ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2989649
全員に公開
ハイキング
丹沢

大山(唐沢川〜石尊沢〜裸地尾根↑ カンスコロバシ沢右岸尾根〜14号鉄塔尾根↓)

2021年03月11日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
10:41
距離
14.6km
登り
1,258m
下り
1,257m
歩くペース
ゆっくり
1.41.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:25
休憩
1:14
合計
10:39
6:20
63
7:23
7:36
368
13:44
14:44
112
16:36
16:36
15
16:51
16:52
4
16:56
16:56
3
16:59
札掛森の家駐車場
GPSログはスマートフォンアプリ(ジオグラフィカ)で取っています。
写真を撮りながらで、更に生来の鈍足、及び太腿痙攣の為に歩くペースはかなり遅めです。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
札掛森の家駐車場(無料)に車を停めました。
コース状況/
危険箇所等
◎札掛橋〜一ノ沢峠
札掛橋脇から入る遊歩道はエアリアマップには記載無しですが、東丹沢登山詳細図には一般登山道として記載有り。
一応、一般登山道ですが、札掛橋の脇から入る遊歩道は一部沢筋が崩れてるので、足元注意。

◎小唐沢橋〜石尊沢左岸尾根取付き(唐沢川)
東丹沢登山詳細図では破線表記。
沢歩きです。沢登的な悪場はありませんが、進行先の状況を読みながら、右岸左岸と渡渉しながら歩くスキルが必要になります。
上部は伏流が多くなります。

◎石尊沢左岸尾根取付き〜裸地尾根取付き(石尊沢)
ほぼ伏流ですが、部分的に水流有り。
唐沢川よりは沢登り的な箇所があります。(チェーンスパイク装着の登山靴で可能)
ここも唐沢川と同じく、進行先の状況を読みながら、右岸左岸と渡渉しながら歩くスキルが必要になります。

◎裸地尾根取付き〜裸地〜大山(便宜的名称:裸地尾根)
東丹沢登山詳細図に記載無し。
踏み跡あり。取付きから大山まで、急登区間が多いです。
途中の「裸地」はザレた傾斜地で足元注意ですが、絶景です。

◎大山北尾根・カンスコロバシ沢右岸尾根分岐〜モノレール分離点(東丹沢登山詳細図名:カンスコロバシ沢右岸尾根[上部のみ])
東丹沢登山詳細図では熟達者向けのバリエーション道(自粛要請有り)と記載。
下降点が少し分かりづらいですが、直ぐにモノレールが現れるのでモノレール分離点までは迷う事は無いと思います。
但し、上部は急斜面が多いので足元注意。

◎モノレール分離点〜14号鉄塔〜地獄沢林道(便宜的名称:14号鉄塔尾根)
前記の「カンスコロバシ沢右岸尾根」のモノレール分離点から分かれ、こちらはモノレール沿いに下降します。下部は急斜面がこれでもかと続くので足元注意。


☆上記ルートは自己責任で(事が起った時に自らで解決する装備・スキルを持つこと)。地図・コンパス、GPS、ヘルメット、チェーンスパイク必須。

◆ その他の一般登山道・林道は割愛。
札掛森の家駐車場より出発。
2021年03月11日 06:18撮影 by  DC-G9, Panasonic
4
3/11 6:18
札掛森の家駐車場より出発。
車道が通行止めなので、今日はここから一ノ沢峠方面へ。
2021年03月11日 06:21撮影 by  DC-G9, Panasonic
4
3/11 6:21
車道が通行止めなので、今日はここから一ノ沢峠方面へ。
一般登山道(遊歩道?)なので道標あり。
2021年03月11日 06:28撮影 by  DC-G9, Panasonic
3
3/11 6:28
一般登山道(遊歩道?)なので道標あり。
少しスリリングな木橋。
2021年03月11日 06:35撮影 by  DC-G9, Panasonic
17
3/11 6:35
少しスリリングな木橋。
沢筋は崩壊してます。(踏み跡あり)
2021年03月11日 06:38撮影 by  DC-G9, Panasonic
2
3/11 6:38
沢筋は崩壊してます。(踏み跡あり)
桟橋。
2021年03月11日 06:47撮影 by  DC-G9, Panasonic
6
3/11 6:47
桟橋。
車道経由の登山道と合流。
2021年03月11日 06:59撮影 by  DC-G9, Panasonic
2
3/11 6:59
車道経由の登山道と合流。
一ノ沢峠を目指す。
2021年03月11日 07:00撮影 by  DC-G9, Panasonic
3
3/11 7:00
一ノ沢峠を目指す。
程々に荒れてる。
2021年03月11日 07:06撮影 by  DC-G9, Panasonic
4
3/11 7:06
程々に荒れてる。
鎖登場。
2021年03月11日 07:21撮影 by  DC-G9, Panasonic
3
3/11 7:21
鎖登場。
一ノ沢峠が見えてきた。
2021年03月11日 07:23撮影 by  DC-G9, Panasonic
7
3/11 7:23
一ノ沢峠が見えてきた。
ベンチで小休止。
2021年03月11日 07:25撮影 by  DC-G9, Panasonic
4
3/11 7:25
ベンチで小休止。
小休止後、唐沢林道方面へ。
2021年03月11日 07:34撮影 by  DC-G9, Panasonic
3
3/11 7:34
小休止後、唐沢林道方面へ。
サクッと林道へ。
2021年03月11日 07:42撮影 by  DC-G9, Panasonic
3
3/11 7:42
サクッと林道へ。
小唐沢橋まで車道歩き。
2021年03月11日 07:43撮影 by  DC-G9, Panasonic
3
3/11 7:43
小唐沢橋まで車道歩き。
腹摺かな?
2021年03月11日 07:44撮影 by  DC-G9, Panasonic
10
3/11 7:44
腹摺かな?
小唐沢橋に到着。
2021年03月11日 08:03撮影 by  DC-G9, Panasonic
3
3/11 8:03
小唐沢橋に到着。
ここでドーナツをパクつきながら、ヘルメットとチェーンスパイクを装着し、唐沢川に下降します。
2021年03月11日 08:17撮影 by  DC-G9, Panasonic
6
3/11 8:17
ここでドーナツをパクつきながら、ヘルメットとチェーンスパイクを装着し、唐沢川に下降します。
踏み跡あり。
2021年03月11日 08:18撮影 by  DC-G9, Panasonic
2
3/11 8:18
踏み跡あり。
唐沢川に降り立つ。
2021年03月11日 08:21撮影 by  DC-G9, Panasonic
4
3/11 8:21
唐沢川に降り立つ。
右側(左岸側)から簡単に巻けます。
2021年03月11日 08:26撮影 by  DC-G9, Panasonic
10
3/11 8:26
右側(左岸側)から簡単に巻けます。
災害?で亡くなった方の慰霊碑。
2021年03月11日 08:30撮影 by  DC-G9, Panasonic
6
3/11 8:30
災害?で亡くなった方の慰霊碑。
苔岩の庭園。
2021年03月11日 08:33撮影 by  DC-G9, Panasonic
5
3/11 8:33
苔岩の庭園。
左岸、右岸と渡渉は数多くしました。
2021年03月11日 08:35撮影 by  DC-G9, Panasonic
4
3/11 8:35
左岸、右岸と渡渉は数多くしました。
小滝。
2021年03月11日 08:48撮影 by  DC-G9, Panasonic
9
3/11 8:48
小滝。
祠があった。
2021年03月11日 09:11撮影 by  DC-G9, Panasonic
8
3/11 9:11
祠があった。
祠様に山行の無事を祈念。
2021年03月11日 09:13撮影 by  DC-G9, Panasonic
5
3/11 9:13
祠様に山行の無事を祈念。
石積みの跡。
2021年03月11日 09:32撮影 by  DC-G9, Panasonic
4
3/11 9:32
石積みの跡。
滑床。(振り返って撮影)
2021年03月11日 09:54撮影 by  DC-G9, Panasonic
5
3/11 9:54
滑床。(振り返って撮影)
沢床が広くなる。
2021年03月11日 10:08撮影 by  DC-G9, Panasonic
4
3/11 10:08
沢床が広くなる。
大ノ沢出合付近。
2021年03月11日 10:21撮影 by  DC-G9, Panasonic
4
3/11 10:21
大ノ沢出合付近。
ゲンクラ沢出合。
2021年03月11日 10:37撮影 by  DC-G9, Panasonic
3
3/11 10:37
ゲンクラ沢出合。
最初の堰堤は右(左岸側)から巻く。
2021年03月11日 10:42撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
3/11 10:42
最初の堰堤は右(左岸側)から巻く。
次の堰堤は左(右岸側)から巻く。
2021年03月11日 10:44撮影 by  DC-G9, Panasonic
3
3/11 10:44
次の堰堤は左(右岸側)から巻く。
石尊沢左岸尾根の取付き付近に到着。
小休止。
2021年03月11日 10:46撮影 by  DC-G9, Panasonic
4
3/11 10:46
石尊沢左岸尾根の取付き付近に到着。
小休止。
小休止後、石尊沢沿いに歩いて裸地尾根の取付きを目指します。
2021年03月11日 11:01撮影 by  DC-G9, Panasonic
2
3/11 11:01
小休止後、石尊沢沿いに歩いて裸地尾根の取付きを目指します。
炭焼きの跡?
2021年03月11日 11:09撮影 by  DC-G9, Panasonic
5
3/11 11:09
炭焼きの跡?
何らかの構造物の跡。
2021年03月11日 11:13撮影 by  DC-G9, Panasonic
6
3/11 11:13
何らかの構造物の跡。
やかん。
2021年03月11日 11:15撮影 by  DC-G9, Panasonic
12
3/11 11:15
やかん。
ここは間違えやすいポイント。
石尊沢の本流は左で、裸地尾根はまだ先です。
2021年03月11日 11:36撮影 by  DC-G9, Panasonic
4
3/11 11:36
ここは間違えやすいポイント。
石尊沢の本流は左で、裸地尾根はまだ先です。
ここは左側の岩をステップがわりにクリア。
2021年03月11日 11:54撮影 by  DC-G9, Panasonic
4
3/11 11:54
ここは左側の岩をステップがわりにクリア。
ここは面倒臭そうなので、右(左岸側)から高巻きしました。
2021年03月11日 11:59撮影 by  DC-G9, Panasonic
4
3/11 11:59
ここは面倒臭そうなので、右(左岸側)から高巻きしました。
最後はゴーロー。
2021年03月11日 12:02撮影 by  DC-G9, Panasonic
5
3/11 12:02
最後はゴーロー。
裸地尾根取付き点にようやく到着。
予定より時間が掛かりました。
2021年03月11日 12:07撮影 by  DC-G9, Panasonic
7
3/11 12:07
裸地尾根取付き点にようやく到着。
予定より時間が掛かりました。
どら焼きパン?をパクつきつつ、チェーンスパイクを修理しました。
2021年03月11日 12:16撮影 by  DC-G9, Panasonic
7
3/11 12:16
どら焼きパン?をパクつきつつ、チェーンスパイクを修理しました。
小休止後、裸地尾根に取付きます。
2021年03月11日 12:24撮影 by  DC-G9, Panasonic
4
3/11 12:24
小休止後、裸地尾根に取付きます。
凄い急登。
2021年03月11日 12:33撮影 by  DC-G9, Panasonic
2
3/11 12:33
凄い急登。
脆い岩もあるので慎重に。
2021年03月11日 12:40撮影 by  DC-G9, Panasonic
2
3/11 12:40
脆い岩もあるので慎重に。
急登区間が長くて、太腿が攣りました。
2021年03月11日 12:49撮影 by  DC-G9, Panasonic
4
3/11 12:49
急登区間が長くて、太腿が攣りました。
いきなり視界が開けて、おお、これか!
2021年03月11日 13:09撮影 by  DC-G9, Panasonic
22
3/11 13:09
いきなり視界が開けて、おお、これか!
確かに「裸地」だ。
でも、想像より短いかな。
2021年03月11日 13:09撮影 by  DC-G9, Panasonic
9
3/11 13:09
確かに「裸地」だ。
でも、想像より短いかな。
通過後に撮影。
2021年03月11日 13:12撮影 by  DC-G9, Panasonic
15
3/11 13:12
通過後に撮影。
「裸地」よりもこの細尾根の方がやらしいな。
2021年03月11日 13:13撮影 by  DC-G9, Panasonic
7
3/11 13:13
「裸地」よりもこの細尾根の方がやらしいな。
後半の急登もキツくて、また脚が攣る。
2021年03月11日 13:21撮影 by  DC-G9, Panasonic
3
3/11 13:21
後半の急登もキツくて、また脚が攣る。
また細尾根。
2021年03月11日 13:32撮影 by  DC-G9, Panasonic
4
3/11 13:32
また細尾根。
大山頂上のアンテナが見えてきた。
2021年03月11日 13:40撮影 by  DC-G9, Panasonic
5
3/11 13:40
大山頂上のアンテナが見えてきた。
レコで見たテープ目印のある、通過可の鹿柵だ。
2021年03月11日 13:41撮影 by  DC-G9, Panasonic
3
3/11 13:41
レコで見たテープ目印のある、通過可の鹿柵だ。
大山山頂裏に到着。
2021年03月11日 13:42撮影 by  DC-G9, Panasonic
5
3/11 13:42
大山山頂裏に到着。
前々回 (2/20) と同じ場所で、いつもの食事休憩。
2021年03月11日 13:52撮影 by  DC-G9, Panasonic
6
3/11 13:52
前々回 (2/20) と同じ場所で、いつもの食事休憩。
博多長浜ラーメンを食す。
2021年03月11日 14:02撮影 by  DC-G9, Panasonic
16
3/11 14:02
博多長浜ラーメンを食す。
山頂の気温は11度位あったのですが、思ったより風があって寒かったです。
2021年03月11日 14:37撮影 by  DC-G9, Panasonic
5
3/11 14:37
山頂の気温は11度位あったのですが、思ったより風があって寒かったです。
昼休憩後、大山山頂で記念写真。
2021年03月11日 14:42撮影 by  DC-G9, Panasonic
10
3/11 14:42
昼休憩後、大山山頂で記念写真。
下山は、取り敢えず北尾根に入ります。
2021年03月11日 14:48撮影 by  DC-G9, Panasonic
3
3/11 14:48
下山は、取り敢えず北尾根に入ります。
今日は東日本大震災10年目の節目でしたので、被災地の方角に向かって手を合わせました。
2021年03月11日 14:53撮影 by  DC-G9, Panasonic
7
3/11 14:53
今日は東日本大震災10年目の節目でしたので、被災地の方角に向かって手を合わせました。
ここから北尾根と分かれ、「カンスコロバシ沢右岸尾根」に入ります。
2021年03月11日 15:01撮影 by  DC-G9, Panasonic
3
3/11 15:01
ここから北尾根と分かれ、「カンスコロバシ沢右岸尾根」に入ります。
踏み跡があった。
2021年03月11日 15:02撮影 by  DC-G9, Panasonic
3
3/11 15:02
踏み跡があった。
モノレール登場。
2021年03月11日 15:04撮影 by  DC-G9, Panasonic
4
3/11 15:04
モノレール登場。
丹沢主要部。
2021年03月11日 15:04撮影 by  DC-G9, Panasonic
3
3/11 15:04
丹沢主要部。
モノレール沿いの道です。
2021年03月11日 15:16撮影 by  DC-G9, Panasonic
5
3/11 15:16
モノレール沿いの道です。
ここで、「カンスコロバシ沢右岸尾根」と分かれ、更にモノレールに沿って続く「14号鉄塔尾根」(仮称)に入ります。
2021年03月11日 15:35撮影 by  DC-G9, Panasonic
3
3/11 15:35
ここで、「カンスコロバシ沢右岸尾根」と分かれ、更にモノレールに沿って続く「14号鉄塔尾根」(仮称)に入ります。
モノレール沿いに歩きやすい道が続く。
2021年03月11日 15:38撮影 by  DC-G9, Panasonic
3
3/11 15:38
モノレール沿いに歩きやすい道が続く。
鉄塔下の平場。
2021年03月11日 15:47撮影 by  DC-G9, Panasonic
3
3/11 15:47
鉄塔下の平場。
新多摩線14号鉄塔。
2021年03月11日 15:48撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
4
3/11 15:48
新多摩線14号鉄塔。
下部は急斜面が多いです。(振り返って撮影)
2021年03月11日 16:01撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
3/11 16:01
下部は急斜面が多いです。(振り返って撮影)
膝にきます。
2021年03月11日 16:01撮影 by  DC-G9, Panasonic
3
3/11 16:01
膝にきます。
林道近くまで降りたらミツマタの群生地があったので、ちょっと寄り道。
2021年03月11日 16:16撮影 by  DC-G9, Panasonic
4
3/11 16:16
林道近くまで降りたらミツマタの群生地があったので、ちょっと寄り道。
まだ満開ではないみたい。
2021年03月11日 16:19撮影 by  DC-G9, Panasonic
5
3/11 16:19
まだ満開ではないみたい。
2021年03月11日 16:21撮影 by  DC-G9, Panasonic
15
3/11 16:21
モノレールの方へ戻る。
2021年03月11日 16:23撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
3/11 16:23
モノレールの方へ戻る。
少し右往左往しつつ、ここから林道に下降。
2021年03月11日 16:27撮影 by  DC-G9, Panasonic
3
3/11 16:27
少し右往左往しつつ、ここから林道に下降。
下降した所をパチリ。
2021年03月11日 16:28撮影 by  DC-G9, Panasonic
2
3/11 16:28
下降した所をパチリ。
林道沿いのミツマタ。
2021年03月11日 16:32撮影 by  DC-G9, Panasonic
8
3/11 16:32
林道沿いのミツマタ。
2021年03月11日 16:32撮影 by  DC-G9, Panasonic
8
3/11 16:32
ゲート。
2021年03月11日 16:36撮影 by  DC-G9, Panasonic
2
3/11 16:36
ゲート。
車道(地獄沢橋)に出る。
2021年03月11日 16:36撮影 by  DC-G9, Panasonic
2
3/11 16:36
車道(地獄沢橋)に出る。
車道沿いのミツマタ。
2021年03月11日 16:38撮影 by  DC-G9, Panasonic
16
3/11 16:38
車道沿いのミツマタ。
2021年03月11日 16:44撮影 by  DC-G9, Panasonic
3
3/11 16:44
満開間近。
2021年03月11日 16:44撮影 by  DC-G9, Panasonic
11
3/11 16:44
満開間近。
札掛橋に戻ってきた。
2021年03月11日 16:55撮影 by  DC-G9, Panasonic
2
3/11 16:55
札掛橋に戻ってきた。
札掛森の家駐車場に帰還。
2021年03月11日 16:57撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
3/11 16:57
札掛森の家駐車場に帰還。

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 スマートフォン 時計 サングラス タオル ストック カメラ ヘルメット チェーンスパイク ポット マグカップ カトラリー ガスストーブ ガス燃料 水筒

感想

前々回(2/20)に強風の為に断念した「裸地尾根」(仮称)を登ってきました。
それに合わせて、以前から気になっていた唐沢川沿いの旧経路も歩いてきました。

唐沢川沿いの旧経路は道型はほぼ残っていなくて、慰霊碑、石積み跡、祠の存在が、昔ここに経路があった事を物語るのみでした。
沢沿いコース自体は通行困難な場所はありませんでしたが、左岸、右岸と歩き易い方を見極めながら渡渉を繰り返し、また距離的にも長いので、結構疲れました。
後半の石尊沢も同じような感じで、元々の鈍足なのですが、裸地尾根取付きまで予想より時間が掛かりました。

裸地尾根はレコで最近よく見ていた通りの急登続きの尾根でした。
「裸地」の辺りは眺めが良いので気持ちよく歩けました。
前半の長い沢歩きのせいか、太腿が痙攣してきたので、休み休みゆっくりと歩きました。

下山で歩いた「カンスコロバシ沢右岸尾根」の上部と「14号鉄塔尾根」(仮称)はモノレール沿いの尾根道で、急斜面があるものの、比較的に歩き易い尾根でした。

下山した地獄沢橋付近に、ミツマタのプチ群生地がありました。
満開寸前といった感じで、来週辺りには満開になりそうです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1669人

コメント

ニアミス!
30~40分位の差ですかね〜、残念!
2021/3/13 7:41
Re: ニアミス!
utayanさん、こんにちは。
utayanさんが裸地尾根を下った直ぐ後に、私が登ったみたいですね。
しかし、ニアミスの驚きよりも、utayanさんの健脚ぶりの方が驚きました。
2021/3/13 15:06
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら