記録ID: 299425
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
大山三峰山【バリルート】:130518(谷太郎林道終点から)
2013年05月18日(土) [日帰り]


- GPS
- 04:50
- 距離
- 6.3km
- 登り
- 789m
- 下り
- 780m
コースタイム
14:20谷太郎林道終点−16:50登山道合流−17:10三峰山17:25
−18:30不動尻−19:15谷太郎林道終点
−18:30不動尻−19:15谷太郎林道終点
天候 | 天気:晴れ時々曇り 気温:20℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
谷太郎林道終点から、清川村と厚木市の境になる尾根を登るルートです。 登山道ではありません。 「一番高いところを西に向かって登っていく」事を意識していけば、赤テープや目印も多くあまり迷わないと思いますが、地図とコンパスと地形を見る技術は必要です。 尾根伝いのルートは、標高750メートルくらいまではあまり問題ありませんが、それ以上の標高になってくると急な斜面や切れ落ちたヤセ尾根など、非常に危険です。 特に登山道と合流する地点の手前500メートルくらいからは手がかりの少ない急斜面の登りと下りが連続して緊張を強いられます。 三峰山から不動尻の間については登山道として整備されているので、鎖場に慣れていれば問題ないと思いますが、高度感のあるところを鎖を頼りに登ったり降りたりする必要があります。 不動尻から林道の終点までは沢伝いの道ですが、斜面のトラバースが多々あり、沢側に落ちないように注意して歩く必要があります。 今回のルートのうち、尾根伝いに登っていくルートは登山道ではないので上級者むきです。三峰山から不動尻、不動尻から谷太郎林道終点までのルートは鎖場に慣れていて、多少高度感があってもそれほど恐怖心なく歩ければ、中級者向けのルートです。 |
写真
感想
今回は初めてバリエーションルートに挑戦!
結果、無事に帰ってこれたものの、その危険なルートには本当に緊張を強いられました。
事前に調べてみたものの、この清川村と厚木市の境目にある“境界尾根”についての情報はそこまで多くなく、あっても「何とか行けそうかな・・・」という内容。
よし、行けるだろう!と意を決して登りました。
が、結果としては今までの山行の中ではかなりハラハラするルートでした。
間違いなく、初心者にはお勧めできません。鎖やロープのない急な斜面の登下降がありますので、バリエーションルートに慣れていて、且つ三点支持など技術的な部分においてもある程度習得している必要があります。
じゃぁ自分はどうなのかというと、まだまだ「初心者」からようやく「中級者」のレベルだと思っているので、かなり難儀しました。
「単独行」×「バリルート」×「遅出」=遭難リスクは高い!
ってことで、滑落したら誰も助けてはくれません。木の根や岩をつかみながら登りや下りがとても多かったです。
ただ、尾根伝いのルートで登りで使用する分には道迷いのリスクは低いルートだと思います。(地図とコンパスが使えることは大前提ですが・・・)
無事に登頂できてとても嬉しかったのも事実ですが、もう少しスキルを上げてから挑戦すべきだったと反省・・・。
しばらくは通常の登山地図の「実線か少なくとも破線」のルートで山登りスキルを上げようと思いました。
そんなわけで、自分の実力が良く分かり、とても勉強になる山行でした!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1837人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する