リベンジ大成功の安達太良山


- GPS
- 06:07
- 距離
- 11.6km
- 登り
- 784m
- 下り
- 777m
コースタイム
くろがね小屋 8:07
牛ノ背分岐 9:00
安達太良山山頂(休憩) 9:20〜10:47
薬師岳展望台 11:55
奥岳P 14:45
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・コース全体的に8割くらいが夏道でした ・牛ノ背手前のトラバースは滑らないように注意した方が良いです ・山頂から薬師岳展望台までですが雪解け水で登山道が浅い沢みたくなってるので 足元はミドルカット以上のゴアでないとビショビショになるかも! ・同じく山頂から薬師岳展望台ですが踏み抜き多数あるので気を付けてください! ・アイゼンは無しでも大丈夫でしたが保険で軽アイゼン(6本)があると安心 |
写真
感想
約一か月ぶりの登山ですが天気が良いのでリベンジの安達太良山に行くことにしました。本当は蔵王の屏風も行きたいがそれは来週に後回し!(天気が悪かったらどうしよう?)
現地に到着すると予報通り天気は良し♪出発の前に朝食と準備を済ませてミッション開始です。パトロール小屋脇に登山届を出す所が有るので提出をしてから先に進みましたが大分雪解けが進んで登山道はすっかり夏道でした。所処雪が残ってますが問題無し。
くろがね小屋のすぐ手前で一人の方とすれ違いましたが道が分らないから引き返したとのことでした。ん?と思いましたが自分も先に進みます。小屋は人気が無く誰も居ませんでしたがここで少し休憩させていただきました。
休憩も程々にして進みましたがきちんと目印の目玉のおやじマークが有るではないですか!ぱっと見ここ行くの?と思うかもしれませんが普通に通れます。さてここからは目玉のおやじのマークをたどって行きます。雪山を登って体力がアップしたのか解りませんが以前より楽勝で歩けてます♪トラバースに差し掛かりましたがアイゼン無しでも行けました。本当なら軽アイゼンくらい付けた方が良いかも!
なんやかんやで通過、牛ノ背分岐です。右に行くと鉄山で左に行くと安達太良山です。その前に正面を見ると火口跡が有りまして独特の景観で見ごたえが有りました。写真を撮ってさー山頂へ行きましょう♪
分岐から20分もしない内に到着♪誰も居ません。なのでセルフで撮影してランチタイムです。前回の余り食材と今回から導入したジェット・ボイルで準備開始♪お湯が沸くの早いので素早く出来て荷物も減らせるなんて素晴らしい道具だなと思いました。あと気温が上がってきたせいか虫がたくさん出て来て大変なことになり少し避難しました。良い景色なので大分ゆっくりしてしまいましたがそろそろ撤収&下山開始です。
下山はとても大変で登りより疲れたかも(笑)だって登山道が雪解け水で沢みたくなっていてとても歩きにくいし踏み抜きに何度もはまり足が抜けないこともしばしばでした。気が邪魔で通れなかったりも有りました。来週は山開きですがその前に整備とかするのかな?と思いながらも歩きゴンドラ駅に到着。やっと一息つけました。
さて行こうと思いましたが雪が解けてショートカット出来なくなっていたので分岐まで戻り正規のルートで行きました。しばらくしてゲレンデに出たのは良いですがなんとここでまさかの迷子(笑)GPSで現在地を確認。なんとかルート確保できました。危うく変な所に行く所でした(汗)いや、少し行ってしまいましたがすぐに気づき戻りました(笑)以前もゲレンデで迷子になったことが有りましたが登山道とゲレンデがミックスになってると迷うのは自分だけ?なんか解りにくくて困ります。
なんやかんやで無事に下山完了です。天気にも恵まれたし一か月ぶりの山でとても楽しく&リフレッシュ出来たので満足です♪リベンジも大成功でしたしね
来週は天気が良ければ蔵王の屏風岳にリベンジ登山をしてそれが成功したら岩手山や鳥海山など東北の百名山を攻めて行こうかと計画中♪
コメント
この記録に関連する登山ルート

温かな日差しの中本当の青空が見えたんですね。
なんかあの標識ってすごくいい。
私もいつかあの標識に逢いに、
いえ、本当の青空に逢いに安達太良山へ行きたいと思いました
私も今年は鳥海山に行ってみたいと思っています。
多分nonさんのほうが先に訪れるでしょうから
レポ詳しく載せてくださいね
よろしくです
今回歩いたのは定番の周回コースですがなかなか良いのでお勧めですよ
ただここも天気や風は気まぐれさんなので狙って行く方が良いです
それとmitukiさんも鳥海山に行く予定とは知りませんでした
6月に入ったら雪解け具合を確認して行こうと思ってますが出来たらお花など咲いていて春を感じさせられる登山にしたいのと絶景の日本海を山頂から見たいと思います。
良いレコが報告出来るように頑張ってみます
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する