ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2984306
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

高尾山 スプリングエフェメラル♪

2021年03月09日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:39
距離
14.6km
登り
544m
下り
544m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:30
休憩
1:07
合計
4:37
距離 14.6km 登り 552m 下り 544m
11:23
5
11:28
11:35
3
11:43
10
11:53
11:54
6
12:00
6
12:06
12:07
12
12:19
11
12:30
12:34
2
12:36
12:37
5
12:42
9
12:51
12:55
17
13:12
13:38
16
13:54
14:01
4
14:05
14:06
29
14:35
14:40
7
14:56
5
15:01
15:02
5
15:07
6
15:20
6
15:26
5
15:31
15:34
4
15:42
5
15:47
6
15:54
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2021年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
「高尾山薬王院祈祷殿駐車場」を利用。
安くて収容台数多くオススメ。
収容台数 : 250台
受付時間 : 8:00 〜 16:00
(出庫は24時間可能)
駐車料金 : 500円

「八王子市営山麓駐車場」
普通車 83台 大型車 8台
平日:800円 (最大12時間)
土日:1,000円(最大12時間)
高尾山駅が近く混み合います。
利用の方はお早めに。
https://takaozanyuho.com/guide/access
コース状況/
危険箇所等
3月下旬まで6号路は工事中の為通行禁止
少し遠回りして蛇滝から山頂へ。
下りは日影沢へ下って戻りました。

蛇滝と4号路から日影沢への登山道は滑りやすいので要注意。
それ以外は危険箇所はありません。

緊急事態宣言中なので、全体的に登山者は少ない印象。
その代わり園児・小学生・中学生の集団遠足が目立ちました。
その他周辺情報 「高尾山遊歩 HP」
http://takaozanyuho.com

「高尾 ビジターセンター」
https://www.ces-net.jp/takaovc/

「高尾599ミュージアム」
http://www.takao599museum.jp

「さる園・野草園」
営業時間
9:30 〜 16:30
入園料
大人:430円
子供:210円
https://www.takao-monkey-park.jp

「京王高尾山温泉 極楽湯」
大人:1,000円(平日)
   1,200円(土日・祝及びシーズン期)
子供: 500円(平日)
    600円(土日・祝及びシーズン期)
※ シーズン料金:正月三が日・GW・11月1日〜11月30日
http://www.takaosan-onsen.jp
悩みに悩んだが意を決して来ました。
高尾山薬王院祈祷殿駐車場に車を停めてスタート。
2021年03月09日 11:16撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
9
3/9 11:16
悩みに悩んだが意を決して来ました。
高尾山薬王院祈祷殿駐車場に車を停めてスタート。
土産店が並ぶ通りも閑散としてる。
コロナのバカヤロー!
2021年03月09日 11:22撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
8
3/9 11:22
土産店が並ぶ通りも閑散としてる。
コロナのバカヤロー!
6号路のハナネコノメを見たかったが、通行規制なので蛇滝から登る。
2021年03月09日 11:41撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
4
3/9 11:41
6号路のハナネコノメを見たかったが、通行規制なので蛇滝から登る。
河川沿いに梅並木が続いてる。
高尾梅の郷まち広場まで歩けます。
2021年03月09日 11:41撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
17
3/9 11:41
河川沿いに梅並木が続いてる。
高尾梅の郷まち広場まで歩けます。
白梅も綺麗に咲いてます。
2021年03月09日 11:45撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
31
3/9 11:45
白梅も綺麗に咲いてます。
紅梅もいい感じ。
2021年03月09日 11:49撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
35
3/9 11:49
紅梅もいい感じ。
高尾梅の郷まち広場。
こちらの梅も見頃を迎えてます。
2021年03月09日 12:03撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
6
3/9 12:03
高尾梅の郷まち広場。
こちらの梅も見頃を迎えてます。
蛇滝から高尾山へ向かう。
2021年03月09日 12:06撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
5
3/9 12:06
蛇滝から高尾山へ向かう。
お目当の一つ、ハナネコノメソウ。
2021年03月09日 12:10撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
32
3/9 12:10
お目当の一つ、ハナネコノメソウ。
とても小さくて日陰で暗いので、撮影に難儀。
ピントも甘くイマイチ…
2021年03月09日 12:10撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
33
3/9 12:10
とても小さくて日陰で暗いので、撮影に難儀。
ピントも甘くイマイチ…
思いの外密集してたので、すぐに見つかると思います。
見頃はもう少し続くかな。
2021年03月09日 12:10撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
21
3/9 12:10
思いの外密集してたので、すぐに見つかると思います。
見頃はもう少し続くかな。
これはユリワサビ。
2021年03月09日 12:14撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
23
3/9 12:14
これはユリワサビ。
ヤマネコノメソウも発見。
2021年03月09日 12:21撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
14
3/9 12:21
ヤマネコノメソウも発見。
ネコノメソウは種類が多くて、見分けるのが難しい。
2021年03月09日 12:22撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
9
3/9 12:22
ネコノメソウは種類が多くて、見分けるのが難しい。
鮮やかな色のスミレ。
スミレも見分けが困難。
2021年03月09日 12:24撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
23
3/9 12:24
鮮やかな色のスミレ。
スミレも見分けが困難。
表参道に合流して男坂を登る。
登山者や観光客はかなり少ない印象。
ただし園児・小学生・中学生の集団遠足で賑やかでした。
2021年03月09日 12:43撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
6
3/9 12:43
表参道に合流して男坂を登る。
登山者や観光客はかなり少ない印象。
ただし園児・小学生・中学生の集団遠足で賑やかでした。
ヤマルリソウも発見。
2021年03月09日 12:47撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
23
3/9 12:47
ヤマルリソウも発見。
高尾山薬王院の天狗像。
2021年03月09日 12:52撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
10
3/9 12:52
高尾山薬王院の天狗像。
これもお目当のミツマタ。
2021年03月09日 12:56撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
21
3/9 12:56
これもお目当のミツマタ。
鮮やかな黄色で魅力的。
ミツマタの食物繊維は、日本の紙幣に使われてるらしい。
中学生を案内してたガイドさんが話してた。
2021年03月09日 12:56撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
25
3/9 12:56
鮮やかな黄色で魅力的。
ミツマタの食物繊維は、日本の紙幣に使われてるらしい。
中学生を案内してたガイドさんが話してた。
マクロレンズでグッと寄って撮影を楽しむ。
2021年03月09日 12:58撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
35
3/9 12:58
マクロレンズでグッと寄って撮影を楽しむ。
山頂直下に咲いてるアセビ。
2021年03月09日 13:12撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
13
3/9 13:12
山頂直下に咲いてるアセビ。
高尾山(599m)山頂。
山頂も園児や小学生・中学生の遠足で賑わってました。
2021年03月09日 13:13撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
16
3/9 13:13
高尾山(599m)山頂。
山頂も園児や小学生・中学生の遠足で賑わってました。
山頂にて軽いランチ。
飲みながらマッタリしたいが、長いせずに先へ進む。
2021年03月09日 13:17撮影 by  iPhone XR, Apple
19
3/9 13:17
山頂にて軽いランチ。
飲みながらマッタリしたいが、長いせずに先へ進む。
小仏城山まで歩きたいが、城山〜日影沢が通行禁止なのでパス。
2021年03月09日 13:43撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
6
3/9 13:43
小仏城山まで歩きたいが、城山〜日影沢が通行禁止なのでパス。
もみじ台にある細田屋に寄って、名物なめこ汁(400円)をいただきました。
初めて細田屋のなめこ汁を食べたが、とても美味しかった。
2021年03月09日 13:50撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
36
3/9 13:50
もみじ台にある細田屋に寄って、名物なめこ汁(400円)をいただきました。
初めて細田屋のなめこ汁を食べたが、とても美味しかった。
下山路は4号路を通って、途中の分岐から日影沢キャンプ場へ進む。
こちらはアズマイチゲで、殆どが閉じた状態でした。
2021年03月09日 14:40撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
11
3/9 14:40
下山路は4号路を通って、途中の分岐から日影沢キャンプ場へ進む。
こちらはアズマイチゲで、殆どが閉じた状態でした。
いろんな場所で見れたユリワサビ。
2021年03月09日 14:43撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
15
3/9 14:43
いろんな場所で見れたユリワサビ。
スミレも多く咲いてた。
2021年03月09日 14:45撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
17
3/9 14:45
スミレも多く咲いてた。
ニリンソウの蕾を発見。
日影沢のハナネコノメ群生地にも寄ったが、台風の影響で斜面が崩落してて無残な状況。
2021年03月09日 14:52撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
14
3/9 14:52
ニリンソウの蕾を発見。
日影沢のハナネコノメ群生地にも寄ったが、台風の影響で斜面が崩落してて無残な状況。
木下沢梅林は3月8日〜3月21日まで解放されてるが、混雑してそうなので来年のお楽しみに。
これはムラサキハナナ。
2021年03月09日 15:00撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
11
3/9 15:00
木下沢梅林は3月8日〜3月21日まで解放されてるが、混雑してそうなので来年のお楽しみに。
これはムラサキハナナ。
道路脇にはいろんな花が咲いてて楽しめます。
ムスカリ。
2021年03月09日 15:01撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
16
3/9 15:01
道路脇にはいろんな花が咲いてて楽しめます。
ムスカリ。
鮮やかな黄色が特徴の、菜の花。
2021年03月09日 15:02撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
7
3/9 15:02
鮮やかな黄色が特徴の、菜の花。
野良猫が気持ち良さそうに昼寝してた。
2021年03月09日 15:03撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
21
3/9 15:03
野良猫が気持ち良さそうに昼寝してた。
なんだっけな〜?
調査中。
p.s ヒュウガミズキでした。
grindelさんありがとう。
2021年03月09日 15:05撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
13
3/9 15:05
なんだっけな〜?
調査中。
p.s ヒュウガミズキでした。
grindelさんありがとう。
白梅と紅梅の共演。
2021年03月09日 15:06撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
22
3/9 15:06
白梅と紅梅の共演。
ムラサキハナナをZoom。
2021年03月09日 15:12撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
18
3/9 15:12
ムラサキハナナをZoom。
途中の公園に咲いてたサンシュユ。
2021年03月09日 15:26撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
24
3/9 15:26
途中の公園に咲いてたサンシュユ。
ウグイスカグラ。
2021年03月09日 15:32撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
26
3/9 15:32
ウグイスカグラ。
高尾駒木野庭園で見納め。
帰りは何処にも寄らず、家へ直帰。
2021年03月09日 15:33撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
17
3/9 15:33
高尾駒木野庭園で見納め。
帰りは何処にも寄らず、家へ直帰。

装備

個人装備
バックパック:Black Diamond Distance15 登山靴:SALOMON X ULTRA 3 GTX ドライレイヤー:finetrack DRYLAYER-BASIC ベースレイヤー:Smartwool Merino 150 Baselayer Pattern ミッドレイヤー:Haglofs LIZARD II JACKET ソフトシェル:finetrack FLOW WRAP ボトム:MILLET TYPHON 50000 ST TREK PANT インナーソックス:Injinji ライナークルー ソックス:C3fit ランニング アーチサポートショートソックス サングラス:SWANS Airless Wave キャップ:THE NORTH FACE Futurelight Cap カメラ:Canon EOS80D カメラホルスター:HAKUBA GWアドバンス カメラホルスターライト アンカーリンクス:PeakDesign 17×43mm AL-4 レンズ:TAMRON SP90mm F2.8 Di MACRO 1:1 VC USD 携帯:Apple iPhone XR

感想

毎年恒例となってる春の花を求めて高尾方面の散策。
この日はずっと前から計画してたが、コロナ再延期で迷った。
かなり悩んだが家でモヤモヤするのも嫌なので、登山することにしました。

人とすれ違う時はマスク着用。
なるべく混雑する場所は避ける。
登山以外は何処へも寄らず、まっすぐ家に帰る。
移動はマイカーで済ませる。

上りは蛇滝から登って、日影沢へ下りました。
木下沢梅林は公開されてるが、混雑が嫌なので来年以降の楽しみに。
駐車場への道路歩きは、道端に様々な花が咲いてるので意外と楽しめます。

ここ数日東京の感染者は下げ止まり傾向。
再延長が2週間で済むか微妙な予感…
3月〜5月の高尾山方面は、個人的に絶対外せないエリアなので早く解除されるといいな〜。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:742人

コメント

1日違い!
こんばんは✨

私は翌日、高尾に行ったのよ!さっきレコあげたところ。
お花がいっぱいで山梨と違うよねー!

35番はヒュウガミズキだと思います。
個性的で綺麗な花だよね。
(追記:トサミズキ…かも💦)
私はもっぱらハナネコちゃんに夢中だった(な、割りにうまく撮れず💦)ので、harukitiさんみたいにもっと他の場所も撮れば良かったな〜
しゃーない、また行こっと❗😆

花粉症がひどくなったぐりんでる🍀
2021/3/12 0:03
ニアミス
grindelさん、こんばんは。
1日違いの高尾山でしたか!
この山域は登山者が多いので、同じ日に登っても気づかないかも…

アドバイスありがとう。
ヒュウガミズキとトサミズキの区別は難しい…
花の数が多いのでトサミズキかも。
(○σ・v・)σネッ♪

ハナネコノメはサイズが小さくて、撮影が難しい。
なかなか納得の1枚が撮れなくて苦労しました。
山梨県でも見れる場所が有ればいいな〜。
(*´ω`)っ
2021/3/12 23:33
いつ春がくるんだろう…
harukitiさん、こんにちは。
harukitiさんも高尾山で春を探している〜。
私は写真を見て春を楽しませてもらっています♪
遠足の子供たちからのあいさつ地獄はありませんでしたか?
コロナであいさつ禁止かな?

私の山でのコロナ対策はマスクの他にもアルコールスプレーを持って、定期的に水分を摂取して口腔内の雑菌(?)を流しています。
ずっと県外には行かないようにしています。緊急事態宣言の再延長がもうありませんように。
2021/3/12 7:36
しんみりとした春
yomo-nyanさん、こんばんは。

もう春の陽気ですが、今年は複雑な気分。
いつもならあいさつ地獄ですが、今回は軽い会釈のみでした。
きっと先生やガイドさんから指導されてたと思います。

アルコールスプレーの持参!
水分摂取で口腔内の除菌!!
実施できる感染防止対策はやるべきですね。
d(*´▽`*)

いろんな変異種も出て来てるので、もう少し踏み込んだ感染防止対策をしよっと。
再々延期にならなければいいな〜。
꒰◍ᐡ人ᐡ◍꒱
2021/3/13 0:09
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
稲荷山コースー高尾山ー蛇滝コースー高尾駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山口→もみじ台→裏高尾→高尾山口
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山1号路4号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山1号路4号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら