谷川岳


- GPS
- 08:20
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 1,394m
- 下り
- 1,426m
コースタイム
- 山行
- 7:32
- 休憩
- 0:38
- 合計
- 8:10
天候 | 曇のち晴れ。ほぼ無風。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
西黒尾根スタートは登山指導センター右すぐ横からトレースあり。 登山指導センターの休憩場所は24時間開放なのでここで準備可能。 西黒尾根…序盤は急登、中盤以降は雪庇、クラック多数あり。終盤はワンミス命取り。トレースあり。 天神尾根…トレースしっかりあり問題なし。 田尻尾根…尾根への分岐トレースなし。意外と急傾斜。多少雪庇、クラックあり。スキーコースと合流後は問題なし。 |
その他周辺情報 | 谷川温泉 湯テルメ・谷川 道の駅 みなかみ水紀行 |
写真
装備
個人装備 |
ワカン
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
靴下
グローブ
予備手袋
防寒着
ゲイター
バラクラバ
靴
ザック
ザックカバー
アイゼン
ピッケル
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ナイフ
カメラ
ヘルメット
|
---|---|
備考 | 水分1.5リットル持参したが気温が高く、もう少し持って行った方がよかった。 |
感想
いつもみなさんのレコを拝見しており、初投稿となります。
積雪期谷川岳は2回目ですが、前回は往復ロープウェイ利用の天神尾根往復だったのでラクラクコース。しかし、現在ロープウェイは平日営業していないため、谷川岳ベースプラザ起点の周回コースを歩いてみました。
<西黒尾根>
トレースがあるので気象条件が悪くならなければ道迷いの心配は低いと思います。
さすが日本三大急登の一つ!スタート直後から急登に次ぐ急登で心肺機能がやられ、気持ち悪くなってきました(汗)水分や行動食を摂っても消化・吸収されない感じでこの先大丈夫かなと不安になりました。しかし、中盤少し傾斜が緩くなり胃腸は復活!
標高が上がってくると周囲の雪景色がたまらんです。が、徐々に雪庇のひび割れ、斜面のクラックがあちらこちらに現れ、だんだんビビってきました。(ビビりなので)
ラクダのコブあたりからの急斜面は両側が雪庇だったり切り立っていたりシビレマス。(コワイ)
途中から谷川岳のネコ耳が見えるのであそこまで頑張るぞ!と自分に気合を入れてました。
<天神尾根>
トレースあり。危険個所ほぼなし。
西黒尾根から肩ノ小屋が見える小高い場所に出ると天神尾根と合流なのでホッと一息できました。ここからトマノ耳からオキノ耳、富士浅間神社奥の院まで雪山の景色を堪能しながら往復。新潟県側の雲海が素晴らしかったです。この辺りでは日本海側は晴れてきて関東平野側はどん曇りなのがよくわかります。
肩ノ小屋で大休憩をとってから天神尾根を下っていきます。今日は気温が高くほぼ無風なので、晴れてて歩いていると汗びっしょり。暑がりの私はスタートからハードシェルや上着などは着ずに最後まで行けました。
下にある天神平へ向かい、かっこいいマナイタグラなどの山稜を堪能しながら下ります。
<田尻尾根>
トレースあり。雪庇、クラック、踏み抜き所々あり。傾斜が急な所あり。雪が柔らかく締まっていないので歩きづらい。危険個所ほぼなし。
地図上にはある、天神平と田尻尾根への分岐のトレースが見当たらず、地図とGPSを見ながら数分だけ本日初のノートレースルートを進みました。(コースミス?)
田尻尾根にはトレースがあったので安心しましたが、思ったより傾斜がきつく、距離もあるので手強かったです。ただ、ロープウェイの下あたりでスキーコースと合流すると整備された道なので安心。沢の音とともに田尻尾根下山口に戻ってきました。
今シーズンの雪山はもう終わりかな〜と何となく思っていて、最後は谷川岳に行きたい!と思って決行しました。
平日でロープウェイは営業していないので人がいません(@_@)
西黒尾根で1人スライド、肩ノ小屋から見えたオジカ沢の頭方面の尾根に2人いただけでした。もちろん、トマ、オキノ耳や肩ノ小屋周辺は貸し切り!(´∀`)ノ
でも、人がいないと不安にもなりますね。(人が多いと文句言うのに自分勝手ね)
西黒尾根でメンタルと体力が削られ、自分にはいっぱいいっぱいの山行でしたが学ぶことも多く、天候も回復したので充実感、達成感満載!
<おまけ>
深夜に谷川岳ベースプラザの駐車場に着き、朝まで仮眠しようと思ってウトウト。したのもつかの間、深夜に車の連続ドアバンバン、なぜか犬ワンワンまで登場し、雪国の深夜の駐車場はカオス!Σ(゜д゜lll)
車のドア音が時々するのは分かりますが、断続的に延々とするので何かと思って周囲を見たら、布団のようなものが見えたので車中泊の準備でもしてたのかな?(-.-)
もう犬ワンワンの鳴き声には幻聴かと思いました(^_^;)
アイマスクは持っていったけど耳栓持ってこなかった(T_T)
まだまだ雪が多く、楽しめそうですね。
来週登ろうと計画しており参考になりました。
ロープウェイが平日休みとのことで、田尻尾根に入るのに迷わないか心配してます。目印のような表示はありましたか?
レコをご覧いただきありがとうございます。
当日積雪量は充分でした。
天神尾根から田尻尾根への分岐場所は標識等見当たりませんでした。(見落とした可能性あり)
トレースも無かったので地図とGPSで確認しながら緩斜面をトラバースする感じで田尻尾根に向かいました。
田尻尾根に向かわず天神尾根のトレースをそのままたどると恐らくロープウェイの天神平駅方面に出るのではないかと思いました。
他の方のレコでは天神平駅方面に行き、スキー場の上級コースを下っていったとの記述も目にしました。
私が行った以降も降雪があったようなので田尻尾根のトレースの有無はわかりません。
他の山域では雪崩事故が起きてますので気を付けて楽しんで来て下さいね😃
丁寧な返信ありがとうございます。
はい、スキー場を降りてくるのも確認しました。
ありがとうございます。
別の山域で雪崩があり、谷川岳も3/20から登山禁止になっていますね。
検討したいと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する