記録ID: 2958400
全員に公開
雪山ハイキング
北陸
銀杏峰・部子山 名松新道から周回(短絡)てくてく
2021年02月27日(土) [日帰り]



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:40
- 距離
- 15.0km
- 登り
- 1,360m
- 下り
- 1,359m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:53
- 休憩
- 1:42
- 合計
- 8:35
距離 15.0km
登り 1,360m
下り 1,359m
竜門岳から音羽三山単独縦走を計画してた
金曜日 ごろごろ水ライブカメラを見ると降雪中やんかっ!
伯母峰峠のライブカメラを見ると積雪してる
何度も雪の大峰周回を妄想するが、車がないんよね(涙
「明日の朝までには大丈夫やと思うけど、伯母峰峠の凍結には気ぃつけるように」
って息子に送ると「下北に行くの日・月やで?」と
ん???
土曜日 車 空いてるんか!!
慌てて チョイス開始>大峰が頭から吹っ飛んでる
荒島岳・取立山・銀杏峰 奥越どこも道OK!
こうなったら銀杏峰からヘコらんとなぁ
車 空いてるのわかってたら在宅にしたのに>コラ
金曜日 ごろごろ水ライブカメラを見ると降雪中やんかっ!
伯母峰峠のライブカメラを見ると積雪してる
何度も雪の大峰周回を妄想するが、車がないんよね(涙
「明日の朝までには大丈夫やと思うけど、伯母峰峠の凍結には気ぃつけるように」
って息子に送ると「下北に行くの日・月やで?」と
ん???
土曜日 車 空いてるんか!!
慌てて チョイス開始>大峰が頭から吹っ飛んでる
荒島岳・取立山・銀杏峰 奥越どこも道OK!
こうなったら銀杏峰からヘコらんとなぁ
車 空いてるのわかってたら在宅にしたのに>コラ
天候 | 快晴(稜線強風から微風へ) 下山したら無風 大野アメダス 6:00 1.1℃ 12:00 4.1℃ 15:00 6.2℃ 日照時間 2月最長 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
前山までは殆どがカリッカリ 少しずつ増えるが完全パウダーにはならず 部子山への直登は滑落の危険を感じるカリッカリ 周回コースの下山ルート(特に下の部分)は午後は踏み抜きが増えるパターンが多いかと |
その他周辺情報 | 私が好きな美山森林温泉みらくる亭は閉鎖中 |
写真
5:30頃到着>4台目くらいで
で夜明けまで待機してると・・・
「滋賀ナンバー来たな なんであんなとこ停めたんやろ?」
「1度ここに来てて あそこに停めても迷惑にならんってわかってるんじゃ?」
「まさか大津のへコさん?」
「この前へコられへんかったのに来んやろ」
「いやぁ へコさんへコリベンジかも」
「計画は取立山やったで?」
「福井に向かってる途中、へコさん取立山からへコリベンジに変わったかもよ」
「取立山そのままで ちゃんと料理しはるやろ」
帰宅して取立山ビンゴってのを知ったわけやけど
夜明けちょいしてから出発
で夜明けまで待機してると・・・
「滋賀ナンバー来たな なんであんなとこ停めたんやろ?」
「1度ここに来てて あそこに停めても迷惑にならんってわかってるんじゃ?」
「まさか大津のへコさん?」
「この前へコられへんかったのに来んやろ」
「いやぁ へコさんへコリベンジかも」
「計画は取立山やったで?」
「福井に向かってる途中、へコさん取立山からへコリベンジに変わったかもよ」
「取立山そのままで ちゃんと料理しはるやろ」
帰宅して取立山ビンゴってのを知ったわけやけど
夜明けちょいしてから出発
ヘリがやってきた
ちょうど 一番の急登のとこが凍ってて
ビビって1歩ずつ登ってるとこにやってきた
何度か旋回して どこかに行った
滑落するようなとこ ここらしかない
でも俺らは本日先頭G
ちょうど 一番の急登のとこが凍ってて
ビビって1歩ずつ登ってるとこにやってきた
何度か旋回して どこかに行った
滑落するようなとこ ここらしかない
でも俺らは本日先頭G
着替えて乾杯〜
ってしてたら師匠登場
正規ノルートで下山したのは師匠だけっぽい
せっかくやから正規ルートで降りないととお叱りをw
*先行してた2名組も 途中からショートカットしたらしく
ってしてたら師匠登場
正規ノルートで下山したのは師匠だけっぽい
せっかくやから正規ルートで降りないととお叱りをw
*先行してた2名組も 途中からショートカットしたらしく
感想
昨年気になってた銀杏峰・部子山 やっと行けた〜
道路が不安やったんやけど師匠に色々教えてもらったんで来年もサクっとリピートやね
それにしても奥越は雪の量が違うよなぁ>近畿比較(兵庫北部のぞく)
やっぱり青空やねぇ〜
寒気がきてくれたら、奥越に出陣したいやね
大野市などの案内では銀杏峰やのに、ヤマレコや地理院地図では銀杏峯やね
スノーシューと飲料1ℓ また重りになってもうた( ;∀;)
なんで能郷白山撮ってないんやろ・・・
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:516人
部子山へ直登されてる頃、ワタシは暖かい小屋横でお鍋をつついてマシタ(´∀`)
ヘリは福井新聞の平和な取材だったようです。
来年こそはヘコりますよー
https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/1268685
福井新聞〜 部子山 急斜面上で何度か旋回してたのに、取立山だけかい!
umiちゃん、さらなる高みへ
すごいね、参りました
きれいなとこやね
積雪量と天候でしょうなぁ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する