記録ID: 2965622
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
日程 | 2021年02月28日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | はれ |
アクセス |
利用交通機関
さいたま市の自宅3:30発
車・バイク
久喜〜那須高原スマートIC間高速利用 甲子温泉6:00着 アクセス道路に積雪・凍結なし 大黒屋に下る道はバリバリツルツル、スタッドレスでもやっとこさ
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 【甲子トンネル〜甲子山】 甲子トンネル脇から直登 朝のうちはアイゼン効くが、昼過ぎには腐ってズルズル。 危うく滑落しそうになり、右足首負傷(靱帯損傷か?) 【甲子山〜旭岳】 本日のトレースなし。 最近は積雪無いようで、ラッセルなし。 登りはキックで比較的容易にステップ刻むも、下山時はところどころ腐って滑りやすくなる。 南陵下山がおすすめ。 |
---|---|
その他周辺情報 | 那須まで下道。チーズガーデンTheOvenでロールケーキ購入。 |
過去天気図(気象庁) |
2021年02月の天気図 [pdf] |
装備
個人装備 | 長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 ネックウォーマー バラクラバ 毛帽子 着替え 靴 予備靴ひも ザック ザックカバー アイゼン ピッケル 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 水筒(保温性) 地図(地形図) コンパス 笛 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ナイフ カメラ ヘルメット |
---|
写真
感想/記録
by garikun
本日は、快晴微風の予報。
昨年は、雪山シーズンを少し外してしまったので、2月の甲子旭岳へ。
甲子山から先、本日はノートレースでしたが、深雪もなく最後の斜面もしっかりステップを刻めたので、比較的安心して登頂できました。
やっぱり、雪の旭岳は絵になりますね。
しかし、油断したわけではありませんが、猿が鼻から下の斜面で、プチ滑落。
右足首の靱帯を痛めました。
命に関わる事故ではなかったのが、不幸中の幸い。
自分を諌めるいい機会になりました(( _ _ ))
昨年は、雪山シーズンを少し外してしまったので、2月の甲子旭岳へ。
甲子山から先、本日はノートレースでしたが、深雪もなく最後の斜面もしっかりステップを刻めたので、比較的安心して登頂できました。
やっぱり、雪の旭岳は絵になりますね。
しかし、油断したわけではありませんが、猿が鼻から下の斜面で、プチ滑落。
右足首の靱帯を痛めました。
命に関わる事故ではなかったのが、不幸中の幸い。
自分を諌めるいい機会になりました(( _ _ ))
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:353人
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント
投稿数: 2
投稿数: 80
コメントいただき、ありがとうございます。
甲子峠の分岐あたりでスライドしたものです。
スノームーンは、甲子温泉手前のキョロロン村駐車場からのカットです。
一見して我慢できずに、車を止めました。
昨日は、絶好の登山日和で気持ち良かったですね。
天気よすぎて、下山路で滑落。yamaotome725さまご指摘の、体幹トレが足りないと再認識いたしました😂
お互い、安全登山で楽しい山歩きをしていきましょう(^O^)/
garikun
投稿数: 2149
トンネル脇の取り付き、山頂でお会いしたwakasatoです。
旭岳へのお誘いの言葉を掛けて頂きましたが、
断ってしまってすみません・・・
山頂からの360°の大展望は魅力的なのですが、
下山時の怖さを考えると自分には無理かと
(猿ヶ鼻からの下りでも腰が引けてましたし)
同日同山での事故となりますと、
改めて自分も注意しなくてはと思った次第です
どうぞお大事になさってください。
投稿数: 80
コメントいただき、ありがとうございます。
大黒屋さんの駐車場から無事脱出できてよかったですね。
旭岳も気温が上がり、一部コンディションが悪くなったところもありましたので、無理をなさらず正解だったと思います。
旭岳下山で気が緩んだのは確かで、やはり帰宅までは登山の延長、集中力を切らしてはいけませんね。
お互い、安全登山で楽しみましょう😅
garikun