秀麗な山容の独立峰!荒島岳


- GPS
- 05:51
- 距離
- 12.6km
- 登り
- 1,322m
- 下り
- 1,326m
コースタイム
7:15 雨降り展望台
8:44 小荒島岳
9:06 しゃくなげ平
9:45 前荒島
10:04 荒島岳の山頂
10:39 荒島岳の山頂より下山開始
11:02 しゃくなげ平
12:42 駐車場まで下山
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はしゃくなげ平より上が少し注意(滑落とすれ違い) トイレは駐車場にあり 登山ポストも駐車場の建物の中にあり 水場あり |
写真
感想
登山開始時間 6時50分
登山終了時間 12時42分
水平距離 12.3km
沿面距離 12.9km
経過時間 5時間52分
移動時間 4時間47分
全体平均速度 2.2km/h
移動平均速度 2.7km/h
最高速度 18.1km/h
昇降量合計 2414m
総上昇量1216m
総下降量 1198m
荒島岳は福井県大野市の東南に位置する山で、大野市民の誇りとする秀峰である。
泰澄大師によって開山されたと伝えられ、信仰の山として崇められてきた。
今回は、この荒島岳に登頂しました。
林道の脇の中出登山コース駐車場から林道の途中の登山口まで進み、スギの植林をした登山道を登り始めるが、谷間の道で展望はきかない。
途中、林道を横切る箇所があるが登山道を忠実に登り、やがて林道の終点に着く。
ここまでは、退屈な山登りでした。
林道終点からは、ブナやコナラなどの落葉樹林になり道端に花々が咲いていました。
駐車場から1時間50分くらい登ると小荒島岳の分岐に到着し、小荒島岳へ向かう事2分くらいで小荒島岳の山頂です。
小荒島岳の山頂からの展望は白山・別山が望め荒島岳も目の前にドカーンと望め展望は最高です。
小荒島岳を後にして、20分くらいでしゃくなげ平に到着し勝原コースと合流する。
しゃくなげ平の少し下で今度は佐開コースと合流し、しばらく進むと荒島岳の登山コースで一番の急坂になり注意して登りました。
ブナ林などの落葉樹林のヤセ尾根を過ぎ、ササ原の中を登ると荒島岳の山頂に到着する。
今日の荒島岳は登山コースも登り易く、天気も良く山頂からの展望も、とても素晴らしく大変満足で楽しい山登りが出来ました。
欲を言えば「もちがかべ」から上がすれ違いで時間がかかり少し不満でした。
機会があれば再度登ってみたい山でした。
はじめまして。
5/4に荒島岳に訪れたのですが、勝原からでした。
記録拝見しまいたが中出からのコースは下の駐車場といい小荒島からの眺めと言い、なかなかいいルートですね。
こちらから上るべきだったかもしれません
シャクナゲ平もGWは雪で覆われてましたが、一気に溶けた感じですね。
きれいな写真
この日、能郷白山に上っておりましたが、荒島岳に
いらっしゃたのですね。
こちらからも、白山の左前に荒島岳もはっきり見えました。
今度はもう少し遠征して登りたいと思いました。
参考にさせていただきます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する