ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 299576
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
四国剣山

剣山

2013年05月18日(土) [日帰り]
 - 拍手
yamaaruki1 その他1人
GPS
04:45
距離
6.4km
登り
607m
下り
613m

コースタイム

09:55 登山口出発(剣神社)
10:30 標高1,600m
10:55 西島駅(リフト終点)、休憩
11:05 西島駅発
11:20 刀掛の松
11:50 頂上ヒュッテ、休憩
12:00 山頂、昼食
12:55 下山開始(大剣神社、御神水経由で縦走路合流)
13:50 西島駅
14:40 下山完了
本日も無事下山。ありがとうございました。
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2013年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道438号をひたすら剣山へ
見ノ越リフト横第1駐車場へ駐車:無料
剣山(太郎笈)と次郎岌
兄弟仲良く並んでいます。
3
剣山(太郎笈)と次郎岌
兄弟仲良く並んでいます。
剣神社より登山開始。
2013年05月18日 11:53撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
5/18 11:53
剣神社より登山開始。
剣神社を出てすぐのところ。
遊歩道(縦走路)を経由すれば
約4キロの道のりです。
ちなみに私たちは最短路を選択。
2013年05月18日 12:00撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
5/18 12:00
剣神社を出てすぐのところ。
遊歩道(縦走路)を経由すれば
約4キロの道のりです。
ちなみに私たちは最短路を選択。
西島駅(リフト)までは
こんな感じの登山道。
2013年05月18日 18:04撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
5/18 18:04
西島駅(リフト)までは
こんな感じの登山道。
とはいえ、ところどころ
急な道もあります。
でも、よく整備されています。
2013年05月18日 18:05撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
5/18 18:05
とはいえ、ところどころ
急な道もあります。
でも、よく整備されています。
少し開けたところで北側
丸笹山です。
360度の視界が予想される
山頂です。
いつか、登ります。
2013年05月18日 12:09撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
2
5/18 12:09
少し開けたところで北側
丸笹山です。
360度の視界が予想される
山頂です。
いつか、登ります。
途中、リフト道の下をくぐります
2013年05月18日 12:11撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
5/18 12:11
途中、リフト道の下をくぐります
「ブナ」さんです。
落葉樹のブナも淡い新葉をつけています
2013年05月18日 18:05撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
5/18 18:05
「ブナ」さんです。
落葉樹のブナも淡い新葉をつけています
「ナナカマド」さんです。
秋は見事に真っ赤に紅葉します
2013年05月18日 18:06撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
5/18 18:06
「ナナカマド」さんです。
秋は見事に真っ赤に紅葉します
「ミズナラ」さんです。
みなさん名札を付けているので
誰だかすぐわかります。
2013年05月18日 18:07撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
5/18 18:07
「ミズナラ」さんです。
みなさん名札を付けているので
誰だかすぐわかります。
標高1,600m地点。
道標によると、見ノ越〜西島
1,350mです。
2013年05月18日 18:07撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
5/18 18:07
標高1,600m地点。
道標によると、見ノ越〜西島
1,350mです。
家内もシングルストックで
ガンガン登っています。
2013年05月18日 18:07撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
5/18 18:07
家内もシングルストックで
ガンガン登っています。
「オオカメノキ」の白い花。
葉っぱも花もどこか紫陽花に似ています。
2013年05月18日 12:47撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
5/18 12:47
「オオカメノキ」の白い花。
葉っぱも花もどこか紫陽花に似ています。
西島駅手前からの次郎岌
本当に素晴らしい山容です。
2013年05月18日 12:49撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
3
5/18 12:49
西島駅手前からの次郎岌
本当に素晴らしい山容です。
パノラマってみました。
パノラマってみました。
きれいな青空を撮ったら
家内が割り込んできました。
2013年05月18日 18:10撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
4
5/18 18:10
きれいな青空を撮ったら
家内が割り込んできました。
西島駅から北西方面。
矢筈山もいつか登ります。
2013年05月18日 13:07撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
5/18 13:07
西島駅から北西方面。
矢筈山もいつか登ります。
「刀掛の松」手前で東方向。
天神丸、高城山、雲早山あたりが
見えているのでしょうか?
2013年05月18日 13:20撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
5/18 13:20
「刀掛の松」手前で東方向。
天神丸、高城山、雲早山あたりが
見えているのでしょうか?
「刀掛の松」の分岐点です。
東に向かうと、行者場経由一ノ森です
2013年05月18日 13:22撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
5/18 13:22
「刀掛の松」の分岐点です。
東に向かうと、行者場経由一ノ森です
2013年05月18日 13:23撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
5/18 13:23
西島駅から「刀掛の松」経由の尾根道は距離が短い分、急登です。
2013年05月18日 18:19撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
5/18 18:19
西島駅から「刀掛の松」経由の尾根道は距離が短い分、急登です。
剣山ヒュッテが見えてきました
あと少しで山頂です。
2013年05月18日 18:19撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
5/18 18:19
剣山ヒュッテが見えてきました
あと少しで山頂です。
剣山ヒュッテから東方向
一ノ森の頂が見えます。
ここにもいつか登ります。
2013年05月18日 13:46撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
5/18 13:46
剣山ヒュッテから東方向
一ノ森の頂が見えます。
ここにもいつか登ります。
剣山本宮玉蔵石神社
大きな岩がご神体でしょうか
かわいい祠が鎮座します。
2013年05月18日 14:00撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
5/18 14:00
剣山本宮玉蔵石神社
大きな岩がご神体でしょうか
かわいい祠が鎮座します。
剣山頂上付近トウチャコ!!
剣の切っ先のような頂上かと思いきや
広くなだらかな頂上部。
ああ〜〜っ
癒されるな〜(^^)v
2013年05月18日 14:01撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
5/18 14:01
剣山頂上付近トウチャコ!!
剣の切っ先のような頂上かと思いきや
広くなだらかな頂上部。
ああ〜〜っ
癒されるな〜(^^)v
家内が頂上三角点に向かっております
足取りも軽く、私は完全に置いて行かれます。
2013年05月18日 14:03撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
5/18 14:03
家内が頂上三角点に向かっております
足取りも軽く、私は完全に置いて行かれます。
頂上から西方向を臨みます。
真ん中の尾根端は、去年登った塔の丸。
左側のピークは三嶺。
右側のピークは矢筈山。
登りたい。
2013年05月18日 14:06撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
5/18 14:06
頂上から西方向を臨みます。
真ん中の尾根端は、去年登った塔の丸。
左側のピークは三嶺。
右側のピークは矢筈山。
登りたい。
頂上三角点トウチャコ!!
しめ縄でまかれた三角点。
初めて見ました。
2013年05月18日 14:07撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
5/18 14:07
頂上三角点トウチャコ!!
しめ縄でまかれた三角点。
初めて見ました。
キョヘ〜〜ッ
次郎岌への尾根道。
すごい、雄大、すてき!!
絶対次行く。間違いなく行く。
2013年05月18日 14:09撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
5/18 14:09
キョヘ〜〜ッ
次郎岌への尾根道。
すごい、雄大、すてき!!
絶対次行く。間違いなく行く。
感無量!!
2013年05月18日 14:10撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
5/18 14:10
感無量!!
自然の雄大さを満喫しながら
昼食は味噌ラーメン
私はちっぽけな人間です。
2013年05月18日 14:33撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
5/18 14:33
自然の雄大さを満喫しながら
昼食は味噌ラーメン
私はちっぽけな人間です。
おっと記念撮影。
1,995m
2013年05月18日 14:48撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
5/18 14:48
おっと記念撮影。
1,995m
美しい山をいつまでも
2013年05月18日 14:49撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
4
5/18 14:49
美しい山をいつまでも
さてと下山開始。
2013年05月18日 14:52撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
5/18 14:52
さてと下山開始。
北西部パノラマ
2013年05月18日 14:56撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
5/18 14:56
北西部パノラマ
下山は、大剣神社、御神水経由
途中ナナカマド(たぶん)の群生地
きっと秋は真っ赤でしょう。
2013年05月18日 15:08撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
5/18 15:08
下山は、大剣神社、御神水経由
途中ナナカマド(たぶん)の群生地
きっと秋は真っ赤でしょう。
2013年05月18日 18:25撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
5/18 18:25
大剣神社手前の奇岩。
大剣神社も岩がご神体のようです。
2013年05月18日 18:25撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
5/18 18:25
大剣神社手前の奇岩。
大剣神社も岩がご神体のようです。
大剣神社。
御神水も飲まなければ。
2013年05月18日 15:19撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
5/18 15:19
大剣神社。
御神水も飲まなければ。
2本の柱にこう書いてあります
「天地一切の悪縁を断ち」
「現生最高の良縁を結ぶ」
家内は息子、娘のことを祈っているようです。
2013年05月18日 15:21撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
5/18 15:21
2本の柱にこう書いてあります
「天地一切の悪縁を断ち」
「現生最高の良縁を結ぶ」
家内は息子、娘のことを祈っているようです。
絶景のピクチャーポイント発見。
塔の丸バックに、絶壁の上。
おしっこちびりそう(^○^)
素敵な感動の1日をありがとう(^_^)/
2013年05月18日 15:25撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
3
5/18 15:25
絶景のピクチャーポイント発見。
塔の丸バックに、絶壁の上。
おしっこちびりそう(^○^)
素敵な感動の1日をありがとう(^_^)/
撮影機器:

感想

剣山山頂初登頂です。
今までリフトで西島駅までは行ったことがあるのですが....。

1週間前の天気予報では本日は雨との事。一周延ばす予定でしたが直前の予報では土曜日晴れとの事で、山歩き決行と相成りました。

★自宅(高松)〜見ノ越駐車場
 自家用車で約2時間で到着(9:30)
 まだ、リフトに一番近い駐車場には余裕がありました。
 身支度を整えて駐車場を出ます。

★登山口(剣神社)〜西島駅(リフト終点)
 9:55出発。階段を登り剣山神社にまずご参拝。
 よく整備された登山道です。程好く緩急があり登りやすい道です。
 道端の木々には名札が付けられていて、何も知らない私には勉強になります。
 10:55到着。
 私達は約1時間かかりました。(遅いでしょ)

★西島駅〜山頂
 11:05出発。
 山頂まで一番近い尾根道を登ります。近い分当然坂道は急です。
 山頂ヒュッテまで、階段主体の登山道。
 11:20「刀掛の松」到着。
 少し写真を撮って出発。
 11:50頂上ヒュッテ到着。
 私達は約45分かかりました(遅いでしょ)
 剣山本宮に参拝し山頂に向け出発
 12:00山頂三角点到着。
 少し次郎岌の方に下って、次郎岌への尾根道を見ながら昼食。
 カップ麺(サッポロ一番味噌ラーメン)とお稲荷さん(家内手作り)。
 昼食場所で、たくさんの人と出会いました。なぜが山では気軽にお互い
 声を掛け合います。
 「ここまで登ってきた」という共通体験が共鳴するのでしょうか。


 
 
 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:5418人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら