飯縄山(一ノ鳥居苑地駐車場より往復)


- GPS
- 05:52
- 距離
- 8.1km
- 登り
- 853m
- 下り
- 856m
コースタイム
- 山行
- 4:15
- 休憩
- 1:33
- 合計
- 5:48
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
一の鳥居苑地(いちのとりいえんち)駐車場 - 登山口ナビ https://tozanguchinavi.com/trailhead/trailhead-6422 |
その他周辺情報 | 下山後はこちらに立ち寄りました。 裾花峡天然温泉宿 うるおい館 - 長野市 https://uruoikan.com/ |
写真
感想
今年7回目のお山歩は北信五岳であり、信州百名山であり、日本二百名山の飯縄山へ。
当初は冬季限定の野麦峠スキー場からのルートで、日本三百名山の鉢盛山を計画していましたが、やっぱり冠が多い方ということではなく・・・。
いや、ちょっぴりあるかな。(笑)
冬季限定ルートにも惹かれましたが、快晴予報だったこともあり、眺望を重視して飯縄山を選びました。
当日は予報通りの快晴で、冬道部分の登下降はちょっぴり緊張しましたが、たっぷり積もった雪の上を歩くのは本当に気持ち良かったです。
北アルプスを完全に見晴らすことは出来ませんでしたが、お目手当の眺望も十分に堪能することが出来て大満足の一日となりました。
今回のデータはこちら。
出発時刻/高度: 08:37 / 1136m
到着時刻/高度: 14:30 / 1136m
合計時間: 5時間52分
合計距離: 8.13km
最高点の標高: 1894m
最低点の標高: 1134m
累積標高(上り): 756m
累積標高(下り): 757m
締まった雪がしっかりと積もっていたので、全体的に歩きやすかったのですが、尾根道を直登しながらどんどんと標高を稼ぐので、想像よりは大変だったでしょうか。
十三仏を探しながら、ゆっくりと一歩ずつ登れば大丈夫・・・って、見逃したけど。(笑)
これで二百名山は8座目、北信五岳は2座目となりました。
狙っているわけではありませんが、意外と行ってないんですね。
リストを見ても三百名山も含めて、これは何処?なんて名前もありますが・・・。(笑)
今年は北アルプスを中心にもう少し足を運べたらと思ってます。
それから、写真欄のコメントにも記載したスノーシューの落とし物ですが、持ち主の元に戻って本当に良かったです。
山頂で色々と写真を撮っていたので、YAMAPかヤマレコ、もしくはInstagramをやってるかも?なんて思って検索したら、YAMAPに情報提供を呼び掛ける投稿があり、その日のうちにコンタクトを取ることが出来ました!
やっぱり、SNSの影響って大きいですね。
これまでも、薄手のフーディや腕時計、保温ボトルなどなど色々と拾いましたが、残念ながら持ち主の元に戻ることなく・・・。
今回も探しに戻って来ることも考えて、そのままにしようかとも思ったのですが、拾って本当に良かったです。
お礼は辞退したつもりだったのですが、丁寧なお手紙と共にお心遣いを頂いてしまいました。
せっかくなので検討していたスノースコップ購入費用に充てさせて頂こうと思います。
本当にありがとうございました。
またひとつ山で繋がる素敵なご縁を頂きました。
また何処かの山で会えることを願いつつ・・・。
これからも楽しんで歩きます!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する