ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 299563
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

残雪の天狗岳(渋の湯起点に東天狗〜西天狗周回)

2013年05月18日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:10
距離
7.0km
登り
888m
下り
636m

コースタイム

持っていたガイドブックでは6時間30分のコースでしたが・・・
9:50 渋の湯登山口
10:08 パノラマコース分岐
10:35 唐沢鉱泉分岐
※ここまではマップタイムより速い
11:55 黒百合ヒュッテ
12:15 黒百合ヒュッテ発
13:50 東天狗岳
14:10 西天狗岳 お昼
14:40 下山開始
14:26 第2展望台
17:15 唐沢鉱泉 5分ほど休憩
18:15 渋の湯到着

※ログは途中までしか取れず

天候 晴れ、ほぼ無風
過去天気図(気象庁) 2013年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
蓼科インターから、ビーナスライン経由で山道をくねくね。
途中の道沿いに御射鹿池があります。
う〜んインターから40分くらい・・・だったような。
渋の湯駐車場は1日¥1,000
コース状況/
危険箇所等
コース途中から、アイスバーンに気をつけながら、そのあとは残雪にズボズボ足をとられながら、登ります。ピンクのリボンがあまり連続していないのですが、人の通った跡をひたすら歩くと次のリボンを見つけてホッ。(整備前なのかしら。たまに下にテープの残骸が落ちていたり)看板が分岐点以外は設置されていないので、たまーに「道、合ってるかな?」と不安になりました。
予約できる山小屋
黒百合ヒュッテ
黄色のマーキングコースが唐沢鉱泉起点のコース!(2時間も短い)こっちに行けば良かった・・・コケ道歩きを楽しみたければ渋の湯起点で!
2013年05月20日 09:42撮影
1
5/20 9:42
黄色のマーキングコースが唐沢鉱泉起点のコース!(2時間も短い)こっちに行けば良かった・・・コケ道歩きを楽しみたければ渋の湯起点で!
渋の湯
2013年05月18日 09:19撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5/18 9:19
渋の湯
渋の湯の奥の登山口、ポストがあったので登山届けを書きました。
2013年05月18日 09:47撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5/18 9:47
渋の湯の奥の登山口、ポストがあったので登山届けを書きました。
登山口〜
2013年05月18日 09:52撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5/18 9:52
登山口〜
夏は苔むして素敵だろうな
2013年05月18日 10:00撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5/18 10:00
夏は苔むして素敵だろうな
雪が残ってます。
2013年05月18日 10:00撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5/18 10:00
雪が残ってます。
すべらないよう注意
2013年05月18日 10:02撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
5/18 10:02
すべらないよう注意
分岐点
2013年05月18日 10:08撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5/18 10:08
分岐点
雪が多くなっていきます
2013年05月18日 10:17撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5/18 10:17
雪が多くなっていきます
また分岐
2013年05月18日 10:35撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5/18 10:35
また分岐
踏み抜きがこわいので、こういうときはなるべく土を歩く
2013年05月18日 11:01撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
5/18 11:01
踏み抜きがこわいので、こういうときはなるべく土を歩く
はい、埋まりました〜
2013年05月18日 11:23撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5
5/18 11:23
はい、埋まりました〜
一面、雪
2013年05月18日 11:33撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5/18 11:33
一面、雪
森林限界もそろそろ?
2013年05月18日 11:54撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5/18 11:54
森林限界もそろそろ?
黒百合ヒュッテ!可愛いオリジナルグッズがいっぱいありました
2013年05月18日 12:13撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
5/18 12:13
黒百合ヒュッテ!可愛いオリジナルグッズがいっぱいありました
奥のコースを進みます。
2013年05月18日 12:16撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5/18 12:16
奥のコースを進みます。
かなり雪だけど、アイゼンは履かなくても大丈夫でした。
2013年05月18日 12:29撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5/18 12:29
かなり雪だけど、アイゼンは履かなくても大丈夫でした。
あそこか〜まだ遠いな。
2013年05月18日 12:33撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5/18 12:33
あそこか〜まだ遠いな。
岩ごろごろ
2013年05月18日 12:51撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5/18 12:51
岩ごろごろ
また雪道
2013年05月18日 13:04撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5/18 13:04
また雪道
岩と土の、登りやすいルート
2013年05月18日 13:21撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5/18 13:21
岩と土の、登りやすいルート
…急斜面に足跡がありましたがあれは何?落ちて登り返したとか?かなり崖なんですが。
2013年05月18日 13:46撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
5/18 13:46
…急斜面に足跡がありましたがあれは何?落ちて登り返したとか?かなり崖なんですが。
赤岳方面!
2013年05月18日 13:49撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
5/18 13:49
赤岳方面!
見晴らし良い!
2013年05月18日 13:50撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
7
5/18 13:50
見晴らし良い!
あぶないよ
2013年05月18日 13:51撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
5/18 13:51
あぶないよ
西天狗へ急ぐ
2013年05月18日 13:54撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
5/18 13:54
西天狗へ急ぐ
降りて、このあと登り
2013年05月18日 13:59撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
5/18 13:59
降りて、このあと登り
ついたけど、東の方が展望が良かった・・・ここでお昼
2013年05月18日 14:11撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5/18 14:11
ついたけど、東の方が展望が良かった・・・ここでお昼
「急坂」と本に書いてあったけど、たしかに!
2013年05月18日 14:58撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
5/18 14:58
「急坂」と本に書いてあったけど、たしかに!
岩、すごい〜でかい。これは、登る方がラクかも。
2013年05月18日 14:58撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5/18 14:58
岩、すごい〜でかい。これは、登る方がラクかも。
下りはけっこう滑りました
2013年05月18日 15:07撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
5/18 15:07
下りはけっこう滑りました
赤岳なめで舐めで
2013年05月18日 15:26撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5
5/18 15:26
赤岳なめで舐めで
かなりマキマキで下って、やっと唐沢鉱泉の看板が!
2013年05月18日 16:38撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5/18 16:38
かなりマキマキで下って、やっと唐沢鉱泉の看板が!
立派な山荘!泊まっちゃおうかと一瞬・・・
2013年05月18日 17:17撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
5/18 17:17
立派な山荘!泊まっちゃおうかと一瞬・・・
20分ちょっと登って、やっと下り!
2013年05月18日 17:48撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5/18 17:48
20分ちょっと登って、やっと下り!
日没までに下れそうです。良かった〜穏やかな苔道。
2013年05月18日 18:07撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5/18 18:07
日没までに下れそうです。良かった〜穏やかな苔道。
到着!間に合った〜!
2013年05月18日 18:17撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4
5/18 18:17
到着!間に合った〜!
御射鹿池。鏡みたい!
2013年05月18日 18:53撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
5/18 18:53
御射鹿池。鏡みたい!
撮影機器:

感想

ログが途中で止まっちゃって・・・少し残念な記録です。

あれ〜晴れだよ明日!?ていきなり決めたお山。
集合時間だけ決めて、行き先は当日集まってから決めました。
わたしと隊長は前日深夜まで飲みなのに強行。

そこそこ登りがいのあるお山へのお手軽登山のつもりでした。
が、残雪は思っていたより手強かった!

あさ6時半に都内を出て、9時半に「渋の湯」着。
この時点で周回ルートはギリギリです。
(あとから気づいたのですが、車で行くなら「唐沢鉱泉」に駐車してそこを起点に周回というお手軽なルートもありました・・・リサーチ不足)

残雪=時々アイスバーンで軽アイゼンでさくさく進む

こんなイメージでしたが、行ってみて意外にも豊富に雪が。
雪山ハイキングの趣ですが、ふかふかした雪ではなく、踏み抜きを何度もやらかしました。時々ぬかるみもあり、靴はドロドロ。何度か転んで、パンツも泥だらけ。
今まで歩いた中で一番くらい、歩きにくかった・・・。
中腹ゾーンがほんとに長く、時間もマップタイムをかなりオーバー。


黒百合ヒュッテでは、怪我をされた方がヘリの救助待ち。
わたしたちもヘリが来ると危ないので小屋で待機するようにと言われましたが、ヘリの到着が少し先になるということで、少し休憩しただけで歩き出しました。

西天狗からの下山が目印も少なく、かなり長い上に、枝で道が塞がれていたり踏み抜き必須の道が続いたりかなり困難。
急がないと、陽が暮れる・・・!当然、すれ違う人影なし。
急げわたしたち。
遭難するぞ。
で、急いだ結果、隊長のストック、折れる。
友人のストック、転んだ拍子に曲がる。
わたしのストック、先の部分をスポッと雪にとられたまま、気づかず無くす・・・。
3人それぞれ、片方ずつストックを駄目にしました。
余裕の無い登山はよくない。

そんなこんなでようやく唐沢鉱泉に着いたのが17時15分。
真っ暗になっちゃったら困る!と、宿の人に渋の湯までの行程を聞いてみたところ、19時くらいまでは明るいので大丈夫、でも急いだ方が善いとのアドバイス。
その心強い言葉を信じて最後のひと頑張り。そこからの登りが、簡単な道なんだけどもバテバテなのでつらかった・・・。
下りは長いけれどゆるやかで、楽勝でした。

この日はトータルで8時間くらい歩きました。
全然お手軽じゃないな・・・。

心配して声をかけて下さった、唐沢鉱泉のスタッフさんありがとうございました!
無事に下山できました。
今度は泊まりに行きます〜。


帰り道沿いの、御射鹿池(みしゃかいけ)、東山魁夷の「緑響く」のモデルになったという鏡面が美しい貯水池でしばらくマッタリ。
道路では鹿を何頭も見かけました。たくさんいるんですね。
朝、霧や霞がかかっていると素晴らしく幻想的らしいです。

この日のお風呂はちょっと遠回りして、蓼科グランドホテル「滝の湯」
http://www.takinoyu.co.jp/
せせらぎを見下ろせる広い露天風呂で、癒されました〜


色々ありましたが、八ヶ岳はやっぱり、いいなぁ〜。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1834人

コメント

おつかれ〜!
天狗に行ってましたか!ストック残念だったね〜 ume-yamaさん、立派なハイカーじゃないですか!晴れてよかったね
2013/5/20 16:15
ありがとう〜
Abukunちゃんおすすめの天狗に行ってきました!
(登りながら、あ、ここAbukunが薦めてたな〜と思い出した)
厳冬期じゃないけどね・・・。残雪は歩きにくくて参りました
2013/5/20 19:08

こんな風につかうんだねー、ヤマレコっ
まだまだ、ツイテケテナイのよ〜〜
2013/5/20 23:28
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら