ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 299163
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

快晴、無風の蓼科山(動画あり)

2013年05月18日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:48
距離
7.0km
登り
814m
下り
800m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

06:45 女乃神登山口
07:07 標高2000M地点
09:50 蓼科山頂
10:01 方位盤-休憩
10:28 蓼科山ヒュッテ
10:33 下山開始
11:56 標高2000M地点
12:34 女乃神登山口

天候 快晴!
過去天気図(気象庁) 2013年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
諏訪ICより女乃神すずらん峠園地駐車場へ
簡易トイレが駐車場にありました
コース状況/
危険箇所等
登山道に、少し雪が残っている箇所がありますが
特に問題ないと思います

下山後は
「信州味屋敷ささおか」さんで、美味しい蕎麦をいただきました
http://www.dcn.ne.jp/~ajiyashiki/

温泉は米沢温泉「塩壷(しょつぼ)の湯」
http://www.tateshinakougen.gr.jp/venus/leisure/syotsubonoyu.htm
駐車場から少し下った所に
登山口があります
2013年05月18日 07:45撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/18 7:45
駐車場から少し下った所に
登山口があります
ここから始まります
2013年05月18日 07:46撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/18 7:46
ここから始まります
朝日が快晴を予感させます
2013年05月18日 07:49撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/18 7:49
朝日が快晴を予感させます
上空に風も無いようです
2013年05月18日 07:49撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/18 7:49
上空に風も無いようです
気温も気持ちいいですね
2013年05月18日 07:52撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/18 7:52
気温も気持ちいいですね
いや、
暑いくらい
2013年05月18日 07:56撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/18 7:56
いや、
暑いくらい
だんだんと
石が大きくなってきました
2013年05月18日 07:56撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/18 7:56
だんだんと
石が大きくなってきました
そして斜度もきつく
2013年05月18日 07:59撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/18 7:59
そして斜度もきつく
汗も出てきました
2013年05月18日 07:59撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/18 7:59
汗も出てきました
石から岩に変わりつつあります
2013年05月18日 08:26撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/18 8:26
石から岩に変わりつつあります
岩場は、楽しいですね
2013年05月18日 08:26撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/18 8:26
岩場は、楽しいですね
振り返ると
御嶽山
2013年05月18日 08:49撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/18 8:49
振り返ると
御嶽山
中央アルプスかな?
2013年05月18日 08:50撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/18 8:50
中央アルプスかな?
御嶽山ズーム
2013年05月18日 08:50撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/18 8:50
御嶽山ズーム
南アルプス
2013年05月18日 08:59撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/18 8:59
南アルプス
八ヶ岳
2013年05月18日 09:32撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/18 9:32
八ヶ岳
さらに
2013年05月18日 10:02撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/18 10:02
さらに
傾斜も
2013年05月18日 10:02撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/18 10:02
傾斜も
きつくなってきた
2013年05月18日 10:18撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/18 10:18
きつくなってきた
そろそろ
2013年05月18日 10:18撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/18 10:18
そろそろ
森林限界です
2013年05月18日 10:19撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/18 10:19
森林限界です
山頂も見えてきた
2013年05月18日 10:22撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/18 10:22
山頂も見えてきた
岩は、さらに大きく
2013年05月18日 10:22撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/18 10:22
岩は、さらに大きく
akiさんと比べると
岩の大きさがわかる
2013年05月18日 10:22撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/18 10:22
akiさんと比べると
岩の大きさがわかる
この高度感が気持ちいい
2013年05月18日 10:25撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/18 10:25
この高度感が気持ちいい
この高度感が気持ちいい
2013年05月18日 10:25撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/18 10:25
この高度感が気持ちいい
この高度感が気持ちいい
2013年05月18日 10:25撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/18 10:25
この高度感が気持ちいい
この高度感が気持ちいい
2013年05月18日 10:25撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/18 10:25
この高度感が気持ちいい
この高度感が気持ちいい
2013年05月18日 10:26撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/18 10:26
この高度感が気持ちいい
この高度感が気持ちいい
2013年05月18日 10:26撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/18 10:26
この高度感が気持ちいい
ここを越えれば
もうすぐです
2013年05月18日 10:34撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/18 10:34
ここを越えれば
もうすぐです
ヒュッテが見えてきた
2013年05月18日 10:43撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/18 10:43
ヒュッテが見えてきた
ここから左に曲がり
山頂へ行きます
2013年05月18日 10:43撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/18 10:43
ここから左に曲がり
山頂へ行きます
到着〜♪
2013年05月18日 10:47撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/18 10:47
到着〜♪
奥に見える方位盤へ行きます
2013年05月18日 10:47撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/18 10:47
奥に見える方位盤へ行きます
岩がゴロゴロですね
2013年05月18日 10:55撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/18 10:55
岩がゴロゴロですね
方位盤にて
それぞれの山を確認
2013年05月18日 10:58撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/18 10:58
方位盤にて
それぞれの山を確認
山頂の中心にある社へ
下山の無事をお願いし手を合わせ
帰路に着きます
2013年05月18日 11:21撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/18 11:21
山頂の中心にある社へ
下山の無事をお願いし手を合わせ
帰路に着きます
撮影機器:

感想

週末の天気が土曜日なら快晴との事で
突然ですがakiさんと
以前、北横の山頂から見えた蓼科山へ登る事へ

みなさんのヤマレコを拝見してた通りの
急登で非常に満足のいく山行でした!


http://youtu.be/5UXVJbWk64k







以前北横岳に行った時に頂上から写真を
撮ろうとしたら、前にドーンと蓼科山があり
アルプスの写真にどうしても写ってくる。
なので山フレンドのnoricさんと
『蓼科山からは絶景かも』との話から残り少ない雪を
求めて行く事になりました。
山は快晴の無風状態でコンディションは最高でした。
暑くて汗だくで登って行きました。

頂上はやっぱり絶景でした。
『一眼レフなんかだともっと迫力ある写真なのかなぁ』とnoricさん
確かになぁと思いました。
中々あの風景を伝えられなく残念な気がします。
まあ登った人へのご褒美ですかね。
本当に絶景のご褒美でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4268人

コメント

akiさん おはようございます。
蓼科山は、北八ツの一番北の端にひときわ抜きんでた秀峰であの端正な円頂が百名山たる所以でしょう。

さすがにもう雪はなかったですか。

今年こそ北八ツの山々を歩きたいと思っています。
天狗、北横そして蓼科・・・1泊2日で行かないと無理かな。
2013/5/19 9:20
もう雪は無いです。
sugi-chanさん コメントありがとうございます。
蓼科山は北横岳に行った時に気になっていたので、
雪が無くなってしまう前にと思いましたが、無くなっていました。
眺望は本当に良かったです。
今年は是非北八ッに行って下さい。
出来れば1泊2日がゆったり堪能出来るかと...。
チャンスがあれば山でお会いしたいですね。
よろしくお願いします。
2013/5/19 13:23
蓼科山、展望抜群ですよね。
昨年3月に登りましたが、展望は
素晴らしいですよね。
まさに、パノラマですね。
雪があるときは、急坂の大半は
シリセードで、一気に下れますよ。

山での従来型一眼持参は、けっこう重いです。
ミラーレス機を、オススメです。
2013/5/19 21:22
パノラマな景色☆
コンバンは〜♪

またまたこの日のヤマも、とってもイイ〜景色が見れて
最高の1日でしたネ♪

雪はなくなってしまった蓼科山ではありましたが
この時期のキレイな景色もまた楽しめたのではないでしょうか

また、akiさん&noricさんコンビの楽しいヤマ歩きレコを楽しみにしてます〜
2013/5/20 21:57
高山植物フォトの予定が...。
komakiさん コメントありがとうございます。

図書館までいって本借りたのに
結局、残雪求めて走っていました。
でも残念でした。
もう雪は無くなっていました。
来年まで持越しですね。

komakiさんに知っていますか?
実は山登りをしている時に、
ものすごく樹のイイ香りがしてきました。
あれは何っていう樹の香りですかね?
noricさんと手当たり次第樹の匂いを
チェックしてました。
結局わかりませんでした。
もう一回チェックしに行ってきます。
2013/5/21 21:50
kchanさん、本当に綺麗でした。
こんばんは、コメントありがとうございます。

蓼科山の眺望は最高でした。
360°パノラマとはあのことを言うのですね。
ついつい動画で360°撮影してました。
本当はもっと雪がある時が良かったのですが...。
今後は緑がたっぷりの癒し系の山になりますね。
別な楽しみが待っていますね。
kchanさんのヤマレコも緑が多くなりますね。
次回のヤマレコお待ちしてます。
2013/5/21 21:59
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
女乃神茶屋登山口から蓼科山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら