ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2986218
全員に公開
沢登り
丹沢

ネコノメ探して葛葉川本谷♪パッチリお目目の別嬪さん群生(^O^)/三ノ塔・烏尾山・表丹沢林道・葛葉の泉♪

2021年03月10日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:40
距離
10.7km
登り
1,432m
下り
1,431m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:40
休憩
0:57
合計
5:37
距離 10.7km 登り 1,438m 下り 1,431m
8:33
17
8:50
9:13
147
11:40
11:54
6
12:00
15
12:15
12:18
1
12:19
40
12:59
13:10
16
13:26
13:32
38
14:10
天候 晴れ 暖
過去天気図(気象庁) 2021年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
菩提葛葉の泉駐車場(無料)
コース状況/
危険箇所等
沢登りとVRが含まれます。
地図・コンパス・高度計・ヘルメット必須
GPSあれば更に安心です(^o^)

★葛葉川本谷
初心者クラスの沢登りです。
でも初心者が行くときは熟練者の同行が必要です。

★三の塔尾根〜烏尾山尾根
 一般登山道です。

★烏尾尾根〜表丹沢林道
 バリルートです。

★表丹沢林道牛首〜葛葉の泉
 林道辿るだけですが、道標等はありません
ネコノメ探して今日は葛葉川本谷(^_-)-☆
2021年03月10日 08:33撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
21
3/10 8:33
ネコノメ探して今日は葛葉川本谷(^_-)-☆
上手く見つかるかな?
2021年03月10日 08:34撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
3
3/10 8:34
上手く見つかるかな?
入渓
2021年03月10日 08:36撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
2
3/10 8:36
入渓
出ましたF1 釜深いので左壁を
2021年03月10日 08:40撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
11
3/10 8:40
出ましたF1 釜深いので左壁を
大岩が被さってる💦
2021年03月10日 08:42撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
2
3/10 8:42
大岩が被さってる💦
これも左の岩壁を
2021年03月10日 08:43撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
4
3/10 8:43
これも左の岩壁を
これも左
2021年03月10日 08:50撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
6
3/10 8:50
これも左
ハナネコノメ登場だい〜(^_-)-☆
2021年03月10日 08:56撮影 by  ASUS_X00PD, asus
6
3/10 8:56
ハナネコノメ登場だい〜(^_-)-☆
群生(^O^)/
2021年03月10日 09:00撮影 by  ASUS_X00PD, asus
9
3/10 9:00
群生(^O^)/
パッチリお目目。可愛いねえ(^o^)
2021年03月10日 09:01撮影 by  ASUS_X00PD, asus
26
3/10 9:01
パッチリお目目。可愛いねえ(^o^)
万歳♬
2021年03月10日 09:01撮影 by  ASUS_X00PD, asus
24
3/10 9:01
万歳♬
まとめて横から💦
2021年03月10日 09:02撮影 by  ASUS_X00PD, asus
7
3/10 9:02
まとめて横から💦
今度は横♪
2021年03月10日 09:02撮影 by  ASUS_X00PD, asus
4
3/10 9:02
今度は横♪
万歳 ネコちゃん花盛り(^_-)-☆
2021年03月10日 09:03撮影 by  ASUS_X00PD, asus
8
3/10 9:03
万歳 ネコちゃん花盛り(^_-)-☆
別嬪さん、頑張りや(^o^)
2021年03月10日 09:03撮影 by  ASUS_X00PD, asus
17
3/10 9:03
別嬪さん、頑張りや(^o^)
此処にも群生♪
2021年03月10日 09:03撮影 by  ASUS_X00PD, asus
5
3/10 9:03
此処にも群生♪
これは右
2021年03月10日 09:07撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
3
3/10 9:07
これは右
これは右を巻き
2021年03月10日 09:13撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
2
3/10 9:13
これは右を巻き
ヨゴレちゃん♪
2021年03月10日 09:14撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
17
3/10 9:14
ヨゴレちゃん♪
次々小滝♬
2021年03月10日 09:17撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
3
3/10 9:17
次々小滝♬
また群生(^_-)-☆ピントが、、、、💦
2021年03月10日 09:20撮影 by  ASUS_X00PD, asus
6
3/10 9:20
また群生(^_-)-☆ピントが、、、、💦
少しピントあってきたかな💦
2021年03月10日 09:21撮影 by  ASUS_X00PD, asus
8
3/10 9:21
少しピントあってきたかな💦
ケルンがあった(^O^)バランシー♪
2021年03月10日 09:24撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
6
3/10 9:24
ケルンがあった(^O^)バランシー♪
連瀑 どれも楽しく登れます♪
2021年03月10日 09:24撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
2
3/10 9:24
連瀑 どれも楽しく登れます♪
横向きの滝 左を
2021年03月10日 09:29撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
1
3/10 9:29
横向きの滝 左を
お釜の中を(^_-)-☆ここは綺麗やった(^O^)/
2021年03月10日 09:29撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
7
3/10 9:29
お釜の中を(^_-)-☆ここは綺麗やった(^O^)/
ヤマルリソウあった(^o^)
2021年03月10日 09:34撮影 by  ASUS_X00PD, asus
28
3/10 9:34
ヤマルリソウあった(^o^)
左のテラスを登る
2021年03月10日 09:36撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
2
3/10 9:36
左のテラスを登る
夏なら濡れながら直登できるねえ(^_-)-☆
2021年03月10日 09:36撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
6
3/10 9:36
夏なら濡れながら直登できるねえ(^_-)-☆
左を♬
2021年03月10日 09:41撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
1
3/10 9:41
左を♬
ネコちゃん、密集してるよ〜♪
2021年03月10日 09:42撮影 by  ASUS_X00PD, asus
8
3/10 9:42
ネコちゃん、密集してるよ〜♪
万歳(^o^)こんな密集見たことない(^_-)-☆
2021年03月10日 09:42撮影 by  ASUS_X00PD, asus
9
3/10 9:42
万歳(^o^)こんな密集見たことない(^_-)-☆
群生(^O^)/密集 こりゃ堪らん(^_-)-☆
2021年03月10日 09:43撮影 by  ASUS_X00PD, asus
6
3/10 9:43
群生(^O^)/密集 こりゃ堪らん(^_-)-☆
満開間近(^_-)-☆
2021年03月10日 09:43撮影 by  ASUS_X00PD, asus
14
3/10 9:43
満開間近(^_-)-☆
うんうん♪
2021年03月10日 09:43撮影 by  ASUS_X00PD, asus
4
3/10 9:43
うんうん♪
ここも群生♪
2021年03月10日 09:44撮影 by  ASUS_X00PD, asus
2
3/10 9:44
ここも群生♪
2021年03月10日 09:44撮影 by  ASUS_X00PD, asus
10
3/10 9:44
(^^♪
2021年03月10日 09:45撮影 by  ASUS_X00PD, asus
10
3/10 9:45
(^^♪
グ〜(^_-)-☆
2021年03月10日 09:45撮影 by  ASUS_X00PD, asus
3
3/10 9:45
グ〜(^_-)-☆
15年前に見たタイヤ 久しぶりに見つけた💦デカいのでダンプかな?
2021年03月10日 09:46撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
4
3/10 9:46
15年前に見たタイヤ 久しぶりに見つけた💦デカいのでダンプかな?
板立ノ滝 右の岩壁をいつも登ってましたが、、、今日は高巻いてみます
2021年03月10日 09:48撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
2
3/10 9:48
板立ノ滝 右の岩壁をいつも登ってましたが、、、今日は高巻いてみます
この沢の核心の滝♬
2021年03月10日 09:49撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
15
3/10 9:49
この沢の核心の滝♬
高巻きして振り返る こりゃ、楽ちんやねえ(^_-)-☆
2021年03月10日 09:52撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
4
3/10 9:52
高巻きして振り返る こりゃ、楽ちんやねえ(^_-)-☆
落ち口から♬
2021年03月10日 09:53撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
2
3/10 9:53
落ち口から♬
小滝が続く♪
2021年03月10日 09:59撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
6
3/10 9:59
小滝が続く♪
表丹沢林道の真下の滝
2021年03月10日 10:04撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
3
3/10 10:04
表丹沢林道の真下の滝
滝壺の端をそろりそろり(^^;
2021年03月10日 10:05撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
5
3/10 10:05
滝壺の端をそろりそろり(^^;
水流を横切って
2021年03月10日 10:06撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
2
3/10 10:06
水流を横切って
えう、滝の途中にあった(^^♪
2021年03月10日 10:08撮影 by  ASUS_X00PD, asus
5
3/10 10:08
えう、滝の途中にあった(^^♪
滝の中にハナネコノメ一杯♪
2021年03月10日 10:08撮影 by  ASUS_X00PD, asus
3
3/10 10:08
滝の中にハナネコノメ一杯♪
撮りまくる(^O^)/
2021年03月10日 10:08撮影 by  ASUS_X00PD, asus
4
3/10 10:08
撮りまくる(^O^)/
流心を横切って上え
2021年03月10日 10:09撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
2
3/10 10:09
流心を横切って上え
簡単だった(^_-)-☆
2021年03月10日 10:09撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
2
3/10 10:09
簡単だった(^_-)-☆
上の橋は塗装工事中
2021年03月10日 10:09撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
2
3/10 10:09
上の橋は塗装工事中
林道潜るとすぐ小滝
2021年03月10日 10:12撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
7
3/10 10:12
林道潜るとすぐ小滝
左を登る
2021年03月10日 10:15撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
3
3/10 10:15
左を登る
トイ状
2021年03月10日 10:18撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
2
3/10 10:18
トイ状
釜の中♪
2021年03月10日 10:19撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
2
3/10 10:19
釜の中♪
蛙の鳴き声ようなものが聞こえた
2021年03月10日 10:21撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
2
3/10 10:21
蛙の鳴き声ようなものが聞こえた
狭い穴を適当に撮ってみた。蛙くんはこれっぽいが(^_-)-☆
2021年03月10日 10:21撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
2
3/10 10:21
狭い穴を適当に撮ってみた。蛙くんはこれっぽいが(^_-)-☆
ヨゴレネコノメのお出まし♪
2021年03月10日 10:23撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
15
3/10 10:23
ヨゴレネコノメのお出まし♪
湧水帯にヨゴレちゃん♪
2021年03月10日 10:23撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
3
3/10 10:23
湧水帯にヨゴレちゃん♪
ヨゴレちゃん♪
2021年03月10日 10:24撮影 by  ASUS_X00PD, asus
1
3/10 10:24
ヨゴレちゃん♪
真っ赤なお目目パッチリ(^O^)/本日のベストショット(^_-)-☆
2021年03月10日 10:25撮影 by  ASUS_X00PD, asus
24
3/10 10:25
真っ赤なお目目パッチリ(^O^)/本日のベストショット(^_-)-☆
富士山型の滝♬今日は左を♬
2021年03月10日 10:43撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
3
3/10 10:43
富士山型の滝♬今日は左を♬
次は濡れ濡れ一枚岩登場だが、今日は流れがない💦
2021年03月10日 11:02撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
3
3/10 11:02
次は濡れ濡れ一枚岩登場だが、今日は流れがない💦
この沢二番目の注意ヶ所だった
2021年03月10日 11:04撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
3
3/10 11:04
この沢二番目の注意ヶ所だった
二俣は左へ 木に目印の運動靴がぶら下がってる💦
年月経っておんぼろですなあ💦
2021年03月10日 11:06撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
3
3/10 11:06
二俣は左へ 木に目印の運動靴がぶら下がってる💦
年月経っておんぼろですなあ💦
チョックストーンを左から越えたら
2021年03月10日 11:07撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
3
3/10 11:07
チョックストーンを左から越えたら
右岸に踏み跡 急斜面が続く💦
2021年03月10日 11:11撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
4
3/10 11:11
右岸に踏み跡 急斜面が続く💦
三の塔尾根に出ました(^O^)/
2021年03月10日 11:28撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
2
3/10 11:28
三の塔尾根に出ました(^O^)/
展望地から富士山(^^♪
2021年03月10日 11:37撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
9
3/10 11:37
展望地から富士山(^^♪
暖かいので霞んでるがばっちりだ〜(^O^)/
2021年03月10日 11:37撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
18
3/10 11:37
暖かいので霞んでるがばっちりだ〜(^O^)/
三の塔着いた♬
2021年03月10日 11:41撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
3
3/10 11:41
三の塔着いた♬
いい眺め♪
2021年03月10日 11:41撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
3
3/10 11:41
いい眺め♪
自撮り あちゃ、富士山隠してしまった💦
2021年03月10日 11:42撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
24
3/10 11:42
自撮り あちゃ、富士山隠してしまった💦
私の大山 🍙型が超格好いい(^o^)
2021年03月10日 11:42撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
6
3/10 11:42
私の大山 🍙型が超格好いい(^o^)
春霞の中、これだけ見れれば♪
2021年03月10日 11:43撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
5
3/10 11:43
春霞の中、これだけ見れれば♪
表尾根♬
2021年03月10日 11:43撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
4
3/10 11:43
表尾根♬
おにぎり齧って さあ、出発♬
2021年03月10日 11:53撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
3
3/10 11:53
おにぎり齧って さあ、出発♬
左にうっすら南アルプス
2021年03月10日 11:54撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
3
3/10 11:54
左にうっすら南アルプス
道標も綺麗になったねえ♬
2021年03月10日 11:58撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
3
3/10 11:58
道標も綺麗になったねえ♬
お地蔵さん、暖かそうだねえ(^_-)-☆
2021年03月10日 11:58撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
11
3/10 11:58
お地蔵さん、暖かそうだねえ(^_-)-☆
いつも登山者を見守ってる(^_-)-☆
2021年03月10日 11:59撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
6
3/10 11:59
いつも登山者を見守ってる(^_-)-☆
烏尾山到着
2021年03月10日 12:16撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
5
3/10 12:16
烏尾山到着
皆さん、いい日に登りましたねえ♬
2021年03月10日 12:17撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
3
3/10 12:17
皆さん、いい日に登りましたねえ♬
初めての烏尾山尾根を下ります。いつもまじまじと見ることなかったこの道標(^^; おや、管理外とは?💦
う〜ん、そういえば、この先ずっと道標はなかったな💦
2021年03月10日 12:18撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
4
3/10 12:18
初めての烏尾山尾根を下ります。いつもまじまじと見ることなかったこの道標(^^; おや、管理外とは?💦
う〜ん、そういえば、この先ずっと道標はなかったな💦
石碑があった。 狗の像みたいのが刻まれてた。なんと文化7年💦
2021年03月10日 12:35撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
4
3/10 12:35
石碑があった。 狗の像みたいのが刻まれてた。なんと文化7年💦
石柱を左折して仕事道をヒゴノ沢へ 明治四十年、、、とある💦 仕事道辿った下の方の分岐にも同じものが
2021年03月10日 12:44撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
3
3/10 12:44
石柱を左折して仕事道をヒゴノ沢へ 明治四十年、、、とある💦 仕事道辿った下の方の分岐にも同じものが
仕事道辿ります
2021年03月10日 12:45撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
2
3/10 12:45
仕事道辿ります
作図がアバウトだったので「予定ルート外れた」の警告音鳴りっぱなし💦
2021年03月10日 12:59撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
4
3/10 12:59
作図がアバウトだったので「予定ルート外れた」の警告音鳴りっぱなし💦
表丹沢林道、ヒゴノ沢、上倉見橋に降りてきました。やれやれ一安心(^_-)-☆
2021年03月10日 13:02撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
3
3/10 13:02
表丹沢林道、ヒゴノ沢、上倉見橋に降りてきました。やれやれ一安心(^_-)-☆
コンパスセット
2021年03月10日 13:07撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
7
3/10 13:07
コンパスセット
三の塔尾根の牛首に出てきました
2021年03月10日 13:26撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
3
3/10 13:26
三の塔尾根の牛首に出てきました
ここでさらにコンパスセット 
2021年03月10日 13:28撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
3
3/10 13:28
ここでさらにコンパスセット 
ちょっと逆走😢 三の塔尾根を横切るんだな💦
向こうのゲートをすり抜けて
2021年03月10日 13:32撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
2
3/10 13:32
ちょっと逆走😢 三の塔尾根を横切るんだな💦
向こうのゲートをすり抜けて
ここから下の砂利の林道見えたので降りたが、プチ藪漕ぎ💦下って確かめたら、100m先に合流点入口があった😢
2021年03月10日 13:37撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
2
3/10 13:37
ここから下の砂利の林道見えたので降りたが、プチ藪漕ぎ💦下って確かめたら、100m先に合流点入口があった😢
下る前にカーブミラーで遊んどきます(^_-)-☆
2021年03月10日 13:38撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
11
3/10 13:38
下る前にカーブミラーで遊んどきます(^_-)-☆
直線に予定ルート引いていたので、ずっと、警告音なりっぱなし💦ジグザグ林道辿れば当然や(^_-)-菩提神社が出てきて安堵(^o^)
2021年03月10日 14:07撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
3
3/10 14:07
直線に予定ルート引いていたので、ずっと、警告音なりっぱなし💦ジグザグ林道辿れば当然や(^_-)-菩提神社が出てきて安堵(^o^)
いつもの光景、もう安心(^_-)-☆お疲れさん
2021年03月10日 14:09撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
2
3/10 14:09
いつもの光景、もう安心(^_-)-☆お疲れさん
初めてのコースでの下りは沢よりハラハラドキドキでござった💦無事下山、山の神様に感謝(^O^)/
2021年03月10日 14:15撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
13
3/10 14:15
初めてのコースでの下りは沢よりハラハラドキドキでござった💦無事下山、山の神様に感謝(^O^)/
葛葉川本谷はネコノメの別嬪さんの宝庫(^_-)-☆
19
葛葉川本谷はネコノメの別嬪さんの宝庫(^_-)-☆
撮影機器:

感想

ハナネコ探しシリーズ♪
ここが一番元気でしたねえ(^_-)-☆
独断と偏見で(^^)/~~~

開花のタイミングにドンピシャ(^O^)/
沢の中、両岸の高い位置に咲いてます♪
なので、しゃがんで観察の必要なし(^o^)
まつげパッチリ
とても別嬪さんに見えました♪
葛葉のネコノメ探し大成功(^^♪

さ〜て、次はどこへ探しに行きましょか(^_-)-☆

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:824人

コメント

ドンピシャ!
富士隠しのtantanさん、こんにちは〜
いっぱい咲いて歓迎のご挨拶だったんだ。
あかんって!別嬪さんがボケとるがな。
「ドンピシャ撮影だ!」が少ないがな
ホホ〜まつげも綺麗なんや。
ヨゴレネコは、ドンピシャで別嬪さんに撮れましたよ。グー!
ヤマルリソウも見つけたんだ。
2021/3/11 13:01
Re: ドンピシャ!
こんちわ〜寅さん
タンタン、カメラもスマホもやっぱりおんぼろ😢
気合込めて渾身の一撃でこの始末😢
花写真は、アバウト人間、たんたんには不向きやねえ
別嬪さんが怒ってますねえ、きっと
かくなる上は、
極上花写真は、murmurさん、zinniaさんにお任せ
では、次回もピンボケ祭り に乞うご期待
2021/3/11 13:13
ドンピシャ2(^O^)/
開花も周回もドンピシャ!
おめでとうございます。
最後のグニャグニャは、お疲れさまでした(^^)
AY
2021/3/11 19:07
Re: ドンピシャ2(^O^)/
こんばんわ AYさん

そっくり同じコースを目論んでおりましたが💦
橋上の730m枝尾根を見過ごしました😢
ヤマレコマップ、頻繁に警告音がなるので、
おかしいなと
地図確かめた時はもう富士山型の直前でした😢
戻るの大変なので、沢を詰めることに💦

最後のぐにゃぐにゃ、ここでも警告音なりっぱなし💦
ルートミスかと、、
葛葉神社が見えて胸撫でおろしました

初めての烏尾山から葛葉まで、
静かで面白いルートでした
病みつきになりそうです
有難うございました(^o^)
2021/3/11 19:25
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
表丹沢 シンナシ沢最上部
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら