記録ID: 2959242
全員に公開
トレイルラン
日光・那須・筑波
日程 | 2021年02月27日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
大子アルプス取付きの県道33号路肩スペースに駐車
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 6時間44分
- 休憩
- 44分
- 合計
- 7時間28分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 大子アルプスは3月末に登山道開通に向けて整備中です。現在はまだバリエーションルートになります。トレイル上で一部落葉が吹き溜まっている箇所は滑るので注意が必要です。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2021年02月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by dodeppoppo
茨城県コロナ自粛開け、約2ヶ月ぶりのトレランです。
どれだけ体力・筋力が落ちたか、確認を兼ねての山行は、小さなアップダウンが永遠に楽しめる大子アルプスから奥久慈男体山へ。
意外に身体は動いてくれるなぁーとおもっていたら、男体山手前で脚が売切れました。ここからは動かない脚で白木山・高崎山でトレーニング。
高崎山を下山後はロードで車回収ランニング。ロードもやっぱりひどい鈍足でした。
気持ち良い山行が出来るよう、少しずつ頑張っていこうと思います。
どれだけ体力・筋力が落ちたか、確認を兼ねての山行は、小さなアップダウンが永遠に楽しめる大子アルプスから奥久慈男体山へ。
意外に身体は動いてくれるなぁーとおもっていたら、男体山手前で脚が売切れました。ここからは動かない脚で白木山・高崎山でトレーニング。
高崎山を下山後はロードで車回収ランニング。ロードもやっぱりひどい鈍足でした。
気持ち良い山行が出来るよう、少しずつ頑張っていこうと思います。
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:180人
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
- 奥久慈男体山 (654m)
- 袋田の滝 (150m)
- 大円地越 (515m)
- 月居山 (404m)
- 生瀬富士 (420m)
- 白木山 (616m)
- 高崎山 (594m)
- 持方登山口
- 立神山 (420m)
- 第一展望台(後山・鍋転山) (422.7m)
- 第二展望台
- 恋人峠
- 三等三角点赤坂 (413.2m)
- 三等三角点釜田 (334.3m)
- P539 (539m)
- 鋸21峰 第1峰 (211m)
- 鋸21峰 第2峰 (220m)
- 鋸21峰 第3峰 (240m)
- 鋸21峰 第5峰 (311m)
- P327 (327m)
- 鋸21峰 第7峰 (330m)
- 鋸21峰 第8峰 (360m)
- 鋸21峰 第9峰 (330m)
- 鋸21峰 第10峰 (337m)
- 鋸21峰 第11峰 (341m)
- 鋸21峰 第12峰 (347m)
- 鋸21峰 第13峰 (360m)
- P373 (373m)
- 鋸21峰 第15峰 (390m)
- 鋸21峰 第16峰 (371m)
- 鋸21峰 第19峰 (393m)
- 鋸21峰 第20峰 (379m)
- 鋸21峰 第21峰 (390m)
- 袋田 立神 生瀬富士 鋸21峰 分岐 (354m)
- 鋸21峰 第17峰 (400m)
- 山王山 (390m)
- 屏風岩 (280m)
- 月居山 男体山 水根 分岐 (429m)
- P456 (456m)
- 見返坂 (509m)
- 至持方集落 至男体山 道標 (456m)
- 白木山入口 (466m)
- 大生瀬トンネル上 (320m)
- 旧道交点 (258m)
- 鋸21峰 入口 (138m)
- かずま (287m)
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント