ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2982790
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

六甲海へ翔ぶ 須磨ベルトコンベア跡地を見る10.2km

2021年03月08日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:32
距離
10.2km
登り
212m
下り
215m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:32
休憩
0:01
合計
2:33
距離 10.2km 登り 212m 下り 227m
13:05
20
奥須磨公園スタート地点
13:25
21
高倉台 桜の広場
13:46
15
高倉町2丁目バス停
14:01
39
一の谷グリーンハイツ東
14:40
13
須磨ベルトコンベア跡地
14:53
14:54
44
15:38
奥須磨公園ゴール地点
ミレーアミアミ+モンベル長袖ウイックロンクール+長袖メリノウール
+ポリエステル半袖Tシャツ
ウインドブレーカー 海でやや風があったが使わず。
天候
過去天気図(気象庁) 2021年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
奥須磨公園駐車場
コース定数10
エネルギー消費量2405kcal
必要水量1.6L
2
コース定数10
エネルギー消費量2405kcal
必要水量1.6L
奥須磨公園駐車場から裏道で
2021年03月08日 13:02撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
2
3/8 13:02
奥須磨公園駐車場から裏道で
高倉台へ抜ける。
2021年03月08日 13:04撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
2
3/8 13:04
高倉台へ抜ける。
高倉台から栂尾山
2021年03月08日 13:19撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
2
3/8 13:19
高倉台から栂尾山
高倉台から高倉山の山頂休憩展望所
高倉山の東 
この辺にベルトコンベアが来ていたはず。
2021年03月08日 13:22撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
4
3/8 13:22
高倉台から高倉山の山頂休憩展望所
高倉山の東 
この辺にベルトコンベアが来ていたはず。
高倉台の公園(桜の広場)から神明高速を見る。
2021年03月08日 13:25撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
2
3/8 13:25
高倉台の公園(桜の広場)から神明高速を見る。
東方向 須磨料金所看板が見える。
2021年03月08日 13:27撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
2
3/8 13:27
東方向 須磨料金所看板が見える。
西方向 ゲートがある。須磨ベルトコンベアが跨いでいたはずの場所 公園あたりにベルトコンベアが上がっていたはず。
2021年03月08日 13:27撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
3
3/8 13:27
西方向 ゲートがある。須磨ベルトコンベアが跨いでいたはずの場所 公園あたりにベルトコンベアが上がっていたはず。
市の土地を右手に、東に進み振り返る。
須磨寺への谷を下りたあと、西に鉄拐山トンネル方向へ行った。
2021年03月08日 13:31撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
3
3/8 13:31
市の土地を右手に、東に進み振り返る。
須磨寺への谷を下りたあと、西に鉄拐山トンネル方向へ行った。
いつまでも工事現場のような場所 
こんな所にバス停 
いるかな?
2021年03月08日 13:46撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
3
3/8 13:46
いつまでも工事現場のような場所 
こんな所にバス停 
いるかな?
ここで南の谷を見るとベルトコンベアの基台跡と思われるコンクリートがある。
戻って、高倉町へ降り、
2021年03月08日 13:47撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
5
3/8 13:47
ここで南の谷を見るとベルトコンベアの基台跡と思われるコンクリートがある。
戻って、高倉町へ降り、
須磨一の谷グリーンハイツの東
総合案内板に、川沿いにベルトコンベアの位置が書かれている。谷を遡上する。
2021年03月08日 14:01撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
4
3/8 14:01
須磨一の谷グリーンハイツの東
総合案内板に、川沿いにベルトコンベアの位置が書かれている。谷を遡上する。
西岸に怪しい住居群、人の声がする。住んでいる。行き止まったので戻り、川底から遡上。先程のベルトコンベアの基台跡と思われるコンクリート
二股の左奥に建設機械が打ち捨て。右トンネルは高倉からの谷を道路で埋めたのだろう水が流れている。
2021年03月08日 14:07撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
5
3/8 14:07
西岸に怪しい住居群、人の声がする。住んでいる。行き止まったので戻り、川底から遡上。先程のベルトコンベアの基台跡と思われるコンクリート
二股の左奥に建設機械が打ち捨て。右トンネルは高倉からの谷を道路で埋めたのだろう水が流れている。
須磨一の谷グリーンハイツへの道路から川を見る。ベルトコンベアの基台跡があった場所のようにも見える。
2021年03月08日 14:12撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
3
3/8 14:12
須磨一の谷グリーンハイツへの道路から川を見る。ベルトコンベアの基台跡があった場所のようにも見える。
川沿いにベルトコンベアがあった。
2021年03月08日 14:13撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
5
3/8 14:13
川沿いにベルトコンベアがあった。
川の東の住宅地を下りつつ、川側に行くと、これも基台跡のようだ。
2021年03月08日 14:16撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
2
3/8 14:16
川の東の住宅地を下りつつ、川側に行くと、これも基台跡のようだ。
潮見台地区急傾斜地崩壊危険区域
この地図にも川沿いにベルトコンベアの位置が書かれている。
2021年03月08日 14:24撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
3
3/8 14:24
潮見台地区急傾斜地崩壊危険区域
この地図にも川沿いにベルトコンベアの位置が書かれている。
南に進むと、海岸まで急階段があった。
2021年03月08日 14:24撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
4
3/8 14:24
南に進むと、海岸まで急階段があった。
下まで降りて、上を振り返る。
これは山です。
2021年03月08日 14:26撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
3
3/8 14:26
下まで降りて、上を振り返る。
これは山です。
鉄道に突き当たって、東に進み、鉄道下の隧道で南の国道に出る。
2021年03月08日 14:26撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
3
3/8 14:26
鉄道に突き当たって、東に進み、鉄道下の隧道で南の国道に出る。
西に進むと程なく一の谷プラザ(バス操車場)
この広さ、どうみても須磨ベルトコンベアのあった場所だろう。
2021年03月08日 14:32撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
3
3/8 14:32
西に進むと程なく一の谷プラザ(バス操車場)
この広さ、どうみても須磨ベルトコンベアのあった場所だろう。
一の谷計量所
2021年03月08日 14:32撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
3
3/8 14:32
一の谷計量所
その東 川の西側に階段がある。
2021年03月08日 14:37撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
3
3/8 14:37
その東 川の西側に階段がある。
降りて海岸に出る。
2021年03月08日 14:38撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
4
3/8 14:38
降りて海岸に出る。
出て西すぐに囲いがある。その砂浜に
須磨ベルトコンベア跡地プレート
戻る。
2021年03月08日 14:40撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
4
3/8 14:40
出て西すぐに囲いがある。その砂浜に
須磨ベルトコンベア跡地プレート
戻る。
いかなご操業中
2021年03月08日 14:44撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
1
3/8 14:44
いかなご操業中
JR須磨駅西の踏切で渡る。
この横の家の人の通路としての既得権があるのだろうか
2021年03月08日 14:46撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
3
3/8 14:46
JR須磨駅西の踏切で渡る。
この横の家の人の通路としての既得権があるのだろうか
JR須磨駅の北に出る。
2021年03月08日 14:53撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
2
3/8 14:53
JR須磨駅の北に出る。
その横にミスド
2021年03月08日 14:53撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
2
3/8 14:53
その横にミスド
山陽電鉄須磨駅の東の隧道を抜けて
2021年03月08日 14:54撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
3
3/8 14:54
山陽電鉄須磨駅の東の隧道を抜けて
関守町、潮見台町の迷路を進む。
行けそうか?行ってみないとわからない。
2021年03月08日 15:00撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
1
3/8 15:00
関守町、潮見台町の迷路を進む。
行けそうか?行ってみないとわからない。
ここは抜けられた。
2021年03月08日 15:00撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
1
3/8 15:00
ここは抜けられた。
撮影機器:

感想

7時に外は雨だった。8時台も雨40%
9時出発予定も、予定先の山道は濡れて滑るかも。予定変更
だらだらしていたら、11時だ。昼食食べて行ける範囲にしよう。
ということで、高倉台、須磨、須磨浦公園ではいつもどおり。趣向を変えて、ルートも変則、須磨ベルトコンベア跡を見る。 

昼食食べての出発なので、ホット牛乳ココア黒砂糖入350mlのみ

帰宅途中買い物 ホイップ餡パン20%引を買う 帰って食べよう。
帰宅 風呂を沸かす。いつものヨーグルト130g+ブルーベリー キウイなど食べ。ホイップ餡パンを食べてホッとする。ホットコーヒーも

追記
ネットで検索すると、須磨ベルトコンベアの全体図があった。
高倉町二丁目バス停の北の工事現場のような場所にベルトコンベアが道路を跨いで入り、トンネルで右に、高倉台の地下を通って、六甲全縦路の陸橋から北の東屋のあたり(多井畑峠)の下から横尾山の北 啓明学園あたりに行っていた。そこから左に、名谷方向へ延伸していたようだ。その先は学園都市、さらに木津の流通団地まで
小学生当時に、子供会でバスを仕立てて、横尾か名谷か場所がわからないが切り開かれた山の中の土砂投入場所と須磨ベルトコンベアは中を歩いて見学させていただいた記憶がある。

ベルトコンベヤ(土砂運搬施設)の概要 2023/01/19 切断確認
https://www.city.kobe.lg.jp/documents/26560/gaiyou.pdf
2023/01/19 追加
山が歩んだ海への道 「須磨ベルトコンベヤ跡地」をたどる
https://www.kobe-np.co.jp/news/monthly/news/suma/201906/0012708391.shtml
関西の公共事業・土木遺産探訪 須磨ベルトコンベヤ
http://dobokuisan.starfree.jp/36_sumabeltconveyor/sumabeltconveyor.html
【産業遺産めぐり】非公開施設・ベルトコンベア跡地を見学しました
https://www.kokoro-aozora.com/entry/suma_beltconveyor_atochi_kengaku

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1860人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら