ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2976568
全員に公開
雪山ハイキング
槍・穂高・乗鞍

鉢盛山(冬季限定ルート/野麦峠スキー場から)

2021年03月06日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:40
距離
12.6km
登り
813m
下り
1,091m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:14
休憩
0:27
合計
6:41
距離 12.6km 登り 813m 下り 1,091m
8:48
92
10:20
123
12:23
12:50
84
14:14
75
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
野麦峠スキー場第3駐車場
その他周辺情報 ・スキー場チケット売り場で登山届提出(要下山報告)
・チケットは300円×5枚購入
(スカイライナー3枚、スカイラビット2枚))
・下りのスカイライナーは無料
・リフト営業時間は8時半〜16時
野麦峠スキー
チケット売場で登山届を提出、チケット1500円分を購入しスカイライナーに並ぶ
チケット売場で登山届を提出、チケット1500円分を購入しスカイライナーに並ぶ
奥(向かって左)がスカイライナーです。
奥(向かって左)がスカイライナーです。
スカイライナーでぐんぐん上る
スカイライナーでぐんぐん上る
続いてはスカイラビット。このリフトは下りに乗ることはできない。
続いてはスカイラビット。このリフトは下りに乗ることはできない。
スキー場の頭に到着。スノーシューを履いてGO!
1
スキー場の頭に到着。スノーシューを履いてGO!
なんか案内板がある
なんか案内板がある
ゲレンデを少し下ります。
ゲレンデを少し下ります。
小鉢盛山が見える
小鉢盛山が見える
ゲレンデは左へ曲がって下るが、登山は柵をくぐって直進します。(帰りはこのゲレンデを下る)
ゲレンデは左へ曲がって下るが、登山は柵をくぐって直進します。(帰りはこのゲレンデを下る)
柵をくぐります。赤いテープがありました。
柵をくぐります。赤いテープがありました。
トレースはありません。
2
トレースはありません。
たまに真冬の景色。
1
たまに真冬の景色。
小鉢盛山の手前で
小鉢盛山の手前で
このあたりだけ樹氷が結構残っていた
このあたりだけ樹氷が結構残っていた
このテープがそうか?小鉢盛山のピーク
このテープがそうか?小鉢盛山のピーク
きれい!!
小鉢盛山のピーク
小鉢盛山のピーク
少し左へコースを外してしまった。
少し左へコースを外してしまった。
GPSのお世話になり、復帰
GPSのお世話になり、復帰
樹氷がきれい☆
ズバッと真っすぐ下りました。
ズバッと真っすぐ下りました。
鞍部から鉢盛山への上りへ
鞍部から鉢盛山への上りへ
振り返って小鉢盛山を見る
振り返って小鉢盛山を見る
明るく開けたところ。体がなまっているのか、全然登れない…。数歩進んでは休憩を繰り返す。
1
明るく開けたところ。体がなまっているのか、全然登れない…。数歩進んでは休憩を繰り返す。
ようやく鉢盛山のピークに到着
1
ようやく鉢盛山のピークに到着
少し回り込んで乗鞍の見えるところでランチ休憩しました。あちこち痙攣するので悶えながら…
1
少し回り込んで乗鞍の見えるところでランチ休憩しました。あちこち痙攣するので悶えながら…
いい景色〜
こっちはあかんね
こっちはあかんね
山頂のプレート発見
山頂のプレート発見
鉢盛山(2447m・日本300名山)
1
鉢盛山(2447m・日本300名山)
さあ下りましょう
さあ下りましょう
小鉢盛山
復路も痙攣で何度も立ち止まる。結構きついね〜
復路も痙攣で何度も立ち止まる。結構きついね〜
御嶽山が見える
ゲレンデにでました。右へ。
ゲレンデにでました。右へ。
ゲレンデの端っこを下ること15分
ゲレンデの端っこを下ること15分
ゴールが見えた
予定通り15:30にスカイライナー山頂駅に到着
予定通り15:30にスカイライナー山頂駅に到着
リフトから右の景色。焼岳、笠ヶ岳、穂高
2
リフトから右の景色。焼岳、笠ヶ岳、穂高
右前方には乗鞍岳
1
右前方には乗鞍岳
左に御嶽山
お疲れ様でした〜。
1
お疲れ様でした〜。

感想

年末の黒姫山以来久々の二百、三百名山歩き。年明けからずっとゆる目ハイキングしかしてなかったので、7時間で歩けるかな〜?という不安もあったけど、まあリフト16時に間に合わなかったら歩いて18時までに下ればいいか、って感じでスタートです。8時10分にチケット売場に並んで8時20分に登山届提出とともにチケットを購入して説明を聞いてスカイライナー、スカイラビットを乗り継いでスキー場の頭へ。スノーシューを履いて歩き始めます。最初はリフトを降りて左の案内板からゲレンデを下り、コースが左へ下るところから柵をくぐって山道へ入ります。本日の先頭なので、トレースのない雪面を進んでいきます。基本的に尾根をたどれば問題ないのですが、小ピークまで全部まともに上っていったので結構疲れました。暑いのでソフトシェルを脱いでガッツリ急坂を登っていきます。さっきゲレンデから見えていたけど、なかなかたどりつかない小鉢盛山なのでした。この山頂付近は樹氷がきれいで、ちょっと冬に戻った気分でした。小鉢盛山からの下りで少しコースを外してしまいましたがGPSで確認して復帰、早めに気づいてよかった。鉢盛山への上りが始まるところでスノーシューを外してアイゼンに変えました。時々踏み抜くのですが、バテバテだったので急坂をゆっくり、いい気分転換にもなったかな。数歩進んでは休みを繰り返し、ゆっくり上りました。なんでこんなに足があかんのかな〜。全然歩けてへん。そして鉢盛山の山頂へ到着。前方の景色は真っ白で何も見えなかったけど、左へ少しぐるっと回ったところから乗鞍岳がきれいに見えました。ここでランチ休憩、乗鞍岳を見ながらカップラーメンとパンを食べました。食後はまたスノーシューにチェンジ、いつも装備を着脱するときにあちこち痙攣するので、悶えながら、転げながらスノーシューを履いて、山頂のプレートで写真を撮って下山します。
下り初めの開けたところからは小鉢盛山が見えます。あれを上り返すんやな〜。ときれいな山容をみて思うのでした。まあ、さっきみたいに休みながら行こか〜と、ゆっくり休みながら小鉢盛山へ。往路で間違ったところを復習、アルアルですが、なんでこっちいったんやろな〜って思うのでした。小鉢盛山からの下りではじめてハイカーとすれ違いました。テント装備の男性とそのあとに女性2名、今日は結局この方たちとお会いしただけでした。ここからは無駄に小ピーク通過してきた自分のトレースではなく、適宜、さっきすれ違った方のトラバースする踏み跡をたどりました。最後はゲレンデ端を歩いてスカイライナー山頂駅へ。到着したのは15時30分、とりあえず間に合ってよかった〜。疲労具合からしても自分の中ではかなり頑張った結果でした。ほんとギリギリって感じで。。。下りのスカイライナーからは乗鞍と北アルプスの景色、御嶽山も見えました。チケット売場で下山報告をして終了!当初は土曜は鉢盛山、日曜は乗鞍岳の予定でしたが、この体の傷み具合からして、とてもじゃないけど明日の山行は無理やろってことで、帰ってきました。ずっと行きたかった鉢盛山の冬季限定ルートをたっぷり楽しめた一日でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:611人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら