記録ID: 299417
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
常念岳
2013年05月18日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 12.2km
- 登り
- 1,582m
- 下り
- 1,600m
コースタイム
6:00一ノ沢駐車場-6:20一ノ沢登山口-6:30山ノ神-7:10大滝ベンチ-8:15烏帽子沢-(休憩・アイゼン装着)-9:25笠原沢-10:30常念乗越-(休憩)-11:30ニセ常念(笑)-12:00常念岳-13:00常念乗越-(昼食・休憩)-13:45下山開始-15:45一ノ沢登山口
天候 | 終始快晴!午後から少し曇ってきましたが、汗だくになる陽気でした。 風もほぼ無く、とても穏やかでした。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
※駐車場 一ノ沢駐車場 (20〜30台駐車可)5:30頃の時点で半分ほど埋まってました。 駐車場から登山口まで20分ほど車道を歩くのですが、途中で路駐している車もありました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
※登山ポスト 一ノ沢登山口にありましたので、ここに提出しました。 ※登山道の状況 烏帽子沢までは完全に夏道です。大小の沢をいくつも渡っていきます。所々残雪もあり、ぬかるみ多数です。 残雪の上は踏み抜き注意です!(何回もやりました...) 烏帽子沢より上部は雪渓歩きになります。ツボ足でも行けそうでしたが、ここでアイゼン装着しました。 ポールが随所に立っているので、それに合わせていけば問題ないです。ポールを外れると... 案の定踏み抜きました。(場所によっては完全に落ちる可能性もありますので注意です) 笠原沢より胸突八丁。急登になります。トレース明瞭、ほぼ階段になってますので問題無いと思います。 急登を終えると常念乗越。ここで景色が開け、槍様・北アルプスのお出迎えです。この景色でほんと疲れが吹っ飛びます。 常念乗越から頂上までは岩陵歩きです。ザックをデポして、頂上に向かいます。残雪も無く歩きやすいですが、浮き石・ザレ場ありますので注意して歩きます。 頂上直下は残雪あります。アイゼン無しでも問題ありませんが、踏み抜きもあるので注意して進みます。 頂上では360度の大パノラマです!しばし堪能後、写真撮影をしていただき下山しました。 常念乗越からの下りは結構高度感ありますが、大股でサクサク下りれます。(ツボ足でも行けそうでしたが、アイゼン着けたほうが安心です) 烏帽子沢より一ノ沢登山口までは気温上昇で融雪が進んだためか、ぬかるみも増えてましたし、沢も若干増水している感じがしました。 |
写真
感想
残雪の北アルプスが見たく行って参りました。
みなさんのレコで拝見していた通り、360度の大パノラマでほんとに絶景でした!
前日までの多忙・睡眠不足でかなり疲労困憊でしたが、大満足の山行でした!
(GPSログが不調のためか、むちゃくちゃなことになってましたので、ルート手入力です)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1098人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する