記録ID: 299138
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
横瀬二子山 学習登山コース(〜武川岳〜名郷)
2013年05月18日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 983m
- 下り
- 964m
コースタイム
9:00芦ヶ久保駅-10:45二子山(雌岳)11:00(雄岳)-12:00焼岳(ランチ)
-12:54林道-13:54武川岳-15:00天狗岩-16:05名郷バス停
-12:54林道-13:54武川岳-15:00天狗岩-16:05名郷バス停
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り 名郷バス停から飯能駅までバス1時間 |
コース状況/ 危険箇所等 |
〇なぜ敬遠してたのか?今まで歩いてなかったコースです。 〇道は明瞭、看板も豊富、急登もあるが、整備されたとても歩きやすい道 〇おまけにお勉強しながら登れてとてもお得 〇それに駅をでたとたんに、いきなり山道登れてとてもお得 〇二子山からの武甲山と秩父市街の眺めサイコーです。 武甲山山頂からより、むしろこちらのほうが眺めが良いような気がしました。 〇武川岳までもアップダウンは多少あるも気持ち良い尾根歩きでした。 〇武川岳から名郷まで途中岩場があるためか上級コースと書いてありますが 一部急坂あるも歩きやすい樹林帯の道です。 〇名郷バス停付近にはトイレ、売店あり。 時間があれば立ち寄りたいカフェもあります。 |
写真
感想
いつもいつも友人とは隣の伊豆ヶ岳歩いてたんですが、今回もそこ歩こうと言われてたんですが、
「二子山コース歩きたい」との主張を聞き入れてもらえたので勇んでお出かけ。
何と三週連続の奥武蔵行き。
一週間毎に景色が変わっていきます。
あっという間に春から初夏の装いに変化です。
去年の今頃、kipyonさんから「二子山がおすすめ」ときいていたのにやっと行くことができました。
はい私も大のお気に入りコースに登録です。
駅降りてすぐ歩けて無駄がない。
沢筋、尾根道、急登、展望と変化があり、二子山往復ならいつでも手軽に来れそうです。
帰りに道の駅で買物もできるし…考えただけでもう次回が楽しみ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3584人
mattyanさん。こんばんは。
このコース、私もまだ歩いてませんでした。
いつかは歩こうと思っていたのですが・・・。
GWから2週間しか経っていないのに、随分緑も濃くなりましたね。
最後のカフェ「紗蔵」、山の帰りだと中々寄れず、それだけ目的で2〜3回寄りました。
奥武蔵のこのあたり色々コースがあって楽しいです。
こんばんは teru-3さん
三週続けて奥武蔵歩き
ちょっと疲れ気味だけど
点と点をつないでいく楽しさにはまっています。
向こうに見える尾根を今度歩いてみたい
登りに使った尾根を降りたらどんなか試してみたい。
次から次へ興味はつきません。
次回は蕨山〜有間山方面周回したいのですが「沙蔵」へ寄るためには15時までに名郷に戻るというプランをたてなければ友人に採用してもらえません。困りました〜
mattyanさんこんにちは!
二子山、いいですね〜
伊豆ヶ岳や二子山・・
奥武蔵の山は自宅からは遠い感じで、行きたいと思いつつ、つい馴染みの山塊ばかり
いろいろ、勉強かねて行きたい現実感がわいてきました
しかし、ホワイトボードにコースを記入して出かけるなんて、素敵ですね
私は、行き先を告げるのを忘れて出て、行き電車とかで、思い出してメール送ったり・・
見習います
レッスン看板は地形に合わせて建っていますので、
子供さんたちも楽しめると思いますよ。
二子山から見る武甲山と工場群も社会科のいいお勉強になるかも…
うちの息子も中学一年くらいまで山に付き合ってくれてました。
おだてりゃホイホイ得意げに歩いてましたっけ…
いい思い出です。
ところでmiouさんの天上山ベルーガジャンプ?は素晴らしいですネ
今週はこちらのコースですか。
武甲山包囲網って感じですね。
おかげさまで先週はmattyanさんのレコ参考に
楽しいハイキングさせていただきました。
下りはウノタワから名郷に降りました。
ありがとうございました。
こんばんは。
何人ものソロの男性に追い抜かされ
またすれ違いました。
思い思いに気軽にマイペースで楽しめるのが
奥武蔵のよいところですね。
少しでも情報がお役に立てればうれしいです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する