ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 299198
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
四国剣山

剣山系(剣山・次郎岌・一ノ森・槍戸山

2013年05月17日(金) 〜 2013年05月18日(土)
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
--:--
距離
20.7km
登り
1,542m
下り
1,827m

コースタイム

0650西島キャンプ場発-0715大剣神社-0805剣山頂上-0855〜0940次郎岌頂上-丸石側に下り、トラバースルートで西島駅へ。1100-1115刀掛けの松-1135穴吹川源流-1215〜1235一ノ森頂上-1305〜1310槍戸山頂上-1355一ノ森ヒュッテ-1500〜1510西島駅-1530祖谷川源流
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
R438の、コリトリ側から見ノ越へのアプローチは、土砂崩れ復旧中での通行止め継続中です。
うっすらとだけど、天の川です!
まだ見られるんですね〜。
2013年05月21日 23:50撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
2
5/21 23:50
うっすらとだけど、天の川です!
まだ見られるんですね〜。
大剣神社のご神岩です。
こっちのルートって歩いた記憶ないんだけど、けっこういい所あるんですね〜。
2013年05月21日 23:50撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
1
5/21 23:50
大剣神社のご神岩です。
こっちのルートって歩いた記憶ないんだけど、けっこういい所あるんですね〜。
雲海!
とまではいかないけど、好きです。
こういう景色。
2013年05月21日 23:50撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
1
5/21 23:50
雲海!
とまではいかないけど、好きです。
こういう景色。
次郎岌では、コーヒー入れての〜んびりです。
2013年05月21日 23:50撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
5/21 23:50
次郎岌では、コーヒー入れての〜んびりです。
ご神岩・大剣岩をお決まりの方向から。
快晴なのでいい感じ〜。
2013年05月21日 23:50撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
5/21 23:50
ご神岩・大剣岩をお決まりの方向から。
快晴なのでいい感じ〜。
御神水にも久し振りに寄ってみました。
昔は枯れてたりもしたんだけど、やっぱ今の時期。
しっかり流れ出てました。
2013年05月21日 23:50撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
5/21 23:50
御神水にも久し振りに寄ってみました。
昔は枯れてたりもしたんだけど、やっぱ今の時期。
しっかり流れ出てました。
一の森に向かう途中では、穴吹川の源流が。
あの透き通った川の源は、ここなんやね〜。
2013年05月21日 23:50撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
5/21 23:50
一の森に向かう途中では、穴吹川の源流が。
あの透き通った川の源は、ここなんやね〜。
ここからの景色、好きです。
剣に次郎に三嶺にと。
2013年05月21日 23:50撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
1
5/21 23:50
ここからの景色、好きです。
剣に次郎に三嶺にと。
槍戸山から剣を見ます。
ズームしてみると剣&次郎山頂にはかなりの人が。。
一方こちらは一人での〜んびり。
やっぱ、静かに遠くを見れる方がいいですね〜。
2013年05月21日 23:50撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
5/21 23:50
槍戸山から剣を見ます。
ズームしてみると剣&次郎山頂にはかなりの人が。。
一方こちらは一人での〜んびり。
やっぱ、静かに遠くを見れる方がいいですね〜。
山の木の神様発見!
ええ顔してます。
2013年05月21日 23:50撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
1
5/21 23:50
山の木の神様発見!
ええ顔してます。
一の森ヒュッテの手前では、鹿の亡骸が。。
何に殺られたんでしょうか。
2013年05月21日 23:50撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
5/21 23:50
一の森ヒュッテの手前では、鹿の亡骸が。。
何に殺られたんでしょうか。
鹿の亡骸の次は、兎が登場。
ヒュッテのそばが生息域なので、一定距離を置くだけで姿を見せてくれました。
ちょっとは人馴れしとるんかな?
2013年05月21日 23:50撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
2
5/21 23:50
鹿の亡骸の次は、兎が登場。
ヒュッテのそばが生息域なので、一定距離を置くだけで姿を見せてくれました。
ちょっとは人馴れしとるんかな?
見事な木の根。
既に倒れた後やけど、これだけ見事な木が岩の上に立っとったなんて。。
生きとる姿、見たかったですね〜。
2013年05月21日 23:50撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
5/21 23:50
見事な木の根。
既に倒れた後やけど、これだけ見事な木が岩の上に立っとったなんて。。
生きとる姿、見たかったですね〜。
最後は、祖谷川源流です。
さすがは剣。
川の源も多い!
それに、どこもきれいな水が溢れ出とる!!
嬉しいですね〜。
2013年05月21日 23:50撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
5/21 23:50
最後は、祖谷川源流です。
さすがは剣。
川の源も多い!
それに、どこもきれいな水が溢れ出とる!!
嬉しいですね〜。

感想

今回の山行は、「連休だけど予定無いし、天気良さそうだから野営したら星空見られそう。」ってことで発作的に行ってきました。
17日の朝起きてか準備しだしたので、出発はお昼。
目的地は、昼に家を出て夕方に野営地に入れる山。って事で、剣山に行く事に。

昼飯食って、13時過ぎに家を出発。
バイクで広域農道→R438と走り、15:45見ノ越到着。
すぐに山に入り、小一時間で西島野営場に到着。
17時にはテント設営も終わり、日が落ちるのをの〜んびり待つ。

2ヶ月前ならあっという間に日が落ちてたのに、だいぶん日が長くなってたんですね〜。
ビール飲んで、飯食って、焼酎飲んでご機嫌になってるのに、まだ明るさは残ってる。。
日没は19時頃だったのに、日が落ちてからも明るさがかなり残ってる。。
20時を過ぎると日の明かりはかなり薄くなったけど、ぽっかり浮かんだお月様が、半月であるのにかかわらず煌々と周囲を照らしてくれてる。

結局21時頃まで頑張ったんだけど、月の明りに根負けして僕はダウン。。
半月でもあんなに明るいなんて、やっぱ、空気澄んでるんだろうなぁ。
星は見られず残念だったけど、ま、薄雲かかってたから月の明りが無くても無理だったかな?



シュラフに入るとそのまんまダウン。

次に目が覚めたは0時過ぎ。
テントの窓から空を見ると、メッシュ越しでも星々がはっきりと。
これは嬉しかったね〜。
月は姿を消し、それに加え、強くなった風が雲を吹き飛ばしてくれたようで。

早速一眼を引っ張り出して、バッテリーがたれるまで星撮っちゃいましたよ。
さぁ〜て、ちゃんと撮れてるかなぁ。


焼酎を飲みながら星を撮って、バッテリーがたれて寝に入ったのは2時頃。

これからは朝までぐ〜っすり。…といきたかったんだけど、マジ風が強くて、なかなか寝付けませんでした。。


次に目が覚めたのは、5時過ぎ。
遅くまで酒飲んで写真撮ってたから、寝過ごしちゃったかなぁ〜。

起き出して、強風の中飯を食い、撤収。
7時前には撤収も完了し、出発。
さて、どこ行こう。

とりあえずは、剣に登りましょっか。
大剣神社ルートで剣へ。
8時過ぎに到着。

山荘前で小休止だけして、すぐに次郎岌に向かう。
風が凄かったし、のんびりするなら次郎岌の方がええしね。

次郎岌には9時前に到着。
やっぱり風が強い。。
でも、せっかく来たんだから、ここでのんびりしていこ。
次の動きも考えなあかんしね〜。

コーヒー飲んで、ウクレレ引っ張り出しての〜んびり。
さて、これからどう動こう。
丸石・高ノ瀬に言ってもなあ。。
スーパー林道への道は歩いたことないけど、目的地が山の家っていうのも。。

と、地図を眺めながら考えてると、「槍戸山」の文字が目に入る。
そういえば、ここまで行ったことないなぁ。

視線を上げると、目の前には剣・一ノ森・槍戸と繋がる稜線が広がっている。
で、予定決定。
トラバースルートを通り西島駅まで戻り、刀掛→一ノ森→槍戸と行って下る事に。
それなら、朝から槍戸に向かっといた方が良かったね〜。
やっぱ、計画はちゃんとたてなあきません。。

9:45に次郎岌を出発して丸石方面へ下り、トラバースルートで剣方面へ。
剣もトラバースルートでパスし、御神水に寄り道して西島駅へ。
2時間程で西島駅着。

この時間になると、日帰りの登山客もかなり増えてる。
そっか、今日は土曜日か。
平日に来ることが多いから、週末にこんな感じになってるなんて、知らなかったよ。
若い人も多く、これはええことやね〜。

西島駅で小休止したら、刀掛→一ノ森のルートへ。
このルートは初めて歩いたんやけど、剣の穏やかな雰囲気から一変する雰囲気の所でしたね。
「剣山本宮奥参り」を経由するルートはけっこうキツい感じで、一ノ森へは剣に登り直して尾根伝いに行った方が楽だったかも。
天気悪かったり、雨の跡だったりしたら、マジ苦労したで。。
ほんと、修行場になってたような所があって、一日かけてここらだけうろついてもいいかもって思いました。

今回は槍戸が目的地なので、ここはほぼ素通り。
途中、小休止を入れながら、12:20に一ノ森着。
腹が減ってきてたので、ここで軽食&お茶で小休止。

20分ほど休んで、いざ槍戸山へ。
このルートは、まだそんなにメジャーじゃないらしく、笹を踏みながらって所も結構あったんだけど、全体明るい尾根伝いで、見晴らしもいいし、そんなに苦労無く歩けていい感じのルート。
一ノ森過ぎてからは一人とも合わず、完全に景色を独占できて、13時過ぎに槍戸山に到着。

カメラのズームで見てみると、剣も次郎もかなりの人が。
賑やかそうでいいかな?とも思うけど、やっぱ、僕は静かに景色を独占できてる方がいいかなぁ〜。

15分の休憩をして、さて、後は下るのみやね。

来た道を引き返し、一ノ森ヒュッテをパスし、「剣山本宮奥参り」の巡回ルートを経由し、西島駅へは15時に到着。

駅には、団体さんが溢れかえっとる。。
下りのおかげかリフトに乗る人は少なく、下山道は大渋滞。。
さすがにここで人のペースに合わす気にはなれず、野営場を過ぎた所から別の迂回路へ。
実は、ちょっと時間はかかるけど、穏やかな森の雰囲気を楽しむならこっちのルートの方がええんよね。

で、気分良く迂回路を下り、合流点で団体さんの最後尾に追い付き、、15:50に無事下山。



いや〜、3組の団体さんと下山がかぶっちゃったみたいで、ソフトクリーム買うのも
順番取りが大変でしたよ。

ソフト食ったらバイクにまたがり、気分良く山を下って家路へと。


今回は思い付きでの一泊山行だったけど、星空楽しめ、野営を楽しめ、新たな山を楽しめと、なかなかに満足できる内容になりました。
剣って、日帰りだと慣れちゃってるけど、一泊入れるだけで楽しさが増える山ですね〜。
ただ…ルートはちゃんと事前に決めとかんとアカンですね。。
2日目の行動距離は約20km。。
野営具背負ってこの距離はきついっす〜。。

(ルート図は、18日のルートです)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1211人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 四国剣山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 四国剣山 [日帰り]
剣山南部 槍戸山と法螺貝の滝を周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 四国剣山 [日帰り]
剣山【次郎笈-剣山-一の森巡回 半日コース】
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら