ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 298285
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

お仕事ついでに日光男体山ぶらり☆

2013年05月15日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:31
距離
6.1km
登り
1,195m
下り
1,200m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

横浜から始発でゴットンゴットン→8:25 JR日光駅→徒歩2〜3分で東武日光駅
→8:35東武日光駅→中善寺温泉バス停で10分程停車→9:30頃二荒山神社前
(入山手続き&入山料¥500必須)9:40→9:55 1合目→10:15 3合目→10:35 4合目
→10:50 5合目→11:03 6合目→11:27 7合目で小休憩→12:00 8合目
→12:45山頂の大剣で大休憩13:25→13:32二荒山大神→13:34二荒山神社太郎山神
→14:07 8合目→14:32 7合目→14:52 6合目→15:34 3合目→15:51 1合目
→16:03 靴清め所→時刻表の16:25から5分程遅れで二荒山神社前バス出発!
天候 晴れ!
過去天気図(気象庁) 2013年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
横浜から始発でゴットンゴットン→8:25 JR日光駅→
徒歩2〜3分の東武日光駅で中禅寺湖フリーパス¥2000購入
(往復それぞれの支払いより安いです。2日間区間内乗り放題。)
&ロッカーに仕事バックデポ¥300
(東武日光駅前のカフェあたりにも預かり所あり)→8:35東武日光駅

駅前にレンタカーや有料駐車場やタクシーもあります!
二荒山神社(男体山の登山口)にも登山者用駐車場あり。

【トイレ】
東武日光駅にキレイなのあり。
中禅寺湖バス停で、10分ほど停留するので、バス停にあるトイレ利用したけど、
トイレットペーパーなし。
二荒山神社にもトイレットペーパーなし。
観光地なんだし、そのあたり、しっかりして欲しいわ〜。汚いし。
コース状況/
危険箇所等
【登山ポスト】
ないけど、境内での登山手続き必須で、名前・住所等書く。
その際、ルート説明受け、お守りもらう。

【危険箇所】
6合目あたりから次第に大岩ゴーロゴロで、滑落&落石注意!
普通に気をつけてれば、なんてことはありません。

【温泉】
バスのフリーパス利用なら、やしおの湯や湖周辺の日帰り温泉で途中下車して、バス乗りなおせる。
車なら、竜頭の滝の方や湯元温泉なんかもいいかも。

【飲食店】
二荒山神社前バス停の前に、ヒメマスののぼりがでていた食堂的なのあった。
駅前にカフェやレストランあり。
登り始めてすぐのこの矢印の方に進むと…
2013年05月15日 09:51撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/15 9:51
登り始めてすぐのこの矢印の方に進むと…
白根葵だって〜
キレイだね〜
2013年05月15日 09:50撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/15 9:50
白根葵だって〜
キレイだね〜
ヤックルだ!!
2013年05月15日 09:53撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/15 9:53
ヤックルだ!!
山桜がこれからだったり〜
散ってたり〜
2013年05月15日 10:33撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/15 10:33
山桜がこれからだったり〜
散ってたり〜
急な山道に疲れると、
今度は、ゴーロゴーロ〜
結構厄介!!
2013年05月15日 11:17撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/15 11:17
急な山道に疲れると、
今度は、ゴーロゴーロ〜
結構厄介!!
あっ!!
このセリフ、鳳凰三山でも見かけた!!
未だに意味分からず…
2013年05月15日 12:00撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/15 12:00
あっ!!
このセリフ、鳳凰三山でも見かけた!!
未だに意味分からず…
上の方には雪ありますが、アイゼン不要です。
2013年05月15日 12:07撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/15 12:07
上の方には雪ありますが、アイゼン不要です。
青空に続く階段〜♪
3段進んで10秒休む…。
バッテバテで全然進まない…。
2013年05月15日 12:27撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/15 12:27
青空に続く階段〜♪
3段進んで10秒休む…。
バッテバテで全然進まない…。
今度こそゴールでしょ!!
2013年05月15日 12:39撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/15 12:39
今度こそゴールでしょ!!
頂上の稜線♪
平日なので、ガラ〜ん
2013年05月15日 12:44撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/15 12:44
頂上の稜線♪
平日なので、ガラ〜ん
奥白根とか
2013年05月15日 12:44撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/15 12:44
奥白根とか
何かある!!
…って、期待してた大剣!!
2013年05月15日 12:44撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/15 12:44
何かある!!
…って、期待してた大剣!!
キラキラ過ぎて、青空と白い雲が写ってます♪
2013年05月15日 12:45撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/15 12:45
キラキラ過ぎて、青空と白い雲が写ってます♪
キラーン!!
カメハメ波〜!!(笑)
誰かが置いてった小剣借りました!
2013年05月15日 13:03撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
5/15 13:03
キラーン!!
カメハメ波〜!!(笑)
誰かが置いてった小剣借りました!
一等三角点タッチ!
2013年05月15日 12:48撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/15 12:48
一等三角点タッチ!
鐘があったので、鳴らしてみました♪
2013年05月15日 13:27撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/15 13:27
鐘があったので、鳴らしてみました♪
ありがたそうな像がありました!
2013年05月15日 13:32撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/15 13:32
ありがたそうな像がありました!
山頂から少し離れたトコに太郎神社だって〜
2013年05月15日 13:34撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/15 13:34
山頂から少し離れたトコに太郎神社だって〜
中禅寺湖!
だんだんもやっぽくなっちゃいました。
2013年05月15日 13:35撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/15 13:35
中禅寺湖!
だんだんもやっぽくなっちゃいました。
ハクサンシャクナゲ♪
2013年05月15日 15:52撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/15 15:52
ハクサンシャクナゲ♪
登山口に泥を落とす水ありました!
2013年05月15日 16:03撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/15 16:03
登山口に泥を落とす水ありました!
幸せの黄色いハンカチ♪
良縁のご利益があるそうです!
2013年05月15日 16:05撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/15 16:05
幸せの黄色いハンカチ♪
良縁のご利益があるそうです!
帰りのバスは…
良かった〜すぐ来る!
乗り過ごしたら…1時間待ちだ!!
2013年05月15日 16:20撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/15 16:20
帰りのバスは…
良かった〜すぐ来る!
乗り過ごしたら…1時間待ちだ!!

感想

5/16(木)の佐野出張ついでの登山。
近場で、ヒョイっと登れる、登ったことのない百名山…男体山!!
車でなく、公共機関って、バスとか緊張だけど、
ここ半年で3回も訪れている日光で、土地勘あるから、バスで迷わない自信あるし。

ここで、私、勘違い!
標高2500m近くなんだ…→根拠なく1500m位かと思ってた
標高差1200mあるんだ…→根拠なく500m位かと思ってた
結構急登なんだ…→ヤマレコで大岩とかは見てたけど、急登続きとは…
往復7時間かかるんだ…→根拠なく4〜5時間程度かと思ってた

筑波山位のユル山かと思ってたので、地図も買わず、
ネットや本をゆる〜く眺めてただけでした…。

当日、地図持ってきてないので、山アプリから地図ダウンロード。

1合目〜3合目:最初から登りキツイ…
       急登ってか、ウエイトupしてるからかしら??(汗)
3合目〜4合目:舗装された車道
       登り時には、えっ…って思うけど、
       下り時には疲れてて、助かった〜って思った(笑)
4合目〜6合目:あまり整備されてない?から手を使ってよじ登るトコとかあり。
6合目〜8合目:大岩しだいにデッカくなって、
       両手使ってよじ登る事多くなります。
       登山道に雪も所々ですが、アイゼン不要で、シャリシャリ雪です。
       踏み跡以外を歩こうとすると、膝下まで踏み抜きました。
8合目〜頂上:大岩がなくなると、スコリア?(火山っぽい石)あるザレ場。
       
※全過程に階段あるけど、段差大きく、登りも下りも歩きづらい。

まっすぐ直登ではないけど、地図見ても分かる通り、比較的まっすぐ登る感じなので、きつかった〜
普段、自分の意思で、疲れたから小休憩!って思わず、
汗冷えとか嫌だし、ウエア出すの面倒だから、早く頂上ついてしまいたい!
って感じだけど、7合目で、シャリバテして10分程休憩。
快晴で暑さも相まって、疲れた〜。
頂上着いたと思ったら、お目当てのキラキラ大剣まで、2〜3分程歩きます。
そこで展望&大剣をおかずにパン休憩。
今日は、ついで登山なので、ウルトラライトでラーメンとか抜き。
おなか空いたけど、食欲わかない…。
パンって、力でないし、復活力ないわぁ〜

下りは下りで、岩ゴロゴーロで、手こずるし、大変だったけど、
不思議と、膝痛やふくらはぎの疲労はあまり感じず。
先日購入した、CW-Xのパワーってスゴイのかも!!
でも、ちゃんと膝位置とかモモ位置とか気をつけて履いても、
結局ずれるのね〜。
それでも、サポート力感じられるからいいんだけど。

下山し、仕事前泊先の佐野へ向かうも、1時間半もかかる。
あれ?佐野って、群馬?栃木だと思ってた〜。
仕事ついでのつもりが、佐野から遠いし、結局、交通費も高くついたし、
車で普通に来たほうが楽だし安かったけど、
まぁ、晴れてて怪我なかったからいいとしよう!

翌日である今日、モモの筋肉痛が次第にヒドイ…。
夏に向けて、ウエイトdownがんばらねば!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1291人

コメント

伝説の剣がっ
剣が新しくなってる
今度は折れないステンレス??

明後日、私も男体山行ってきます。
結構きつそうね・・私も体重増えすぎてやばひ
2013/5/17 18:57
ライトサーベルだ!
俺には元気玉に見えるぞ!

名前が男体山だけあって結構イカツそうな山なんだね 結構キツそう お疲れ様でした!

八ヶ岳よろしくどうぞ!
2013/5/18 19:12
おつかれさまぁ!
男体山の前の剣は、風化で折れたらしく最近付け直したらしいよ

栃木の皇海山には青銅の剣があるらしい!

今度剣探しの山行に行ってみてわ?

男体山ハードそうだけど、行ってみたいです
2013/5/19 2:33
さすが山ガール!
同じ山登ってもなーんにも見てないうちとは大違いな写真たち
ヤックルとか気がつかなかったし
でも良いお山だったよね
2013/5/20 15:52
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
男体山(中善寺温泉経由の往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
日光男体山登山ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら