ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2974691
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

五日市鉄道(廃線:拝島〜立川)跡

2021年03月06日(土) [日帰り]
 - 拍手
kazu5000R その他2人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:09
距離
9.4km
登り
0m
下り
20m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:10
休憩
0:00
合計
2:10
距離 9.4km 登り 0m 下り 36m
12:43
130
拝島駅
14:53
立川駅
戦前、五日市鉄道が通っていた拝島駅〜立川駅の廃線探訪を楽しみました。
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2021年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
拝島駅近くのコインパーキングを利用しました(10時間:1,500円)。
《復路》立川駅 → 拝島駅 (168円:IC)
コース状況/
危険箇所等
全行程公道。交通ルールを遵守されたい。また、住宅地での道迷いに留意のこと。
その他周辺情報 《ランチ》デモデダイナー
https://kiwa-group.co.jp/demode_fussa/

《入浴》昭島温泉 湯楽の里
https://www.yurakirari.com/akishima/fee/
本日は、五日市鉄道(地図赤線)の拝島駅〜立川駅までの廃線跡を歩きました。
3
本日は、五日市鉄道(地図赤線)の拝島駅〜立川駅までの廃線跡を歩きました。
廃線探訪の前に腹ごしらえ。福生のデモデバーガーにてランチだす。
2021年03月06日 12:24撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
3/6 12:24
廃線探訪の前に腹ごしらえ。福生のデモデバーガーにてランチだす。
奥様はコロナ、息子くんはバドワイザー、私はコーラで乾杯。
2021年03月06日 11:51撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4
3/6 11:51
奥様はコロナ、息子くんはバドワイザー、私はコーラで乾杯。
私はアボカドチーズバーガーを食べました。アメリカンでウマウマでした!
2021年03月06日 11:56撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5
3/6 11:56
私はアボカドチーズバーガーを食べました。アメリカンでウマウマでした!
拝島駅近くのコインパーキングに駐車して、廃線探訪スタートです。
2021年03月06日 12:41撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
3/6 12:41
拝島駅近くのコインパーキングに駐車して、廃線探訪スタートです。
廃線跡は要所要所で「五鉄通り」として整備されています。
2021年03月06日 12:49撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
3/6 12:49
廃線跡は要所要所で「五鉄通り」として整備されています。
本日の廃線探訪、ハンバーガーに釣られてノコノコ付いてきた奥様&息子くんが同行します。
2021年03月06日 12:49撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
3/6 12:49
本日の廃線探訪、ハンバーガーに釣られてノコノコ付いてきた奥様&息子くんが同行します。
拝島第三小学校の校庭の桜。奥様の次に可憐で美しい♡
2021年03月06日 12:53撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4
3/6 12:53
拝島第三小学校の校庭の桜。奥様の次に可憐で美しい♡
廃線跡であることを物語る美しいカーブ。当時はここをガソリンカーがトコトコ走っていたのだ。萌え〜。
2021年03月06日 13:01撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
3/6 13:01
廃線跡であることを物語る美しいカーブ。当時はここをガソリンカーがトコトコ走っていたのだ。萌え〜。
廃線跡は新奥多摩街道に合流。この辺りに南拝島駅があったようです。
2021年03月06日 13:03撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
3/6 13:03
廃線跡は新奥多摩街道に合流。この辺りに南拝島駅があったようです。
このやたらと広い歩道のスペース。廃線跡なのではないかしら。。。
2021年03月06日 13:10撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
3/6 13:10
このやたらと広い歩道のスペース。廃線跡なのではないかしら。。。
車輪止めと転轍機のモニュメント。ここが武蔵田中駅の跡地のようです。当時、ここから多摩川河原に向かう砂利運搬貨物線が分岐していました。
2021年03月06日 13:30撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
3/6 13:30
車輪止めと転轍機のモニュメント。ここが武蔵田中駅の跡地のようです。当時、ここから多摩川河原に向かう砂利運搬貨物線が分岐していました。
廃線跡は新奥多摩街道と分かれて再び「五鉄通り」へ。
2021年03月06日 13:31撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
3/6 13:31
廃線跡は新奥多摩街道と分かれて再び「五鉄通り」へ。
閑静な住宅地を進みます。
2021年03月06日 13:34撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
3/6 13:34
閑静な住宅地を進みます。
大神駅跡には謎の信号。6番線と記されています。
2021年03月06日 13:35撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
3/6 13:35
大神駅跡には謎の信号。6番線と記されています。
大神駅跡はポケットパークとして整備(平成12年開園)され、近隣住民の憩いの場となっています。写真は謎の踏切。
2021年03月06日 13:36撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
3/6 13:36
大神駅跡はポケットパークとして整備(平成12年開園)され、近隣住民の憩いの場となっています。写真は謎の踏切。
復元された大神駅のホームと車輪のモニュメント。JR東日本および奥多摩工業の寄贈だそうです。なお、奥多摩工業は奥多摩電気鉄道(現青梅線)の親会社です。
2021年03月06日 13:36撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5
3/6 13:36
復元された大神駅のホームと車輪のモニュメント。JR東日本および奥多摩工業の寄贈だそうです。なお、奥多摩工業は奥多摩電気鉄道(現青梅線)の親会社です。
こちらは7番線の信号機。これら信号機などのモニュメントは、青梅線の昭島駅や奥多摩駅の設備だったんだそうです。
2021年03月06日 13:36撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
3/6 13:36
こちらは7番線の信号機。これら信号機などのモニュメントは、青梅線の昭島駅や奥多摩駅の設備だったんだそうです。
大神駅を過ぎると廃線跡は八高線をアンダーパス。前述のポケットパーク開園と同時期に地下歩道が開通したそうで、それまでは八高線のガータ橋をアンダーパスする廃線跡の切通しがあったようです。
2021年03月06日 13:38撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
3/6 13:38
大神駅を過ぎると廃線跡は八高線をアンダーパス。前述のポケットパーク開園と同時期に地下歩道が開通したそうで、それまでは八高線のガータ橋をアンダーパスする廃線跡の切通しがあったようです。
廃線跡に整備された地下歩道。
2021年03月06日 13:38撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
3/6 13:38
廃線跡に整備された地下歩道。
自宅にて調べてみると、この写真手前の交差点辺りに宮沢駅があったようです。
2021年03月06日 13:48撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
3/6 13:48
自宅にて調べてみると、この写真手前の交差点辺りに宮沢駅があったようです。
これまた廃線跡らしい萌えるカーブ。
2021年03月06日 13:52撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
3/6 13:52
これまた廃線跡らしい萌えるカーブ。
この先、廃線跡には建物があるので迂回します。なお、この先道迷い注意です。
2021年03月06日 13:55撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
3/6 13:55
この先、廃線跡には建物があるので迂回します。なお、この先道迷い注意です。
南中神駅があった辺り。
2021年03月06日 13:57撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
3/6 13:57
南中神駅があった辺り。
廃線跡をいったん外れて昭和公園へ。写真はクラウドファンディングによって修復中のD51 451号機。昭島市によると目標800万円に対して約1,200万円も集まったそうです。
2021年03月06日 14:12撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5
3/6 14:12
廃線跡をいったん外れて昭和公園へ。写真はクラウドファンディングによって修復中のD51 451号機。昭島市によると目標800万円に対して約1,200万円も集まったそうです。
本日はポケGoコミュニケーションデーとのことで、奥様&息子くんは色違いのヤヤコマ捕獲に夢中です。
2021年03月06日 14:13撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
3/6 14:13
本日はポケGoコミュニケーションデーとのことで、奥様&息子くんは色違いのヤヤコマ捕獲に夢中です。
昭和公園入口には五日市鉄道廃線跡の説明板。この辺りに武蔵福島駅があったようです。
2021年03月06日 14:15撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
3/6 14:15
昭和公園入口には五日市鉄道廃線跡の説明板。この辺りに武蔵福島駅があったようです。
廃線跡の住宅地を東へ。梅の花も終盤です。
2021年03月06日 14:15撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
3/6 14:15
廃線跡の住宅地を東へ。梅の花も終盤です。
残堀川(ざんぼりがわ)を渡ります。手前の産業サポートスクエア交差点辺りに郷地駅があったようだが、リサーチ不足で素通りしてしまった。
2021年03月06日 14:30撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
3/6 14:30
残堀川(ざんぼりがわ)を渡ります。手前の産業サポートスクエア交差点辺りに郷地駅があったようだが、リサーチ不足で素通りしてしまった。
廃線跡は立川南通りとなっています。
2021年03月06日 14:33撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
3/6 14:33
廃線跡は立川南通りとなっています。
道端に鉄道杭。
2021年03月06日 14:34撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4
3/6 14:34
道端に鉄道杭。
鉄道杭の隣には謎のレール柱。
2021年03月06日 14:35撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
3/6 14:35
鉄道杭の隣には謎のレール柱。
青梅第三線学校前踏切から立川方面を望む。恐らく手前(謎のレール柱)の裏通り踏切辺りで青梅第三線(短絡線)と五日市鉄道が合流し複線区間になっていたものと思われる。
2021年03月06日 14:37撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
3/6 14:37
青梅第三線学校前踏切から立川方面を望む。恐らく手前(謎のレール柱)の裏通り踏切辺りで青梅第三線(短絡線)と五日市鉄道が合流し複線区間になっていたものと思われる。
恐らくこのスペースが五日市鉄道の廃線跡。
2021年03月06日 14:37撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
3/6 14:37
恐らくこのスペースが五日市鉄道の廃線跡。
恐らくこの辺りで廃線跡は青梅第三線(短絡線)に合流していたはず。当時、武蔵上野原駅があったのもこの辺りか?
2021年03月06日 14:39撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
3/6 14:39
恐らくこの辺りで廃線跡は青梅第三線(短絡線)に合流していたはず。当時、武蔵上野原駅があったのもこの辺りか?
中央本線を跨ぐ青梅第三線(短絡線)。
2021年03月06日 14:43撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
3/6 14:43
中央本線を跨ぐ青梅第三線(短絡線)。
この辺りは五日市鉄道由来の現役区間。東京方面から青梅線に入る列車が通っている。
2021年03月06日 14:44撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
3/6 14:44
この辺りは五日市鉄道由来の現役区間。東京方面から青梅線に入る列車が通っている。
本日も同行してくれた奥様&息子くんに感謝です。
2021年03月06日 14:49撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
3/6 14:49
本日も同行してくれた奥様&息子くんに感謝です。
立川駅に到着。青梅線で拝島駅に戻ります。お疲れさまでした〜。
2021年03月06日 14:53撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
3/6 14:53
立川駅に到着。青梅線で拝島駅に戻ります。お疲れさまでした〜。
昭島温泉 湯楽の里にて入浴しますた。
2021年03月06日 15:44撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
3/6 15:44
昭島温泉 湯楽の里にて入浴しますた。
撮影機器:

感想

五日市鉄道とは、JR五日市線の前身にあたる鉄道会社で、大正14(1925)年に開業し、昭和5(1930)年に立川駅〜武蔵五日市駅〜武蔵岩井駅の全線が開通しました(武蔵五日市駅〜武蔵岩井駅の廃線跡については、下記を参照願います)。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2899689.html

五日市鉄道の立川駅〜拝島駅は、青梅電気鉄道(現在のJR青梅線)とは別の8.1kmにわたる南回りのルートで敷設され、8つの駅が設けられました。
その後、昭和15(1940)年に五日市鉄道は南武鉄道と合併し、昭和19(1944)年には青梅電気鉄道と共に国有化されましたが、青梅線と併走していた立川駅〜拝島駅は不要不急路線として廃止となり、レールなどの資材は重要路線へ転用、もしくは武器生産に必要な金属供出に当てられました。なお、上記の他に、武蔵田中駅から分岐して多摩川河原に至る砂利採取用の貨物線(1.6km)もあったようです。

上記の廃線跡は、「五鉄通り」という道路となっているほか、立川駅にて中央線をオーバークロスする部分の線路は東京方面から青梅線へ直通する下り列車の短絡線として現在でも使用されています。

さて、本日は福生のアメリカンなハンバーガーをエサにして、奥様と息子くんを誘い出すことに成功しました。息子くんはいよいよ就職活動が始まり、これまでのようにヒマヒマでは無くなりそうですが、運動不足解消の為に今後もちょいちょい誘いたいと思います。なお、蛇足ながら下記にアメリカンなハンバーガーショップのあるベースサイドストリートのハイキング記録を貼ります。ご興味のある方はどうぞご覧ください。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1763873.html

本日も同行してくれた奥様&息子くんに感謝です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:615人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら