記録ID: 296836
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
上高地でモーニングコーヒー
2013年05月12日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 12.5km
- 登り
- 592m
- 下り
- 592m
コースタイム
釜トンネル入り口 04:10
河童橋 05:10
河童橋 05:10
過去天気図(気象庁) | 2013年05月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自転車
|
写真
感想
いつものこの時期だと
焼岳に登ったりしているのですが
今年は、ハムストリングが
肉離れ気味なので、あまり無理は出来ない。
でも、残雪の穂高を見に行きたいなぁと思ってた。
日曜日は、観光客も多いので
休むことは出来ない
でも、上高地なら自転車で早朝の
穂高を見て、温泉まで入ってこられるからと行ってきました!
やっぱり上高地はいいなぁ・・・
河童橋で、穂高を眺めながら
美味しいコーヒーを飲んでリフレッシュできました。
※この山行記録は以下の投稿キャンペーンに参加しています。
「想い出の山」写真&レポートコンテスト 「山行記録部門」 by モリパーク アウトドアヴィレッジ(MOV)
「想い出の山」写真&レポートコンテスト 「山行記録部門」 by モリパーク アウトドアヴィレッジ(MOV)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2451人
raichouさん先日は大変失礼いたしました。
(謝罪しながら写真が「なめんなよ」ですがどうか、ご容赦をm(__)m)
上高地が自転車で行ける距離に住んで居られて羨ましいです。
上高地には何度か行った事はあり、僕も大好きなのですが、あんなに人けのないところを見たことがありません。荘厳な感じなんでしょうね。
リフレッシュするには最適な場所ですね(^^)
☆alpinismoさん
こんにちは
例の件は、自分の中では無かったことに
なってるので大丈夫です。
私も、免許証持っていましたよ!
たしか矢沢永吉のパクリだった覚えが・・・
もちろん「死ぬまで有効」で。
住んでいる所が飛騨高山なので
北アルプス南部はだいたい登山口まで1時間半
なんですよ〜
ですので、近いのです。
新潟県にお住まいなんですね!
新潟の最高峰は、登ってるので
あとは、火打、妙高あたりに行きたいなぁ
ではでは
raichouさん、こんばんは。
あ
朝日が差し込んできて、霧が晴れていく様がすごい幻想的でステキでした
自転車に乗ってあんな景色を見に行けるなんてうらやましい〜
そしてモーニングコーヒー!!!
贅沢気分ですね
ああ、また行きたい山が増えました
でわでわ
☆algaeさん
こんにちは
自転車での上高地進入は
何が良いって、エコだし
バス通行の時間前なので、誰もいないから
最高なんですよ〜
この道は、真冬の真夜中も
歩いたことがあるので、慣れた道です
今回は、綺麗に晴れるより
靄の演出がよかった
ではでは
raichouさんらしいと思いました。
モーニング登山ではないけれども
自転車だからできる早業ですね。
私も軽くて持ち運びの楽な自転車ほしくなってきたー
raichouさん、こんばんわ。
早朝の上高地、素敵ですね。
霧がなんともいい雰囲気です。
安房トンネルを自転車でって、
結構しんどいと思いますが
やっぱりさすがモーニングのraichouさんですね。
私も免許証持っていたかも
☆sunsetさん
こんにちは
やはり、いい時期には
いい場所に行きたくなりますからね〜
折りたたみ自転車とか
あれば、色々な場面で使えるから
便利ですよ〜
☆sakusakuさん
こんにちは
大正池も、河童橋も
早朝は、素晴らしいものがありますね!
人のいない時間帯はいいものです。
安房トンネルは自転車禁止なので
安房トンネルは抜けて釜トンネル周辺エリアの
退避場とか温泉からのアクセスになります。
免許証もってましたか!
私も明日、今年初上高地インです!
raichouさんのレコ見て、テンションあがりまくってます。笑
朝一番は観光客もいないし、静かな上高地を楽しめるんでいいですよね
☆maedatomoさん
こんにちは
先日の、西穂高の
山行記録は、凄かったですね〜
あの冬季バリエーションは
私には未知の世界です。
いつもはこの時期、焼岳に登ってるんですが
今年は体が動かない・・・・・
上高地で十分でした〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する