記録ID: 8467825
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
須磨アルプス・馬の背・高取山
2025年07月25日(金) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:54
- 距離
- 11.9km
- 登り
- 927m
- 下り
- 840m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:25
- 休憩
- 1:29
- 合計
- 6:54
距離 11.9km
登り 927m
下り 840m
8:40
3分
敦盛塚
15:34
神戸電鉄・丸山駅
ヤマスタ「六甲山スタンプラリー」2025シーズン
https://yamasta.yamakei.co.jp/info/rokko2025.html
https://yamasta.yamakei.co.jp/info/rokko2025.html
天候 | 快晴(猛暑) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
復路:神戸電鉄・丸山駅 |
写真
ヤマスタ「六甲山スタンプラリー」2025
https://yamasta.yamakei.co.jp/info/rokko2025.html
https://yamasta.yamakei.co.jp/info/rokko2025.html
感想
六甲山系の魅力を効率よく、手っ取り早く経験するために始めたヤマスタのスタンプラリー。昨年の同じ日(7/25)に、最初のチャレンジで挫折しました。暑さに準備不足。また、初見のルートを舐めていた。。。
この一ヶ月半ほど、暑さに慣れるため、日々のトレーニングを重ねて、具体的な暑さ対策も練ってきました。ルートに関しては、昨年11月に全区間を歩いているので、地図を見なくてもペース配分をできるようにしてあります。
用意したもの:
水:アクエリアス900ml、天然水500ml、氷(300mlテルモス)
行動食:ゼリー飲料2個(青、緑)、焼きおにぎり4個、ラムネ、ナッツ
上記以外に、冷凍したみかんゼリーを持参しましたが、行動中は食べずに三ノ宮駅で食べた。
また、県道22号沿いにある「ローソン 須磨妙法寺界地店」で、きりり500mlと天然水350ml、そしてカップ氷を追加で補給。天然水は飲料と言うよりも、体温を下げるための水浴び用途でした。丸山駅で氷入りのきりりを飲み干したときは、「生き返った」と思ったよ。美味しかったです。氷は必須ですね。
「嗚呼福田君父子之碑」は、とんちゃんチャンネルで知りました。水害の記憶は、きっと後世に伝えねばなりませぬ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:73人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する