大菩薩嶺


- GPS
- 03:51
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 545m
- 下り
- 540m
天候 | 雲ひとつない晴天。ガスも無いです。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
大菩薩嶺 2013年5月8日
朝5時に目を覚ますと風も無く天気が良い。
こんな日は無駄に過ごすと後悔するので突発山行。
安近短の山。大菩薩嶺に向かうとするか。
小さめのザックに急いで山道具(パイプで飲む水と魔法瓶と防寒具類)を詰めて、
6:30 大日川峠にいざ出発。ノンストップで
9:15 大月下車、登山口到着。靴はいてザック背負って山用ナビをセットして
9:30 GO
10:30頃 大菩薩峠到着。 今日は雲ひとつなく風も無い温か日和。
左に目をやると大きな富士山、南アルプス、乗鞍、八ヶ岳、逆側は雲取山等など。
やっぱり来てよかった。「こんな景色が良い日は珍しい」と山荘の人が言ってた。
別に急ぐ旅でもないし景色をずっと見ていたいから、のんびりと休憩をとる。
途中で買ってきたおにぎりとカップラーメン、コーヒー飲んで・・・。
そういえば あれ世界遺産になるんだっけ? とすると富士登山は遠くになるのかな?
稜線を歩きながら やっぱり来てよかった。
一応大菩薩嶺に顔を出して、景色のいい来た道をあえて戻ります。
帰りは右側から富士山と南アルプス・・・。
今日は露天風呂どうするかな? この山頂SOFTBANK入りますね。ネットで調べてと。
13:15 登山口到着。
さっそく日帰り温泉に向かう。
ここの温泉最高です。また来たくなる温泉でした。
15:00 帰路へ。
17:00 無事帰宅。
今日も良い山行と温泉でした。
景色 ★★★★(天気にもよりますけどね)
手軽さ★★★★★(遅く起きた時間でも行けます)
疲れ ★(疲れません)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する