車。近江高島駅降車。メンバーと合流。 岳山から先は大小の岩稜帯が点在する。歩きやすい縦走路ということはない。 また植物がややブッシュ状態でもあって、これも進行の若干の妨げになる。 オウム岩が最後の好展望の場所になる。その後もブッシュ気味の登山道。 岩阿闍梨山から先はブッシュ帯や岩稜帯も少なくなり、一般登山として歩行スピードが稼ぎやすくなる。 滝山のピークを踏んで楊梅の滝へ向かう道は、2018年の台風21号の被害跡と思える倒木が、そのままの状態で横たわっている箇所があった。もう少し行政の手が入っても良いと思われて、放置されている感が否めない。その後滝まではガレ場等を経て到着する。 ※今回のメンバー構成は、本当の意味での初心者が2名参加されていた。アテンドする方としては、予めリトル比良の難易度を伝えていたつもりだったが、なんとか転倒や怪我無く終えることができた。実際の歩行疲れよりそちらの気疲れの方が強かったように思う。 |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:107人
kazusanと申します。
レコ、楽しく読ませていただいてます😊
初心者のアテンド、本当にお疲れさまでした。
若い頃、リトル比良を逆回りで歩いたことを思い出しました😊
昨今、荒れた登山道に良く遭遇します😞
財政の制約はあると思いますが、もう少し行政の関与を望みたいものですね😊
いつも当方のぶっきらぼうでツタないレコに、イイネいただき有難うございます。
比良山系は私の好きな山域ベスト3に入っており、且つアクセスの良さが魅力でよく入山しております。
メイン道はよく整備されていて、ヤマビルの駆除にも予算を割いてくれているのかなと思うのですが、一旦メインを外すと雰囲気がガラッと変わるのがちょっと不安でもあり、また魅力でもありますね。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する