記録ID: 2981178
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
赤城・榛名・荒船
日程 | 2021年03月07日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , , |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
下仁田町ほたる山公園にパーキング
車・バイク
https://www.town.shimonita.lg.jp/geopark/m03/m03/m01/02.html
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | このルートは一般登山道ではありません。 入山に際しては読図や登攀技術など未整備のルート歩きの経験が必要であることを留意してください。 詳細はこちらから→ https://hikingbird.exblog.jp/32179517/ |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2021年03月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by momi0120
年に数回しかロープを触らぬ万年初心者に、日本人的な遠慮はせずに着いて来い!!と超男前のリーダーに今回も引っ張り上げてもらったり、お客様じゃないんだぞとどやされたりしながら、誰にも会わない花粉舞うもろい藪岩を登ったり下ったり、貼り付いたり這いつくばったり、存分に自然に触れあってきました。
あんなところよく登りました。ドキドキしながらも終わってみれば楽しかった(^^♪。毎度のことですがお世話になりました(^^)/。
あんなところよく登りました。ドキドキしながらも終わってみれば楽しかった(^^♪。毎度のことですがお世話になりました(^^)/。
感想/記録
by mini2561
お疲れ様でした〜
脆い岩の怖いリードはsue-chanに頑張ってもらいました
プロテクションとかライン取りとか勉強になりました
またよろしくです!!!
脆い岩の怖いリードはsue-chanに頑張ってもらいました
プロテクションとかライン取りとか勉強になりました
またよろしくです!!!
感想/記録
by Sue-chan
癌治療のため体温を上げなければならず、寒気を避けていたら、めっきり寒さに弱い身体になってしまった。
世界的なパンディミックとは関係なく、毎年、冬は引きこもり生活をおくっている。 が、3月ともなると身体が野山に行きたいと叫びだす。
低山はそろそろ芽吹きの時期、早春の西上州(群馬県西部エリア)で藪岩歩きをしてきた。
群馬県下仁田町の下仁田駅の南面には、御岳山などの小さな山がいくつもある。
藤山(富士山)から南へ連なる名も無き岩峰群も、そんな里山であるが、一般登山道はなく、岩峰を直登する場合はロープを必要とする登攀要素の強いルートである。
スタートから岩山までの2.5km(その間岩峰が5つくらいあります)に5時間かかった。
第2岩峰と第3岩峰の間には50mロープいっぱいのナイフリッジが横たわる。
西上州はヤセ尾根が多いが、ここまで長いナイフリッジはなかなかないだろう。
春の藪岩一発目で、西上州独特の脆い岩に神経をすり減らした1日だったけれど、十分満足できる内容でした。
藪岩だからと30mくらいの軽いロープを使う人がいますが、各岩峰は見た目以上に高さがあるので、岩峰を直登するなら50mロープを用意した方が良いでしょう。
世界的なパンディミックとは関係なく、毎年、冬は引きこもり生活をおくっている。 が、3月ともなると身体が野山に行きたいと叫びだす。
低山はそろそろ芽吹きの時期、早春の西上州(群馬県西部エリア)で藪岩歩きをしてきた。
群馬県下仁田町の下仁田駅の南面には、御岳山などの小さな山がいくつもある。
藤山(富士山)から南へ連なる名も無き岩峰群も、そんな里山であるが、一般登山道はなく、岩峰を直登する場合はロープを必要とする登攀要素の強いルートである。
スタートから岩山までの2.5km(その間岩峰が5つくらいあります)に5時間かかった。
第2岩峰と第3岩峰の間には50mロープいっぱいのナイフリッジが横たわる。
西上州はヤセ尾根が多いが、ここまで長いナイフリッジはなかなかないだろう。
春の藪岩一発目で、西上州独特の脆い岩に神経をすり減らした1日だったけれど、十分満足できる内容でした。
藪岩だからと30mくらいの軽いロープを使う人がいますが、各岩峰は見た目以上に高さがあるので、岩峰を直登するなら50mロープを用意した方が良いでしょう。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:944人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する